|
2025 11,19 04:48 |
|
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
2009 12,13 16:19 |
|
|
|
|
|
2009 12,07 12:25 |
|
|
この記事は「家計」のカテゴリーに属するかもしれない。
我家の節約生活のひとつで、この季節の浴槽のお湯張りは一日置きにしています。 構造上、残り湯を洗濯に使えないのと少ない人数で毎日張り替えるのは勿体ないと思うからです。 二日目のお風呂(残り湯)の日は、必ず私が最後に入浴します。 それは・・最後に浴室のお掃除をしてしまいたいのと、シャワーをあまり使わず節水を実行するためです。 通常は体を洗ってから浴槽に浸かりますが、残り湯の日はそのままドボンです。 頭も顔も体も、浴槽の中で濡らし、浴槽の中で洗います。 当然、泡はそのまま浴槽の中に垂れ流し。 シャンプーも浴槽の中の湯ですすぎ、シメにシャワーのきれいなお湯でしっかりすすぎをしてからリンスです。 最後にシャワーで全身洗い流せば問題ないでしょ? 私にとっての問題は、体勢! 頭を洗う時、さすがに顔をドップリ浸けて洗うのはタメライと呼吸の問題で天井に顔を向けています。 つまり、上半身ラッコ体勢です。 イナバウアー不完全編とも言えるかも!? これは誰にもお披露目できないでしょう・・ さすがの私も浴室という密室だからこその荒技です。 かわいいラッコを想像して記事を読んでくださった方、どうもすみませんでした。 |
|
|
2009 12,04 02:57 |
||||||||||||||||
心躍らされる季節がやって参りました。 全国各地でイルミネーションの点灯がはじまりケーキの予約もたけなわのようですね。 夜景やイルミネーションは大好きなんですけど“寄る年波 寒さに勝てず”です。 子供が小さい時は我家もそれなりにイベントを楽しんでました。 ツリーに前年度のケーキの飾りつけをブッ刺したり、大枚はたいて買った飾り付け用の電球が少なすぎて庭木に糸くずのようにへばりついてたりしましたっけ。 ポットパイを作ったら田舎者の誰かさんが勢いよくスプーンを突き立て跳ね返りのシチューであぢぃーっと半泣きになったり、肉汁したたるローストビーフのつもりが中も茶色だったり、自作のケーキが耐震強度不足でナイフを入れた途端なだれを起こしたり・・・ まあ、いろいろあったけど楽しかったなあ〜 今思えばね。 だんだん仕事のウェイトが大きくなって、子供も大きくなって、メンドクサイ(また出た!)というか、 旦那と差し向かいで・・・?? ご遠慮申し上げます!?ヾ(´▽`;)ゝ でも、ケーキは食べますとも、ハイ☆ |
||||||||||||||||
|
2009 12,03 15:19 |
|
|
必殺シリーズ第2弾です。
かくしてマッサージチェアはリビングに永住することとなりました。 名前はモミモミ君です。よろしく! すったもんだしたものの常にリビングに居座るモミモミ君は我家のアイドルと化し奪い合いの日々が続きました。 毎日じゃれ合っているうちにマンネリ化したのか?モミモミ君に過大な要求を求めた人がいたんです、我が夫です。 おしりや太ももの裏をもっと強く揉んでもらいたい、そんな欲求を満たすべく彼が編み出した策は・・・秘技 逆さ座り 学生時代、体育で自転車漕ぎ(だっけ?)やりませんでしたか? 仰向けで寝て腰を手で支え足を天井に向かって突きあげるあの態勢、そのままモミモミ君の上にスライドした状態を想像してください。 今でこそ足や腕、それこそ全身包み込むようにして細部に渡って揉みほぐしてくれるタイプがありますが、モミモミ君はその走りの商品。座面下とふくらはぎを覆う部分は空気圧で押しほぐす簡単な機能がついてました。 逆さに座ると、座面の空気圧が背中を網羅、本来は腰のためにあるマッサージ玉がおしりを心地よく刺激するらしく、一人はしゃいでいました。 「こりゃ、いい〜〜っ」「おお〜」「うっひょ〜」 ん??なんだかうめき声っぽくない?とモミモミ君の方を見ると 「だ・じ・げ・・てぇ」 夫の首は、ふくらはぎを圧縮するアームにはまり、まさに空気圧で絞殺寸前。 体を起こそうにも横に反転出来ずモミモミ君の膝の上でもがいています。 抱腹絶倒 助けようにも笑い転げて力が入りません。 しばし放心状態の夫と笑いすぎてお腹が痛い私はモミモミ君の前でひれ伏すように座り込んでいました。 ※良い子は危険ですので絶対にマネをしないでください! |
|
|
2009 12,02 12:03 |
|
|
肩こりがひどい私はずっとマッサージチェアが欲しかった。
家電量販店で年配の方が恍惚の表情で(試乗?試着?なんて言うんだ?)座っているのをいつも指をくわえて見ていた。 小心者の私には店員さんの「買う気もないのに・・・」的白い目が降り注ぎそうで周りをうろつくのが精一杯だったんです。 ある日、スーパー銭湯で無料のマッサージチェアがあり、使ってみたらチョー気持ちがいい! まさに神の手!? 早速、家電店を駆け巡り値切りに値切って購入したのが6年前。 搬入の日、二階の寝室に置くと決めてありました。 寝る前に、テレビを見ながら至福の一時、想像しただけでひきこもりになりそうヽ(^。^)ノ さて、威勢のいい挨拶で業者さんが二人やってきました。 アイヨッ!さあ運んでおくれっ!!ってな感じで玄関から招き入れます。 チェア様は想像以上にデカかった、玄関ドアを通らない恰幅のよさ。 ならば無理せずリビングの掃き出し窓から入れて2階へ上がりましょう。 さすが場数を踏んだ搬入のプロ、打開策を打ち出しました。 ところが、リビングに上がり込んだチェア様はこれまた廊下に出るドアに引っ掛かり通れないんです。 チェア様は箱から出され、横向き、逆さ、果ては御神輿のようにかつがれ、業者さんは苦悶の表情でフッ、ハッ、ソレッと掛け声合わせてなんとか脱出成功させました。 これに懲りたか、二階まで下見に行った業者さん。 二階にも同じドアがありますね この時、私は思い出してしまいました、二階のドアの方がリビングのドアより若干スリムな事を!! こうして、またしても御神輿状態になりながら戻されたチェア様をリビングのど真ん中にポツンと置き去りにして業者さんは帰っていきました。 引き戸だったらどうだった? さすがにリビングや寝室の入口は開きドアがスタイリッシュかな。 幅広サイズにしておけば良かったんですかね?? |
|
|
2009 11,29 00:53 |
|
|
年末ジャンボ宝くじ、もう買いましたか?
どうせ当たりっこない!こんな思想が購入を踏みとどまらせてます。 夢がない?いいえ、そんなことありませんデスマス。 100万でもいい、当たってくれたら・・・ まずかねてから切望しているちゃんと吸い取る掃除機が欲しい。それから1度は体験したい年末年始を豪華旅館で過ごす!リッチ温泉旅行 100万じゃ足りない・・・設定を1千万に変更! ここまで大金になるとまずローン返済に・・・ すみません、設定を1億円に・・・(汗) 年末ジャンボのサイトには「3億円体験ゲーム」なんぞがあってラストに自分のタイプが出てきます。そして結果をブログやメールで晒せるようになってます。 根っからの庶民?意外と使い切れないもんですな。 これはなかなかおもしろい〜!! でも我に返ってむなしさが残るのはなぜ? |
|
|
2009 11,26 17:16 |
|
|
全国には、いろいろと珍しいドライブスルーが存在するらしい。
カフェはもはや当然の域でしょうか? 薬局に公衆電話なんちゅーのもあるんだとさ。 さて、夕飯前にアップするにはためらわれる今回の記事ヾ(≧ー≦)ゞ それはなにかと申すれば・・・ うちのような零細企業では、当たり前のことながら社費での健康診断なんてありましぇん。 公的機関からやってくる健康診断のススメと補助券?だけが頼りです。 なかなかのお値段である人間ドッグに助成があるのはまことに有り難いのですが この不景気で まっいいか! とあっさり無視。 せめても組合で行ってるささやかな検診だけでも忘れずに受けましょう〜 今日は、その一端である検○を提出して参りました! 提出場所となっている会館の駐車場にはすでに満車の看板。 容赦なく車を突っ込むオバタリアンこまねずみ。 腕章と帽子でチームルックを決めたおじさんが運転席の窓から顔をのぞかせ 「ここで出してください」 こ、ここで?ですか? 失礼〜、容器を出せってことね!あ〜驚いた!! これは大変ありがたい!!そしてすこぶる 駐車場不足を見事にカバーする検○のドライブスルー初体験 みなさんも健康には留意してくださいませ。 それにしても、自前のビニール袋から容器を取り出した途端に 「出さなくていい」を連呼したオッサン、どうしてかなあ・・・ |
|
|
2009 11,25 15:31 |
|
|
「すみません」と「すいません」
どっちが正しい? 辞書を引いてみると「すみません」が正統派?のようだ。 日頃よく使われているセリフに「申し訳ありません」があるけど、 これとて「申し訳ないことでございます」とか「申し訳ないです」が正統派。 つい、一般的に使われてる言葉に馴染んでしまうのよねえ・・ 先日、仕事の打ち合わせ中、 「それはチョクヒツでお願いします」 ※チョクヒツ 事実を偽らずありのままに書くこと でもね、でもね、今回の場合はどう考えてもジキヒツ直筆だと思うのね。 以前、知人が「ソッピンなんだった?」と聞いて来たことがあったっけ。 粗品、確かにソッピンと読めなくもない?! 雑巾をザッキンと読んだヤカラは、雑菌を拭き取るから・・云々 ウ〜〜ム、一考あり? ところで冒頭の写真は銀座千疋屋のミルフィーユ!!お土産です。 ※千疋屋 1834年創業の果物店で老舗中の老舗よん まあね、セレブこまねずみはせんこれやって読んでたけどね。 |
|
|
2009 11,24 17:56 |
|
|
「このゴムゆるいんだけど」 休日の遅い朝、パジャマズボンのゴム取り替えを頼まれた。 「どれ?」 上着をめくってみると見事な腰パン。今時の若者風? いえね、薄々気づいてたさ、一応主婦ですから洗濯してるしね。 ゴム通し、それは簡単だけどメンドクサイ。加えて自分に実害なし(オイッ!) それにちょうどパジャマ用のゴムを切らしてる。 パジャマの上着を持ち上げつつ 「これじゃあねえ〜」と、さも今気づいたフリを装い、ハタとひらめく。 ゴムの入れ口をさがす・・・あった!!旦那の右骨盤あたり ゴムを引っ掻き出しながら、自慢げに 「こうすればね、」と、おもむろにグイ〜ッとゴムを引っ張り上げた。 ほ〜ら、ウエストが・・・ ぐえっ 「ゴム ゴ・・放し・・く・れ」 突如倒れ込み台所の床にクの字に寝転び悶絶する旦那。 えっ、どうしたの!? どうやらゴムを引っ張り上げる時にパジャマの股の部分が急所を二分割したらしい? いやぁ〜、 悪いとは思ったけど久々に笑い声いっぱいの我家でした。 みなさま、お気をつけ遊ばせ! |
|
|
2009 11,22 02:25 |
|
|
ここ最近の冷え込みで家族からコタツのリクエストがあった。
光熱費削減のため、いや、エコ生活のため、出し惜しみをしていたが アハハ〜 布団だけ出してコンセント差し込まずブーイング。 こたつといえばアイス!みかんじゃありません、アイスです。 アイスといえば・・・ 私が小学生の頃、年に1回、演劇鑑賞会があった。 その日の授業は午前中で終わり、給食後に地域の会館まで列をなしてぞろぞろと歩いてく。 会場には近隣の小学校の児童も来ていて、言うなればローカルコンサート演劇版。 3年生の時、鑑賞会の出発前に先生からお話があった。 「劇の途中でドライアイスが回ってきます。大きな声を出したり騒いだりしないように」 劇も始まり、刻々と時間は過ぎていく。一向にドライアイスは回って来ない。 ドライアイスがいつ来るのか!?早くドライアイスに会いたい!! 隣の子に耳打ちしたさ、 「ドライアイス来ないね」 「うん、まだ来ないね」 と同時に、「来た、来た」とささやいてくれた。 どこどこ??と思いつつ、先生の言いつけを守り無言でドライアイスの到着を待つ私。 はぁ?知らなかった!ドライアイスが食べれない代物だなんて! 観劇しながらアイスが食べれるぅ〜 大きな期待がバッサリと断たれた瞬間でした。 あのねえ、アイスが気になって劇も上の空だったんですけど・・・ |
|
| 忍者ブログ [PR] |







