|
2025 11,16 07:54 |
|
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
2011 05,09 01:35 |
|
|
今回はちょっとばかり昔の思い出話です。
この時期になると、新しい生活も軌道に乗り出して本格始動ですよね。 皆さんのお宅では、すでに要不要の選別を終え片付けを終えているでしょうか? こま家では、なんと!いまだ学習机の引き出しに、本棚に、クローゼットに、遺物が残っております。 そしてタンスには、「まだ着るかも」「オデでも着れる?」と捨てれない男物の衣類が・・・。 こま1号なんぞ、何年保管?ちゅー話です。( ; ̄3 ̄) 高校生までの制服はどうしてる? こま2号の中学入学時はチビガリ甚だしく、常に隊列最後尾のこま1号のお古は使えませんでした。 卒業後、こま1号のは知人宅へ、こま2号のは学校主宰のリサイクルへ旅立っていきました。 高校の制服はそもそも進学先が違うので使い回し出来ず、不経済な兄弟です。このふたりの高校の制服はまだ我家のクローゼットで肥やし中。 こま1号、予備校生の生活が始まってすぐに友人のお母さまがお亡くなりになりお葬式に参列することに。 困った事に礼服なし。一緒に参列する友人達に聞くと、大学の入学式用に買ったスーツを着用するとの事。 予備校生こま1号、入学式はありませんのでスーツもありません。 こま母、閃きましたぁ〜!! 高校の制服は濃紺のブレザースーツに金ボタン。 金ボタンをはずし、こま父のスーツからボタンをつけ直して、黒ネクタイで、は〜い、出来上がり!! 以来、いざという時のために?処分出来ずにぶら下がり中。 これを見てか?こま2号、 「捨てないで、ブレザーは着れるかもしれないから。」 ウ〜ン、どうだろう?? いくら県外とはいえ、いくら校章のエンブレムがなくとも、バレるだろ!? というわけで、これまたクローゼットの中で熟成中。 さて、本日、オデが一番言いたかったのはコレ ↓ ↓ こま2号の偽装工作の遺物よっ! 英語攻略のために?出された指令「DUO&速単を丸暗記せよ」 この 「(使い切ったから)足りない」を連発し買って来させた単語帳。 全17冊!!!ホントはもっとあった〜(爆) ぜ〜〜んぶ、真っ白、白の真っ白けの新品! 帯までついてまする。 (ノ≧∇≦)ノ ミ ┸┸オリャァァァァァ!!! タダ同然でオークションに出したこともあったけど、送料がネック?売れなかった・・・。 無理矢理プレゼント!したりもしたが喜びの感薄く・・・。 今は単語帳なんて使わないの? 捨てるに捨てれな〜いっ!! 欲しい方、いらしたらお譲りします。 確かに暗記は出来た模様。 ただし、今現在も覚えているかは不明どすえ! にほんブログ村 ランキング参加中です。 普段はケチでも勉強道具となれば寛大&節穴なオデに 応援のポチお願いします。 PR |
|
|
2011 05,07 00:37 |
|
|
輪 廻 転 生! 輪廻転生(りんねてんせい、りんねてんしょう)とは 輪廻のこと。 転生のこと。 両方を あわせた言い方。 転生輪廻(てんしょうりんね)とも言い、死んであの世に還った霊魂 (魂)が、 この世に何度も生まれ変わってくることを言う。 ある文献によれば、必ず生き物に生まれ変わるのだという。 アナタは占いを信じますか? 実はですね、この度、こま父の知らざれる過去があきらかになりました! 貧乏自慢な話?で夫婦の会話が盛り上がり、かつてこま父が占ってもらった話になりまして、その中で知った衝撃の過去・・・。 あれは、まだ若かりし頃のこま父。 所用で出掛けた東京で都内在住の友人らとともに「良く当たることで有名な占い師」に占ってもらおうとワイワイ出掛けた時の事。 あの時は自宅で留守番していたオデ、もちろん占いの話は聞いていた。 なんでも「40代で大きなお金が入ってくる。」つぅ〜じゃないすか! もうね、何回、いや何十回、何百回、話題に上ったことか。 当たったんですね、これが。40代になって遺産相続ちゅー形で。 現金でなくて自宅と仕事場の不動産・・・。 オカネ? okane?? 丘ね!? そういえば我が家は長〜い上り坂の上に建ってるよ。 もひとつ、負のお金、世間様でいうローンちゅ〜ヤツですか。仕事の設備投資のローン、それも一緒にね! その「よく当たる占い師さん」は前世もみることが出来るとかで早速こま父もみてもらったそうな。 アナタの前世は・・・ 明治・・・ ん〜、大正・・・ 時代の 蒸気機関車・・・ D51・・・の、 ここで、こま父は心中、D51の運転士!?花形じゃんと思う。 ・・・石炭を・・・ ああ、石炭を釜へ放り込む人〜!と思い正す。 ・・・を・・・ 積んでいる・・・ トロッコ!! ブ━━。:+((*′艸`))+:。━━ッ!!!!! トロッコって生命体??? トロッコから人間へ ものすごい出世じゃない!? よっ、トロッコ仲間の出世頭☆ ちなみに、この占い師さんは来世もみてくれました。 こま父の来世は、 松ぼっくり 松ぼっくりがあったとさ♪ と〜おいお山にあったとさ♪♪ コロコロ コロコロ♪ どうなる浜岡原発!?この夏の電力は? にほんブログ村 ランキング参加中です。 辛うじて?現世人間と結婚出来たオデに 応援のポチお願いします。 |
|
|
2011 05,04 01:29 |
|
|
やっと、お披露目? こま2号の下宿生活!
その前にちょいと紹介させて。 アータね、たかが計画表なんて侮るなかれ!! 計画表作りの迷人といえばオデの事よっ。 学生時代、試験前はせっせと計画立てるわけよ。変人的几帳面さで歪みは許されない、カラーリングされた立派な計画表を作って机に貼りたい性分なのさ。その制作に費やす時間と体力たるもの相当量。そして制作疲れで寝る、こりゃいかんと作り直し、そしてまた疲れ寝るの繰り返し。気がつきゃ試験前夜・・・ ( ̄□ ̄;)!! 学生諸君、さっさとPDFファイルをプリントしてお勉強、実践してちょうだい!! えっと、だいぶお待たせしました〜。 アルバイトをしてないこま2号の下宿生活はどないなやりくり?? 地方都市に住むこま2号の下宿先は、こま1号の部屋より倍くらい広い。思いつく設備は全部付いてる豪華さ。 東京と違って国立入試が終わってからアパート探しを始めた地方では希望に合致した下宿先はなかなか見つからなかった。激安ガックリ部屋か大幅に予算オーバーのこの豪華マンションかの二者択一。あまりに思い悩むこま親子に大家さん出血大サービス!?4年間入居する約束で、いいのかい?本当にいいのかい? 家賃はズバリ5万円。 水道光熱費が7千円くらい。 携帯やBフレッツが9千円くらい。 固定費はおよそ6万6千円 平均仕送り額91,600円から固定費を差し引くと25,600円! さすがにこれじゃ、やってけねえ〜!? 仕送りはしてないんだけど、携帯とBフレッツはこちらで支払ってます。 水道光熱費も真夏、真冬でなければもっと押さえてるし帰省したりするんでもう少し安いかもしれません。 こま2号はこま母の予測を裏切って完全自炊派。1週間に1度買い出しに出掛けてる様子。去年は自慢の手料理写メが頻繁に届き驚いたものだす。 通帳を見る限り、1ヶ月3万円以下でやっている。 まあね、バイトはしてないと言っても帰省した時は(オッホン!)我が社で短期バイターとして小遣いをゲットしていく。 100円仕事をあなどるなかれ!? 学内でも小銭稼ぎをしているんだと。 自分は加入してない友達のサークルに顔を出し雑用をこなし、お菓子をもらったり学食をおごってもらったりと??なお仕事をしているみたい。 教授に頼まれた文書作成なんかもやっているとか、これは結構重宝がられてるようだ。 なんといってもヤツの武器はワープロ検定1級。傍から見てるとデタラメにキーをぶっ叩いてるようにしか見えないが、あっという間に文書やグラフ、地図が描かれていく。中学生の時、運動制限があったこま2号は嫌々パソコン部に所属。熱血顧問のおかげでワープロ検定と情報処理検定を取得、思わぬところで役立っている。 我が子ながら、二人とも抜け目ないと言うか・・・ にほんブログ村 ランキング参加中です。 今年のGWは帰省者なし!楽だわ〜☆ だけど仕事なオデに 応援のポチお願いします。 |
|
|
2011 05,01 14:15 |
|
|
今回は前回に続いて、こま2号の生活ぶりや生活費について書こうと思ってたのですが・・・急遽、別の話題を差し込ませていただきます。
話題はタイトルの通り<大学生の飲酒>についてです。 と、えらそうに書いてみましたが、こま2号はまだ19歳ですぅ(沈) そうです、先日、深夜に電話をかけてきた酔っぱらいは未成年でございます。 お酒は二十歳から!! 全国津々浦々750を超える大学で未成年者の飲酒を完全にシャットアウトしているところはあるのでしょうか。 「大学」という性質から学生自治が基本であり、学校側が私生活まで事細やかに指導をいきわたらせるのは無理があるのかもしれません。が、この季節は新歓と称して未成年者の飲酒があちこちで公然と行われているはず。 大学だけでなく会社だって同様、未成年者の飲酒はあちこちで行われてることでしょう。 これってどうなの? お恥ずかしながら・・・こま1号(現成人)、2号ともに未成年者飲酒の実行犯です。 本当に申し訳ないです。親の顔が見てみたいっ!? 実はこま2号、新入生だった昨年はサークルへ入っていませんでした。 日常生活に不便はないものの心機能にちょいと難ありで高3の時には脳出血もしているので、まずは平穏に学生生活を送れるようバイトもサークル活動も様子見してからという約束でした。 なんだかんだで入学から1年経っちゃったわけで、この度、かねてから目をつけていた?サークルへ入ったようです。 1年遅れ、2年生の新歓参加です。 こういう場合、歓迎される側なのか?する側なのか?どっち?? (え?どうでもいいって!?( ´・ω・`)) と〜っても楽しかったようでサークルでの様子を長々とご報告いただきました。 さて、歓迎会という名の酒宴でなんやらというアルコールを1杯飲んだらヘベレケ!?千鳥足(かどうか知らんけど)で1時間半も歩いて帰宅したとか。 いくら男子学生とはいえ危ないじゃん。タクシー使えってば。っていうより終電には間に合うよう早よ帰れっ!! 両親そろって下戸。 こま家で言う宴会はお菓子をむさぼり食らう、 お菓子パーティー! ┌|*゚o゚|┘ウホウホ こんな家庭で育った子供達ですからお酒なんかより甘い物に目がない。本来、何千円も使うならケーキバイキングやワンホール独り占めしたいって奴らなんですけどね。 なんだかなあ・・・。 こんなページ見つけました。 イッキ飲み・アルハラ防止のページ そして、被害体験や尊い命が失われたイッキ飲みの恐ろしい実態のページを読んで愕然としてしまいました。 わかっていながら我が事から遠いことだと無意識に深く考えずにいる日常に!! こちらは被害体験の生の声ですが読んでみてください。 http://www.ask.or.jp/ikkialhara_taiken.htm みなさんはどうお考えになりますか? 次回こそ、こま1号 コヤツの生活暴露編です! にほんブログ村 ランキング参加中です。 アル中が存在するなら、 菓子中かも?(-公- ;)ウーン なオデに 応援のポチお願いします。 ※只今、サクセスシンキングさんで 「勉強スケジュールをまとめられるPDFファイル」 が公開されています。 計画表作り魔だったなまわさびの体験も合わせて、これまた次回に! |
|
|
2011 04,30 02:20 |
|
|
先ほど、酔っぱらいから電話が掛かってきましてね、
この時間ですよ、深夜1時! 用件?は二点、 「オレの所持金、今14円」&バカ笑い 「眠いから寝る」 知るかっ!! p(`ε´q)ブーブー 完全に酔っぱらってる・・・大学生こま2号。 こいつらの語るも涙の苦学生ぶりを書こうと思ってたのになんたることか! 気を取り直して本題に入りましょうか。 まずは、こま1号から。 この御方のお住まいのお家賃はさすが都心、小さなワンルームなのにお高いわっ。 都会では駅構内すらまごつく田舎者は不動産屋さんの優しい助言を鵜呑みにしてココに決めたの。おかげで緊急時にもフローラルな高級トイレットペーパーが買えたわけだし、ロケーションは文句なしの“みんなの広場”になってるみたいね。 家賃はズバリ7万円だす。 水道光熱費が季節にもよるけど8千円くらい。 携帯やBフレッツなど通信費が1万円ちょい。 固定費はおよそ8万8千円 平均仕送り額の91,600円が収入額と仮定すると、 た,大変!! 1ヶ月3600円で生活しなきゃなんねえぞ? 上京した当初は奨学金も受給してなかったので12万円仕送りしてました。 入学後まもなくアルバイトを始めたので、そんなにキツキツではなかったんじゃないかな。近くのスーパーの特売日にはマイバッグ持って馳せ参じ、弁当を作って学校へ行くという主婦まがいの生活だった様子。 今は仕送り0円、奨学金とアルバイトでやり繰りしてます。アルバイト先も住居のすぐ近くの飲食店に変えて、賄いがいただけるので食費はとても助かってると思います。 ただ、理系は研究如何でアルバイトが可能か否か分かれるところで今年はどうなることやら。 こま2号の生活ぶり次回にするわっ。 おやすみなさい〜☆ にほんブログ村 ランキング参加中です。 明日も働くオバさんなオデに 応援のポチお願いします。 |
|
|
2011 04,27 16:15 |
|
|
果たして、 首都圏下宿の私大生は本当に貧乏か!? ※「下宿」って本当は賄い付きの間借りよね? 今の子はほとんどがアパートで一人暮らしかな。 とりあえず、通称?下宿でいくわっ、便利だもん。 昨日のニュースで、首都圏の下宿私大生が大変厳しい生活を送っているとあった。 少し前になるが、大学生協連では“30年前とほぼ同水準”とまで言っている。 ※下宿生活厳しい…1日分は過去最低の1067円 昨年春、親元を離れて首都圏の私立大学・短大に入学した学生の1日あたりの平均生活費が、調査を開始した1986年度以降最低の1067円だったことが26日、東京地区私立大学教職員組合連合(東京私大教連)の調査でわかった。(読売新聞) つい先日、下宿の理系私大生が入学するにあたり新年度にかかる金額が平均218万と発表されたばかり。 いやはや、日本人で良かった! オデ、見慣れない「0」の羅列は桁がわからなくなりますからねえ。漢字がある限りサクッと「万」で済むありがたさ。(ま、漢用数字は読みにくいけど) さて、ニュースの中では平均値が多用されてるわけですが、以下に抜粋してみます。 親からの仕送り ・・・ 91,600円 家賃をひいた1日の生活費 ・・・ 1,067円 保護者の平均年収 ・・・ 8,555,000円 ええ〜〜っ!? 平均ってそれよりものすご〜〜く高額な人もいるわけよね? でもって、下々の方の少額分を補って平均が出るのよねえ? 保護者の平均年収が855万・・・ それって普通なの? 普通だから平均よね?? なんだか脱力してもうた・・・ つい、この間、40代サラリーマンの平均年収が500万あれば良い方だって聞いたばかり。これは全国平均の話だけどね。 奥さんが350万も稼いでるの〜?? ぎょぇ〜、オデ、タダ働き・・・ 安心したオデがバカだった・・・ 苦労はみんな一緒!そう思えばこそ頑張れるちゅーもんよ。 すんません、(。-人-。) ゴメーン つい、話が脱線したわっ!! でもって、下宿生の44%の学生が奨学金の受給を受けてるちゅーじゃない! さらにさらに、親からの仕送り「0円」の学生は10.3%。 あらら、こま兄弟二人とも奨学生&仕送り0よん。(爆) さらにさらに、さらに、入学費用を工面するために保護者の5人に1人が借金をしてるそうな。 ここまで読んで思ったんだけど。 受験から入学費用の平均額が218万、仕送り平均が月額9万。 平均年収855万 ー 年間仕送り120万(仮定)ー 年間学費150万(仮定)=585万円 年収の残りが585万円あれば、わさび地方のこま家なら十二分に暮らせますが? うちは2人とも下宿生なんで、仮にこの図式でいくと残金は315万円ですが、夫婦2人つましく暮らしてるんでやっていけると思います。 都会は違うんきゃ?? あ、つい貧乏自慢しちまった!! さても、都心に住む貧ボッチャマこま1号の生活ぶりは? 首都圏ではないものの、同じく仕送り0で奮闘中のこま2号は? 次回、こま家の私大生の生活ぶりを暴露? 貧乏を検証する!! 貧乏に見えない不思議・・・ にほんブログ村 ランキング参加中です。 マジに平均年収に驚いた可哀想なオデに 応援のポチお願いします。 |
|
|
2011 04,25 23:28 |
|
|
GWが近づいて参りましたが、 みなさまの予定はいかがですか? 貧乏 底なし? こま家は THE GOLDEN WORKIHG!! さてgolden workerにやる気をみなぎらせるべく、ホテルランチバイキングへと出掛けてきました。 ホテルの地下駐車場に入庫したのが12時少し前。 なんとすでに2巡目まで満席で本日終了だそうで、あえなく撤退。 駐車場の誘導員の方の話によれば、 「パチンコ屋さんの開店のよう」 だったとかで10時には終了でしたって! わからなくもないわっ!! 本日、フェアデーで¥1000ですもん。 仕方なく、隣のホテルへ移動。 あら?似たような境遇とみられる人達でいっぱい。 30分待ちでお一人様¥1800。 うお〜〜っ!! 二人で¥2000のはずが完全なる予算オーバー(涙) まっすぐ立てないくらい食べたわっ。 だけど一言いわせて。 肉が〜、お肉が食べたかったのになかった。 鶏肉料理が一品あったようだけどトレーはカラッポ、あとは唐揚げのみ。 豚肉、牛肉、いやハムすらなかった。 そういえば、魚介類もほとんどなかったなあ。 少し離れたホテルへ移動した知人も「肉なし」バイキングだったって。 なして? さて、たらふく食べたんで腹ごなしに草取りよん♪ ♪じゃないって!! あ〜、また雑草に悩ませられる季節がやってきます。 例年だとGWの頃には汗ばむ季節となって我家の庭も草ぼうぼうが通例ですが今年は少し寒いのかまだまだ誤摩化せそう。 これが毎年悩みのタネでねえ。 「雑草の如く」とか言われるように不要の草は強いのなんのって。 芝の庭が草原になるには時間かからず! しかし、草取りって勉強に似てる! と、思うのはオデだけか? 以前にもこんな事書いたような、かすかな記憶。 取っ掛かりがネックなんどす。 今日くらいの気候ならまだしも暑いときは特に。 「あ〜、やらなきゃ〜」 「やりたくねぇ〜」 「今日はやめて明日に・・・」 「毎日10分やれば10日間で100分」 「もっと伸びてから芝刈り機で刈っちまえ〜」 逃げの理由、妙案、出来っこない空想etc、 次から次へと発想豊かに今日やらない理由を編み出す盆栽なまわさび。 時すでに午後4時近く。 まったくやる気のないまま、サンダル履きの手ぶらでふらっと玄関を出ると仲良しお向かいさんと遭遇。 昼間のバイキングの話をするや、 「そんなに食べたなら夕飯要らないでしょ?」 「草取りでもやりなさい!」 「ほれ、喋ってる間に!!」 Σ (´Д`ノ)ノ ずかずかと人んちの庭に入り込み(そういう間柄なのよん) 10本ほど抜いたところで自画自賛して自宅へと戻っていった。 渋々、草取りグッズ片手に園芸手袋をはめるオデ、1本、2本、3本・・・ 草取りって不思議ね、やってるうちにノンストップスパイラル。 気がつけば夕闇迫る午後6時過ぎ。 およそ2時間半、一心不乱にほふく前進!! やっぱり、「やるっ」と決めた事を達成するって気分いい〜! で、お向かいさんと同じく自画自賛して家の中に戻りましたとさ。 勉強も取っ掛かりが大切よね。 スタートがなかなか切れないってことない? やり出せば、集中してあっという間に進むのに。 こま2号、分岐点と言われる小学4年で出遅れて、机を忘れた 何度、取っ組み合いしたかわからない。 遅まきながら、出遅れに気づいて必死のこま母の空回り・・・。 なだめ?すかし?誉め?叱り?阿鼻叫喚?? ついに懇願、10分でいいから!いいえ、5分でいい!! この5分が効いた。 たった5分ならこま母も見張れる!こま2号もヤレる!! しかも5分じゃ単純な問題でお・わ・り。 でも時間稼ぎなく充実した5分が送れたらオヤツ。 (オイオイ、馬に人参方式か!?) そのうち10分でも平気?いやいや30分、40分と延びていった。 そうはいっても、偽装工作の絶えないヤツだったけど ( ̄□ ̄;)!! 大学受験の時には信じられないくらい頑張った!と思う・・・ さあ、GWを境にどこも本格始動じゃない? ガンバ〜!! にほんブログ村 ランキング参加中です。 地道にほふく前進で明後日あたり、筋肉痛ななオデに 応援のポチお願いします。 |
|
|
2011 04,21 19:11 |
|
|
「24シリーズ」ではありません。 「一緒に入ったらダメかなあ?」 珍しく揉み手しながら下手に出て聞くこま母。*:.。☆..。.(´∀`人) 「え? ええっ!?」 戸惑うこま父 (///△///) 夕飯の支度が面倒な時ってありません?? オデは毎度のことですが・・・ なにか? ここ数日、ごちゃごちゃと雑用が重なりなんだかんだと忙しく気がついたらろくな物食べてなかった。 夕飯がお茶漬けとか、あり得へん世界。 子供達がいなくなって、だんだん手抜きになって。 慣れって恐ろしいね、「ま、いいか」の感覚に陥ってくる。 (慣れたんじゃない、我慢してるだけって手足ばたつかせるウルサイ人いるけど) 買い物する時は創作意欲満々でお惣菜に見向きもせず・・・ さてと夕飯はどうするべ?って時間になるとコロッケを買わなかった自分が恨めしい! そんなアナタの力強い味方、冷凍食品!! こういう便利な物があったんだっけ。 冷凍食品にしてはお値段高めだったんで大切に冷凍保存しておりましたが、ついにデビューの時を迎えました。 どれどれ。 裏面の調理方法を鼻歌まじりで読む。 沸騰したたっぷりのお湯に、凍ったままの「ハンバーグ」を袋ごと入れ、 27分間温めてください。 27分も!? そんなに??? 手軽さ求めて買ったのに!? 先月からガス代が値上がってるのご存知? 冗談はヨシコさん・・・ 30分近くも沸騰させる身にもなってよ。 (オメエが買ったんだよっ) そうだ!お風呂へ行こう!! タララ〜ラ〜ラッ♪ タラララ〜ァ♪ by jrわさび 少しでも、 湯煎の時間を縮めようと画策した あえなく却下の運命をたどりましたとさ。 こま父ノックダウン!? にほんブログ村 ランキング参加中です。 そこまで節約しにゃならんかい?なオデに 応援のポチお願いします。 |
|
|
2011 04,19 01:23 |
|
|
うちの子、天才っ!! そう思った事、ありません? オデ、あります・・・ 例え、今は、天才の陰りも、欠片も、気配すら、なくとも。 ε=┏(; ̄▽ ̄)┛ このごろ、友人との会話で「結婚」とか「赤ちゃん」なんてセリフが聞かれるようになりました。 心は女子高生のままなのに ( ̄□ ̄;)!! いつのまにやらこんな話題が出るお年頃! いやねえ〜、オデたちのことじゃないですよ。 「子供が」ってことです。(えっ? わかってる??) それこそ、こま1号の同級生にはすでに家庭を築いている子もいるわけで、思えばこま1号の年齢にはオデ、すでに主婦。おいおい、来年には親になってたぞ! なのに、我が子はまだ一度も社会に出て働いていないという現実! (バイトは別ね。) こんな我が子でも小さい頃には「天才」と思わせる素振りが時折あったのだ。 2歳を待たずして二語文を喋り、乳児検診で言われた「すごいですよ」のお世辞を真に受けたあの頃。 新聞の“ワイロ”の文字を見て「ワイロって何色?」と聞いた豊かな発想に将来を有望視したあの頃。 こま1号の九九練習で当事者より先に暗唱したこま2号に期待を移したあの頃。 そしてこま達兄弟は揃いも揃ってテールランプだけで車種を判別し、ひらがなも書けないのにNISSANが書けた。 ああ〜、親バカ! こうしたチマチマした、今思えばなんでもない事に明るい未来を妄想したっけ。 そうして、普通に育ち普通に親元を離れていった。 気がつけば、天才のテの字も感じさせずにね。 親の心配をよそに子供ってたくましい。 心配無用とばかりに一人暮らしをエンジョイしてる。 こま1号が上京して一年経った頃、下宿先を訪ねてみた。 予想に反し部屋は片付いてる。 浴室もカビだらけかと思いきやキレイ☆ 両親が来るっていうんで5時起きでシーツを洗ってから学校へ行ったという。 あら?キッチンペーパーなんぞ買ってある。 意外にも入学当初は弁当を作ってたこま1号、キッチンペーパーを使うなんてヤルじゃん! こま1号の部屋に滞在して数時間も経つと全貌が見えてきた。 クローゼットをあけたら、丸めた洋服が積み重なって・・・ 洗濯くらいやってやろうと洗濯機の蓋をあけたら、もう入りませんって蓋を押し返す勢いの汚れ物が・・・ 部屋のコーナーにさりげなく積み上げられ家具と化したペットボトル団、なぜ捨てぬ? この分では、ベッドの上で食い散らかして汚れたシーツを慌てて洗濯したか? カビのない風呂場、使ってる? まあまあ・・・許容範囲か!? (´Д`A;) さて、トイレに入るとなんとも高価なプリント柄の入ったフローラルな香りのトイレットペーパー。これも両親訪問にあたっての偽装工作で購入か? ある日、帰宅途中でお腹が痛くなったこま1号。 大慌てで部屋に駆け込んだがトイレットペーパーが切れていた。 アパートの隣はドラッグストア。 安いっ!! 店頭の¥98のロールを引っ掴んで自室へ駆け戻るも、 キッチンペーパーだったんだって! ブ━━。:+((*′艸`))+:。━━ッ!!!!! 悶絶しながら再度ドラッグストアへ。 <安いのは違う>こんな思考で冷や汗流しながら引っ掴んだのが高級フローラルトイレットペーパーなんだって! ちなみにちゃっかり次男坊こま2号の失態はまだ見つけておりません。 にほんブログ村 ランキング参加中です。 高級感あふれるトイレットペーパーに面食らったオデに 応援のポチお願いします。 |
|
|
2011 04,18 01:47 |
|
|
少し前に、
面接官が就活中の学生に貴様と呼ばれたニュースが あったけど、そんなの今に始まったこっちゃないらしい!? 団塊の世代のとある方から聞くに、「課長が来たら挨拶して」とアドバイスした新入社員が部長と一緒に入室してきた課長にだけ挨拶したなんてことザラにあるんだって。 「貴社」って言う人もいるらしいね。 少し調べてみると「貴様」だって江戸時代後期までは尊称だったらしいじゃん。 「貴社」より「御社」の方が歴史が浅い?って指摘もあるものの、文書では“貴社”、口頭では“御社”を使うのが一般的だとか。 やっぱり「同期の桜」は音楽の教科書に載せるべきか!? 「貴様と俺とは同期の桜〜♪」 このフレーズで目上の人には使えないってわかるはず・・・ 昔、昔、会社の新歓で観光業界ならではの?余興を披露せねばならず、ヘルメットに迷彩服の出で立ちで「同期の桜」を人間カラオケで熱唱して爆笑を勝ち取ったオデ達○○期生。中央でドスドス足踏み行進してたのはオデです(爆) 言葉のニュアンスは難しい!! 言葉の行き違い 勘違い 受け取り様 何が言いたいか?と言いますと・・・ 少々前、我が社の設備投資&修理で借金を積み重ねた話をしてきたわけですが、あの時、本来ならば買い換えたかったけど買えない物があったんですね。 それは我が社になくてはならない絶対的に必要なもの! 修理が必要だったけど、Aメーカーさんが言うには年季が入りすぎて直せないって。 簡単にいうととうの昔に元はとったから買い換えなさいって話です。 でもね、あちこち入用があって諭吉さん大人気。 とても買い換えには回らず、騙し騙し大切にそーっと(どんなだ?)使ってきました。 昨日、別のメーカーさんがやってきて、ソイツの容態のことに話が及びました。 「直せますよ。」 アナタハ カミサマデスカ? \(´∀`)丿\(´∀`)丿ウェーブ!!ウェーブ!! 続けてこう言った。 「Aメーカーさんだって直せますよ、絶対!」 ヾ(;;゚Д゚)ノ 工工エエェェェェエエ工工?!?! 「たぶん、 担当の人が面倒だったか 買ってもらいたかったか・・」 Aメーカーさん、長いお付き合いでしたが さ・よ・お・な・ら ヽ(*`Д´)ノ それはそれでメーカーとして問題だと思うオデっす。 にほんブログ村 ランキング参加中です。 直せない?買えない?どうするつもり?だったオデに 応援のポチお願いします。 |
|
| 忍者ブログ [PR] |



