|
2025 11,16 09:10 |
|
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
2011 04,13 19:22 |
|
|
以前、ヨーグルトの売値でイチャモンつけたオデ。
今度は浴室洗剤といこうじゃありませんか!? あのヨーグルトの記事では、意外にも皆さんの反響が大きくて主婦の節約ぶりを身近に感じたものです。 で、あんとき、バスマジックリンをいつも100円以下で買うという方に触発されまして、 もう100円以上出さないぞっ!!ブヒィ〜 ってな決意をしたんです。 ところが、行けども眺めども118円ばっかり。かれこれ半月近く経ったでしょうか。 ああ、無情! ついにこま家の浴室洗剤がなくなりました・・・。 もちろん、銘柄さえ気にしなければありますよ、100円以下の浴室洗剤。 悩む・・・ 悩む・・・ そして悩んだ結果・・・ 経済を活性化せねばならぬ!? 118円の詰め替え用バスマジックリンを買いました。 ※「だったら最初から買え」とか「数十円で経済?」いう意見はご遠慮願い申し上げます。 本題はここから。 最近の詰め替え用の容器はどれも実に工夫が施され、誰でも簡単にできますよね! このバスマジックリンの詰め替え用も切り口が素手で簡単に切り取れて、注ぎ口がストロー内蔵のような形状で簡単に詰め替えれます。 オデは自分が最後に入浴し、浴室掃除を済ませちゃいます。 そんなわけで、湯船につかったまま浴槽の縁で詰め替え作業をしたんですな。 か〜ん〜たん♪ 片手で詰め替え容器を持ち、トクトクトク・・・ 簡単ですけど注ぎ口の大きさは知れたサイズですからそんなに一気に移せません。 そのうち、よそ事を考えだし・・・ボゥーッ。 ふと容器を見ると半分も入ってません! ぎゃ〜〜〜ぁ!!! 誰でも簡単に出来るはずなのに・・・ 注ぎ口が横にそれてスプレー容器の外側にダラダラと垂れ流し〜!! 容器に入らなかった液体は浴槽の縁から床へ静かに行進中。 我が家のバスマジックリン、詰め替え完了2日目にして半分も入ってません。 こんなオバカでも上手にできる詰め替え容器の開発を 大至急お願いします。 にほんブログ村 ランキング参加中です。 「お風呂はね、重曹で磨けばいいよ」とこま2号に教えた賢母のオデに 応援のポチお願いします。 PR |
|
|
2011 04,12 00:44 |
|
|
鼻息荒く! 鉛筆の芯が折れんばかりに!! オデは奮闘した!!! だって、ただひとり、しかも先生達に囲まれての再試。 IQが低かったに決まってるっ。 必死だった。 とにかく今度は合格点を取らねばならない! ミスは絶対許されないのだ。 せっかく4年生に進級出来たのに(・・・それ普通っ)、3年に戻される! 集中力マックス! 緊張感と焦燥感で手のひらから汗が出て鉛筆が滑って書きにくい。 途中、汗を拭う時間が惜しくて左手で書く!? オデ、元左利きでした。 自分が左利きで言われなき偏見を経験した父親が愛娘の左利きを直そうとした結果、どちらも不器用になるというお粗末な結果を招いたんですね。 「右手=お箸を持つ手」と教わりませんでした? だから「回れ〜、右っ!」の号令はいつもモタモタ、洗濯機のように半回転を左右に繰り返しワンテンポもツーテンポも遅れて・・・ 「戻せ〜、話っ!」 イエッサ!! 姿勢はだんだんと前傾になり騎手のよう。 戦い終わって、顔をあげると先生達がみな心配そうにオデを見ていた。 「頑張ってたねえ〜」 お世辞ともねぎらいともつかぬ言葉がかけられ、居合わせた先生が丸くなってオデの解答をチェックし始めた。誰一人、笑顔はなく・・・ おいおい、それはどこか知らないけど判定するセンターみたいなところに送るんじゃないの?なんで、チェックしてるんだよぉ〜 「お疲れさん」 たぶん、こんな感じの言葉が掛けられオデは下校を促された。 はあ!? ちょっと、ちょっと、なんだよぉ。 少しくらい所感、聞かせてよ。 今の自分なら食らいついてでも聞きそうなもんですが、なにせ当時は生粋の引っ込み思案ですから。声にならない声で「ハイ」と頷いて静かに帰りましたさ。 またまた日々は過ぎまして、 ある日の放課後、例の補習授業をしていました。 この補習授業は「教師室」という学年別の職員室みたいな部屋で行われてたのですが、この日は先生方が全員集合な状態でした。 で、補習の合間に問題が出されるんです。 補習内容とぜ〜んぜん関係ない問題! なぞなぞみたいな、質問? あの〜、一応授業中なんですけど・・・ 途中から正解すると景品が出始めました。 「アタリ〜ィ」(当りじゃねえよ) 「正解です!」(九九ですけど?) 「おみごとっ!」(もはやクイズ大会の様相) ノート、あめ玉、チロルチョコ、赤青鉛筆・・。 もう補習どころじゃなかったけど、みんな終始笑顔!?やっぱりなにも聞けない引っ込み思案なオデ、景品抱えて帰りました。 家に帰ると母親の第一声。 「知能テスト、2回やったんだって?」 Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン 一連の出来事をまったく話してなかったのだ。 だって4年に進級出来たのは母親の交渉のおかげだったし、学年でただひとり再試なんて・・・。 誰だよ、言いつけたヤツ!? 担任です。 オデが今までで知能テストを受けたことあるか、などと聞かれたそうで。 またもや落第???うっそ〜ん、あんなに頑張ったのに。 母親は話を濁した。 どうやら担任と結託してる様子。 心配にあらず! オデの知能指数がかなり良かったらしい。 神童なまわさび 誕生 ( ̄ー ̄)ニヤリ 1回目のテストであまりの(←ココ強調)高得点が出たため、やり直しの指令が出たんだとか。でぇ、2回目も証明したみたいね、さらに高得点で!( ̄ー ̄)ニヤリ 不思議なのは・・・、 当時から誰もが認める普通の子で、目立った特技や驚くような天才ぶりは微塵もなく、 いまなお、大器晩成の花開く時を待っていることである!! 当時のIQは知能の発達の早さを意味するもので、 異年齢の他人と単純な比較をして天才とか高知能だとかを 断定することはできないんですって!フンッ にほんブログ村 ランキング参加中です。 人生の華の頂点を30年以上前に終えたと思われるオデに 応援のポチお願いしますぅ〜。 |
|
|
2011 04,11 01:09 |
|
|
オデ達世代は小学生の頃に 「知能テスト」 ってヤツ受けましたよね? その昔、確か小学4年で受けたように記憶している。 パズルのような空間図形、数列の空欄を埋めるような、簡単な四則計算の連続・・・こんな感じ?? 小学校のテストといえば白いプリントがペラっと1枚が定番なのに、知能テストというソイツはめくってもめくっても次から次と問題が続くのだ。 1つの設問ごとに時間が決めれていて、完答する前にタイムアップとなるのが普通だった。 要するに問題自体は単純なので、どれだけ正確にたくさん解答するかという観点から皆が皆に完答されたらテストにならないのだろう。 ごくごく平均的、取り立てて目立つ長所も見当たらない、少々内弁慶だったオデ。 今でこそ誰も信じないけど、通信簿に毎回「引っ込み思案」と書かれたおとなしいホゲ〜な子だったオデ。 先生の「用意、スタート」の掛け声と同時に、 このテストの表紙をめくった時、 なぜだか!(今風に言う)ヤル気スイッチがオン! 一心不乱に鉛筆を走らせた。たぶん、目は血走り歯を食いしばり・・・ どれだけ頑張っても最後まで完答出来た問題はひとつもなく悔しかった。 連続計算の問題でパニクって6+7が・・・あわわ、あわわ これでオデは“6”が嫌いになった! “7”はラッキーセブンだから許すという子供らしい理由で難?を逃れた。 さて、このテストからどれくらい経ったであろうか。 担任の先生に呼び出された。 オデだけ、もう1回テスト受け直し宣告。 な、なぜだ? あんなに一生懸命やったのに! しかも学年でただひとりやり直しってどうよっ!? 心当たりは前年、肺炎をこじらせ長期欠席をし小学生にして留年の危機があったこと。(こま1号だけでなくオマエもか!?) これは4年生の熱血担任が放課後に補習をしてくれることで解決していた。 そう、オデはマンモス校在籍にもかかわらず、半年余り毎放課後に個人授業を受けていたのだ。 この時、祝日、節句、全国県庁所在地、都道府県の位置etc補習とは別に叩き込まれた。こういうのが真のゆとり教育だと思うんだよね。 指定された当日の放課後、 教室ではなく先生の机に座って周囲から学年の先生方が見守る中、 再試はスタートした。 しかし、なにゆえ先生のデスクで?? つづく 知能テスト自体やらないか!? にほんブログ村 ランキング参加中です。 わずか10歳にして留年の危機&補習&再試!(-ω-;)ウーン 冷汗タラタラで鉛筆を握ったオデに応援のポチお願いします。 |
|
|
2011 04,08 21:58 |
|
|
エロカワさん・・・ どなた? ・・・誰だっけ? アンガールズ、こちらはキモカワイイ。 !!っ、 幸田來未! ん、エロかっこいい? いやいや、エロカワイイも聞いた事あるぞ。 のっけから下ネタもどきでごめんなさい。 本日、仕事を終えて帰宅すると名刺が置いてありました。 エロカワさんは選挙の応援で各戸をまわって挨拶をしているようですね。 オデんちが留守だったんで候補者の名刺に一言書いて置いていかれたのでしょう。 それにしても、 県議会議員ともなれば「先生」とか呼ばれちゃうオカタい職業。 応援のひとり?といえど、ちょいとお名前が気になります。 人の名前は生まれし時より定められオイソレと変えれるもんじゃありませんが、ウ〜ム、如何せん、気になるエロカワさん。 知り合いにいたかな、そんな人? 名刺の端に書かれたお名前を見つめつつ考える・・・ 考えた・・・ こま父に聞いてみた・・・ 「そんなふざけた名前あり?」 名刺を見せた。 「本当だ!」 驚くこま父・・・ コタツ(まだ出てる・・)の真ん中に置いてふたりでジッと見る。 エ ロ 川 ( ゚д゚)ハッ! 「エ」の二画目がわずかに上に突き出てる。 ボールペンがかすれてるのと極端に控えめな突き出方で「エ」に見えたのだ。 土 ロ 川 な〜んだ、吉川さんか! ※「吉」の字の上の部首は“士”ではなく「土」 でも強く印象に残ったわ。ヤルね!エロ川さん! にほんブログ村 ランキング参加中です。 ホントーはIQの話を書こうと思ったのに、 エロ川さんに話題をさらわれたオデに応援のポチお願いします。 |
|
|
2011 04,06 02:40 |
|
|
車検どころじゃなかった!
こま2号、今年の夏休みは自動車学校へ行くって言ってなかった? みなさんの地区だと普通免許取得にいかほど掛かるのかしら? 「当方激安です、是非お越し下さい!」という方がいらっしゃいましたらご連絡ください。 こま家周辺だと通いで普通免許が30万位? こま1号は山形まで足を延ばし合宿免許で中型二輪と普通を同時にとってきました。(本試験は住所地だけどね) 2週間も温泉宿に泊まり美味しい食事もついて、35万はお安いっ!! 学生協で申し込むと交通費も返ってきて、荷物の宅配サービスやプレゼントなんかもあって超お得。 だから、こま2号には合宿免許でグループ割引を利用しなさいって言ってたわけ。 大学生といえど、まだ子供? 30万とかいう桁外れな費用?に離脱者続出、仲間内で喧々囂々だったそうな。やっと、意見がまとまり申込みした時にはすでに定員いっぱい・・・ 今年こそ!と鼻息荒く相談してるはず。 心密かに今年も解散でいいんじゃない?とか念を送ってるこま母です。 オデが免許を取った頃はオートマティックなんて物はなく、みんなクラッチ操作から練習したもんよ。 今はオートマ限定コースなんてのがあって女の子は大半がそちらを選択するんだとか。 当時から?女性ホルモンが欠如してたオデはMT大好き、クラッチあってこそ楽しい運転と豪語していたが、今、MT車に乗ったらどうだろ?エンスト間違いなしだゎ。 あれは、我が人生初の4駆に乗り換えたばかりの頃。 通りかかった田舎の小さな郵便局へ立ち寄りました。 建物入口に対して横向きに止めるその駐車場にバックでそろりそろり。 ブブン、ブゥ〜、ブゥ、ブゥ 気持ち車体後部が持ち上がった感じがしてズシンと落ちる感覚。 恐るべし四駆のパワー!! パーキングブロック(車止め)を乗り越えた。(≧◇≦)え〜! ここの車止めはタイヤの当たる部分が斜めになっていて横から見ると直角三角形状の物。タイヤに優しい?構造がアダとなって乗り越えてしまったのだ。 うっそ〜ん、どうすんべ!? とりあえず、アクセル踏んで前進を試みるも、ブィ〜ン、ブィ〜ンと鳴くばかり。 もう少しバックして勢いつけたくても、隣との敷地境のフェンスまであと10cmという神業的駐車をしてしまって後退は絶対に許されない。 さらに、悪条件・・・ 車の鼻先きから2mほど前には用水路!! アクセルを踏み込みすぎて勢い良く飛び出れば用水路にダイビングは間違いなし。 ブゥ〜ン、ブゥ〜ン、ブゥ〜ン、ブゥブゥ〜ン だけど、どんなに頑張ってもピクリとも前進しない。当たり前よね、タイヤの直前に壁がオッ立ってるんだもん。寒い季節だったのに上着を脱いだ。 ブゥ〜ン、ブゥ〜ン、ブゥ〜ン、ブゥブゥ〜ン 窓を開けて寒風吹き抜ける車内で汗をかきながら、 ブゥ〜ン、ブゥ〜ン、ブゥ〜ン、ブゥブゥ〜ン 一向に脱出できる気配なし。 もう、どうしていいのかわからない。 落ち着け、落ち着け、 オデは考えた。 アクセルを思い切って強く踏み込んだら即座にブレーキを踏んだらどうかと。 用水路にダイブしないためにも失敗は許されない、よし、練習をしよう! ギアをニュートラルにして・・・ バブゥ〜ン、ガクッ!ババブッン、ガクッ!ババブッン、ガクッ! ふと、横を見ると大きなガラス窓から心配そうにこちらを見ている局員さん達。 暴走族のごとく悪戯にアクセルをふかしてるオバサン。もしかしたらオデの苦境など知る由もなくいぶかしんでただけだったかも。 早く逃げ帰りたい・・・ ギアをドライブへ、ちょっと待て、ローギアの方がいいんじゃない? 悲しいかな、せっかくギアチェン出来る仕様なのに慣れぬ操作に1速へ入れるのに四苦八苦。 バババッボゥ〜ンッ、ギュィッ 聞き慣れぬ異音を出して我が愛車は脱出に成功した! 運転席から見た前方に地面は見えなかったけどね。 自動車学校とて侮るなかれ!! しっかり学んで安全運転、エコ運転、マスターしようね☆ にほんブログ村 ランキング参加中です。 A急ライセンスを自認するオデに応援のポチお願いします。 |
|
|
2011 04,05 00:25 |
|
|
車検と受験 似て非なるもの へっ? 似てない!? まあまあ・・・ 自分の車の維持費が負担に感じた昨今、いの一番に考えたのが軽貨物に買い換えるってこと。 でも考えてみると、中古だろうが格安だろうが買換時の手数料ってバカにならない。購入車によって車検の残数も考えないといけないしね。 おまけに、我家ではこま2号の日常的な送迎が欠かせなかったし、体調を崩したときの搬送車としてある程度の広さも欲しかった。 この車、身分不相応なのだろうか!? こう思わせぶりに書くといかにも高級車みたいだけど、ただ頑丈で大きめってだけで価格だってプリウスより安い代物よ(没) 必要あって我家に見合った範囲で選んだ車。 こま2号の引越しには引越業者を利用せず、車に積めるだけ積んで高速代金片道1000円という安上がりにも貢献した。 ETCは何かのキャンペーンでもらってタダ、取付けはこま父で支払ったのは登録料の数千円のみ。 あーだこーだ言ってるうちに、月日は経ち走行距離も延びて買い取り価格はどんどん下がるってわけ。 そこで!荒技に出たオデっ!!極力、車は使わない自転車生活。 あら、ご名答〜。自転車操業社の社長夫人、自転車生活も手に入れるっ!! ところがですね、我家の周辺は坂道なくしては語れないアップダウンの地獄の果てにおうちがあるのですよ。 仕事場までは急坂こそないもののダラダラとアップダウンの連続、そりゃもう地獄絵巻よっ。一昨年までは踏ん張りましたわ、ワタクシ・・・。こま2号の送迎以外はほとんど自転車、家と仕事場を行ったり来たりで1日3往復した日もあった。ゲリラ豪雨で車輪の半分位までが雨水に浸かり川越え人足のごとくずぶ濡れになった日もあった。猛暑の日に4km先の安売りめがけて汗だくで疾走し「アンタ死ぬよ」と忠告を受けた日もあった。 おかげさまで、3年間の走行距離2万キロに遠く及ばず・・・ w( ̄△ ̄;)wおおっ! どこか受験と似てない?? それはもう、いざ受験生となったあかつきには目標高らかに志望校を設定し、どこか華やかにお勉強がスタート。 途中、さまざまな障害があって当然、奮い立ったり落ち込んだり、志望校変更を考えた人だって少なくないはず。 そうして、春が来て・・・。 希望に満ちて新しい門をくぐる人、 与えられた道を選んで前へ進む人、 決意新たに再スタートする人、 み〜んな、ガンバレ!! というわけで、オデの愛車も車検通します。 だから、ちょっと貸してね。 後期授業料納付までには返すつもりだから☆ ゲッ!Σ(・ω・;||| 臨機応変に行こ〜じゃないか。 にほんブログ村 ランキング参加中です。 こじつけ記事も甚だしいと 首が回らないオデに応援のポチお願いします。 ※サクセスシンキングさんのメルマガ講座の募集要項が発表されてます! |
|
|
2011 04,04 01:55 |
|
|
オデの車、4月に車検です!!
4月??おいおい、今月じゃん(泣) ついに車検の時期がすぐそこに来ちゃったよ。 3年前にピカピカの新車でやってきた。ある程度のわがままを許容して選べる最後の車、そんな思いで購入した愛車。 頑張って働けば、買えないこともないとタカを括ってザル勘定で買っちまったあの頃・・・。 購入してすぐガソリンの高騰がはじまり半年も経たずして¥200/Lのニュースが流れるもガブ飲み続行のあの頃・・・。 購入後まもなくしてリーマンショックで怒濤の不況にのまれたあの頃・・・。 リーマンショックどころかこま父絶体絶命の休業に追い込まれたあの頃・・・。 ガソリン税で擦った揉んだした合間に購入、重量税で随分と得したとぬか喜びした。 やがて、エコカー減税&補助金がスタートして、時期尚早を嘆いたっけ。 何度あったかわからない所有の危機。 オデだってね、売れるもんなら売っぱらっちまいたかった。 もちろん車に思い入れはあったさ。でも維持費が苦しくてどうにもならない。 しかし、タイムイズマネ〜!?自営のすべての部署を兼任する社長夫人は車がないと生活出来ない。時間刻みで移動するにも地方の交通網はご存知の通り。 ならば中古の軽自動車に!いくら新車で買っても売るとなれば中古、買い換えしても手元にどれだけの現金が残るかちゅー話になるのよね。ローンは残るわけだし。 初めて所有した車は軽自動車。 スーパーの駐車場で突如バックして来た車にボディ横をボッコリ凹まされた。 アイラブ軽自動車だったオデの愛車は子供が生まれたのを機にリッターカーに変えた。 ある日、赤信号で止まってると後方からマイクロバスがノーブレーキで突っ込んで来た。オデの愛車の後部が1/3ほど潰れて縮んじゃった。 それならば!安全基準でゴールド評価の1500ccに乗り換えた。 なぜ?10tダンプに追突され車ごと宙を舞う。パリンコに割れたウィンドウガラスのシャワーを浴びてあえなく ええいっ!もっと頑丈なの持って来て!! 懇意のディーラーさんは文句なし頑丈なヤツを持って来てくれた。 いわく付きの頑丈な車は老齢期を迎え、同車種の新モデルと選手交代。 この新スタメンが今回車検を迎えました〜。 見積もってもらいました、車検費用。 下塗り要らない、洗車も自分でやります、エンジンオイル交換不要etc・・・ いやいやいや、ディーラーさんに我家の貧乏度がびんびん伝わったかしら? 意外とお安いわっ!予想してた額よりかなり!! ありがたい、ありがたい・・・。 すっかり気を良くしたオデ。 いざお金の準備をしようとして気がついた。 予想よりはかなり安かったけど、 やっぱり、 うちにはそんな大金なかったぜよ!? にほんブログ村 ランキング参加中です。 「美人薄命」ってどうよ? 何度も大きな事故に巻き込まれてるけどピンピンしてるオデに、 応援のポチお願いします。 |
|
|
2011 04,01 23:05 |
|
|
サクセスシンキングの回し者、なまわさびです。 勝手に訪問してはネタをかっさらって来るって説もなきにしもあらずだけど、そこんとこは置いといて。 まずはやってみて! さっそく、やってみました。 オデの診断結果は・・・ 自分と周りを盛り上げて成功を収めていけるリーダー 当、当たってる!? 特に「盛り上げて」&「成功」ちゅーところが。(自画自賛かよ!?) エイプリルフールじゃないよねっ?? ↑この一文を入れたくて頑張ったけど無念、すでに2日でござんす。 よ〜く冷静に考えると、オデにリーダーの資質なんぞあっただろうか? 診断の結果をよくよく読んでみると、 「自分勝手な言動には注意しましょう」 「周りにアドバイスはするが、周りからのアドバイスは聞き入れない」 と、ある。 当、当たってる!!! 実に的確に・・・ え〜っと、オデ的に解釈すると・・・ 「宴会部長として場を盛り上げるが脱線気味となり、周囲の忠告も聞かず暴走機関車と化したのち記憶をなくし、気がついたら“あ〜、楽しかった”と大成功を自覚する」 まじっ? (lll-ω-)ズーン 待望占いゆ 打ち出してみれば真白にぞ オデの脳内に雪は降りける by 山辺の生山葵 ささ、みなさんも是非やってみてちょうだい。 こちらの診断テストをブログ等で紹介すると、質問の回答や結果をまとめたPDFファイルがいただけるそうです。 にほんブログ村 ランキング参加中です。 宴会部長は引き受けます。 ただし一滴も飲めないのでひたすら食べてこの体型のオデに 応援ポチをお願いします! |
|
|
2011 03,30 10:19 |
|
|
大学2年になろうかというこま2号に、
「履修申請したか?」 と電話をして怒られたこま母です。 1ヶ月前、必修科目1コ単位を落として留年におびえたヤツがえらそうに親に説教ですばい! 3月もあと2日。この春から、新生活がはじまりますね。 受験生のみなさん、本当にお疲れさまでした! めでたく希望の道へ進学される方、努力の甲斐あって桜咲きましたね。心よりお祝い申し上げます。 さて、今日は、希望した道とはちょこっと違う道へ進まれる方にむけて その前に、 サクセスシンキングさんで「メルマガ講座」の募集があるようですよ〜! 対象は「新高3生」と「浪人生」 気になる方はブログチェックです!! 閑話休題 オデの周辺でも様々な人生が展開されてるわけで、もう随分前の話も今年の話もいろいろだけど紹介します。全部実話よっ!! ☆公立トップ高へは届かなかったけど進学高へ進んだAさん。 学内では上位の成績をキープし運動部でも全国大会へ出場する活躍で希望する大学へ推薦入試。残念な結果に2度3度と挑戦するも全敗で不本意な大学へ。教員採用試験に合格しこの春から念願の先生です。 ☆親族が高偏差値の大学出身者ばかりのBさん。 びっくりな親を尻目に勉強は苦手と専門学校へ。 今は介護施設の要職。充実した生活をしている様子。 ☆東大を出たCさん。 なぜだか世間の会社になじめず?今は運送会社のドライバー。 ☆不本意ながら?横国、2年前に卒業したが今だ就活中のDさん。 ☆自称三流大卒のEさん。 Eさんの母親も「聞いた事ない大学だから言いたくない」と・・・。 希望する大手企業に就職、20代前半で月収40万だって。 ☆公立トップ高の中でも成績上位だったFさん。 2浪後、引きこもりに。お母さんがとても心配してます。 ☆高校入試で残念だったGさん。 大学入試も残念、浪人後も希望する大学へ進めなかったが東工大院へ進学。 今は半導体のメーカーで活躍中。 ☆高3で父親の会社がうまく行かず受験天王山の夏休みに引っ越ししたHさん。 家庭内が大変な状況の中、必死に頑張って国立大合格&学費免除。今は地元大手で活躍中。 ☆大学合格した4月、闘病中のお母さんを天国へ送ったIさん。 受験生の高3は、雨が降ろうが槍が降ろうが家事も病院への往復も一切を自転車のみで奮闘。就職氷河期でもしっかり内定勝ち取りました。 こうして書き出すとオデの身近な人たちだけでも波瀾万丈。 自分を強く持ってしっかりとした目標をかかげてた人ほど、今が充実してる気がします。 にほんブログ村 ランキング参加中です。 こま家のご子息達は大器超晩成型だと思うこま母に応援のポチッ、お願いします! |
|
|
2011 03,29 01:29 |
|
|
義母が段差につまづき松葉杖生活になって2週間。
幸い無理な動きをしなければ痛みはないらしく、自分のことは自分でやれている。 優しいこま嫁は、義母の筋力低下を避けるため家事のほとんどに手出しをしていない。 もしかして、世間ではこれを介護放棄と言う?? さすがに買い物は無理なので、今日も「なにか買ってくる物ある?」と御用聞き。 メモを渡されたけど、見ると何かの請求書の裏・・・。 (コレ持って歩けってか!?) そんでもって、第一行目に書かれているのは、 メンクイ メンクイ??? 義母がすかさず説明します。 どうやら見栄えの良い物らしい。そりゃ“面食い”ってそうよねえ〜 確かに男爵よりボコボコしてないしオキレイかもね。 メークイン よくあることよ、勘違い!ケアレスミス!天然化? まだオデ達が結婚して間もない頃、ご近所中に公言してくれた義母。 「うちのお嫁さん、低気圧で大変なの!」 いいえ、低気圧でなくて低血圧ですから・・・ にほんブログ村 ならば「高血圧は高気圧」に賛同くださる方、ポチッとお願いします!? |
|
| 忍者ブログ [PR] |



