|
2025 11,16 18:45 |
|
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
2010 11,24 18:08 |
|
|
目を閉じて 腕を組み 「う〜んっ」 遠慮がちに唸る担任 開眼と同時に言った。 「後期?だよね」 黙ってうなづくこま2号、その後またもや沈黙の時間。 こま2号自身、金沢大学を受験するなんて考えたこともなかったし、もちろん過去問とてやったことなし。 元々、私大志望(というより国立諦め組)がひょんな事から国公立を目指すようになったものの、半年前には受験すら危うい状態をやっとの思いで克服した。紆余曲折を経て、ここまでやってきたのだ。ひょうたんからこま2号の金沢大後期のグッドな判定にやや戸惑い気味。 再び担任が口を開く。 「推薦の手応えはどうだ?」 まだ道半ば、合否の行方なんてわかるわけがない。 でも、担任も聞かずにはいられなかったんだと思う。一般入試は二次試験でよほど挽回しないと厳しい状況にあった。 それに、なにより、この時点でこま父は仕事場復帰ならず!見た目以上に、想像を超えて、怪我のダメージは遥かに大きく医者からも“仕事なんて無理”と言われていた。 こま2号は何が何でも国立へ行きたい、そう思っていたようだ。それは自分のためでもあるけど、収入のない家計もすごく気にかけていた。子供って親が考えてる以上に自分にお金がかかることを気にしてるもんです。 「赤本見たけど・・・キツい」 こま2号、突然ボソッと答えました。 数学に手こずってる、完答出来ない・・・ いや、物理もでしょ!? 二次試験ともなればセンターとは違う。(それはどこでも同じだけどね。)しかも過去問トライはセンター後にお初ってどうよ? 「やめておけ」 これが担任の答えだった。 「その分、これから控えている私大のスカラシップ、国立前期に全力を注げ!」 こま2号、まさにエンジン全開。 殺気立つほどの気迫で勉強に打ち込んでるのが伝わってくる。 にほんブログ村 ランキング参加中です。 クリックしてくださる方 に気迫のお裾分けです。 ※センター試験まで あと52日 PR |
|
|
2010 11,23 01:02 |
|
|
ご近所仲良し3人で紅葉狩りのバスツアーに参加してきました。 お天気にも恵まれ、紅葉真っ盛り!ホント素晴らしいの一言に尽きます。 が、女三人寄れば・・・ バスが動き出すと同時に三人三様、バッグをゴソゴソ。 取り出したるはお菓子&おつまみ! 参加者全員が乗車する前に、ツアコンの挨拶もまだ!のうちに、 柿の種、おまんじゅうにチョコレート、そのうち旅のお供の定番ミカンまで配られて・・・ オデ、気を利かせて持参した熱い珈琲を紙コップ持参で注ぎます。 口の動きは留まる事を知らず!! 喋る、食べる。喋る、飲む。喋る、食べる。(オイッ) 渋滞を見込んで早めに積み込まれた昼食のお弁当、ええ、11時前にゴチソウサマ。 要所要所でダンゴは買うわ、アイスはなめるわ・・・ お口も胃もお疲れさまでした。 んで? 肝心の旅行の様子は?? さてさて、タイトルの「ミステリー」なんですが。 このツアーがミステリーツアーだったわけじゃありません。 帰宅するとですね、お留守番だったこま父が神妙な顔で言うんです。 「お昼ごはんに使った自分の箸を洗い上げて、夜にまた夕飯を食べようとカゴをみたら洗ったはずのお箸がなかった。」 「絶対におかしい!洗ってカゴに入れたのに!!」 「いくら探してもないから(食器棚の)引き出し開けたら入ってた・・」 「ありえない。洗ったけど拭いてないし、(食器棚の引き出しに)仕舞ってないし。」 カゴにはこま父が夕飯に使った箸が一膳だけ洗い上げられて入ってます。う〜ん、変だねえ・・・ も、もしかして・・・ こま父とこま2号の箸はよく似ています。色も長さも。でも模様が違うんだけどね。 ま、間違えて使ってしまったところで今はこま2号不在だし洗っておけばね。 だけどよぉ〜!!! これはやっちゃなんねぇ〜よっ!!!!! 洗わずに食器棚の引き出しに仕舞うちゅーのは。 洗ったのは茶碗だけ〜 ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎヾ(・ω・`;)ノぁゎゎヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ にほんブログ村 ランキング参加中です。 クリックしてくださる方 にもう1枚! ※センター試験まで あと53日 |
|
|
2010 11,20 17:16 |
|
|
カルピスのウェルチです。 オデはこの濃さが大好き!!写真はモラタメさんで送料負担のみ¥840で購入。 (届いて、速攻でお味見・・・1本写真撮影不参加となっております。) やっぱり、うんまいっ!! さすが、ウェルチだわっ。 こま2号はグレープ系のジュースが大好き、お正月の帰省まで取っておこうっと。 こま父は自主規制ですな。 ポリフェノールといえば、受験生の必需品!? そんなポリフェノールをたっぷり含んだウェルチのグレープ。 果物のおいしさがぎゅっと入ってます。 余談ですけど、カルピスは長澤まさみちゃんがCMに出てるんですよね。なんと、こま達、まさみちゃんと同じ幼稚園、小学校、中学校どぇす。そして、遊んだ事もあるんですっ☆だから、とっても応援しています。 にほんブログ村 ランキング参加中です。 クリックしてくださる方 にもwelchを! ※センター試験まで あと56日 |
|
|
2010 11,17 18:09 |
|
|
さあ、センターリサーチの結果如何で受験校をしぼります。
大手予備校へ依頼したリサーチ結果が来る前から、自己採点を終えた時点から、こま2号は推薦入試の合格が危ういと踏んでました。 この年は不景気も相まって、国公立志向が高く倍率が例年より上がると予想されていました。当然、安全圏を狙って上層部が降りてくる可能性も高く例年の配点でボーダーではちょっと・・・。しかも元にしているのは一般入試のデータ。 だけどね、だけど、 化学の点が・・・ あれで国立理系を受けようってのがそもそもの間違いじゃない? センターの配点が極端に少ない、そう2次の問題1つで逆転合格できる大学・・ 東大、京大、東工大なんかも逆転可能?? ;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ そんな無理難大は話になりません。 パソコンにかじりつき受験可能な、合格の光が少しでもある大学を探します。 結果、推薦入試と同じ大学を一般入試でも受ける事にしました。 もちろんセンター化学は限りなく足を引っ張ってくれているのですが、2次の頑張り次第では合格も不可能ではない。前期は決まりました。 それと同時に、推薦で合格を頂いている私大の一般入試も受ける事に。これは指定された入試方法の合格者の中から選ばれた優秀者がスカラシップを受けられるからです。国立がどんどん遠くなってきた今、こちらにも賭けてみようって魂胆です。 さて、後期です。 あるわけねえべ・・・∩(+`ω´+)∩・・・キュゥ ん、 んん?? ((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタカタカタ あった・・・ 金沢大学 後期 理工学域 なんと!!後期のセンター利用が英語1教科なので、こま2号は志望者の中でトップ集団に属してます。 夢見るこま母、赤本を買いにダッシュしました。 すでに購入済みの前期受験校はさておき、推薦で合格したためにブックオフに150円で売り飛ばした某私大の赤本と金沢大学後期理系の2冊。 ええ、本人が受けるとも判断しかねる金大の赤本も買っちまいました。願書?即、取り寄せましたわっ。オ〜ホッホッホ そうこうしてるうちに、高校を通してセンターリサーチの結果が手元に届きました。 もちろんE判定。合点承知の助だわよっ! でも推薦は化学関係なし!! 一縷の望みを残して、こま2号、大胆チャレンジなるか!? にほんブログ村 ランキング参加中です。 クリックしてくださる方も受験生もマジカルを〜 え?実力!?こりゃ失礼しました!! ※センター試験まで あと59日 |
|
|
2010 11,15 00:39 |
|
|
前回の続きを書こうと思ってました、センターの後どうしたのか?
しかし!! 本日、32年ぶりのメダル争い!! もう、連日の緊張で心臓が持ちません。 ヘトヘトです。 観てるだけだけど。 めでたく銅メダル!! (*'∇')/゚・:*【祝】*:・゚\('∇'*) やっぱ、すごいわっ!! 全日本女子バレー、おめでと〜!! この感動をもっと賑やかにお祝いしたかった。 というのも・・・ 昨日のブラジル戦に惜敗してから今日の19時までの長いこと! 世界バレーは最早、他人事じゃありません!? 朝から「おでん」を仕込んで準備万端。 夜7時、スタンバイOKです。 おでんを食べながら世界バレー観戦といきましょ〜。 ところで、個々に取り分けないと何の考えもなしに食い散らす恐れのあるこま父、 以前もおでんの一番人気の玉子をお弁当用に余分に入れといたのを容赦なく食べてしまった前科あり。 夫婦2人になった今、おでんの具材もシンプル少なめ。 取り皿にある程度盛りつけておきました。 テレビはアメリカ戦2セット目を日本が奪取し3セット目。 全日本、分が悪い。 その時です、鍋の中にふと目を移すと、 ない? あれ? ない?? うっそー!? ないないない、ない!! オデの大好きなタコ入りのさつま揚げがない〜っ 鹿、鹿児島のさつま揚げだぞっ!! バレーの情勢と相まって目つき鋭くこま父を睨む (#`皿´) 怯えるこま父 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 「ごめん、なんにも考えずに食べちゃったみたい・・・」 あのさー、このさつま揚げだけ白いじゃん。 鍋の中は一目瞭然で2枚しかないってわかるじゃん。 あんた、タコ嫌いじゃん。 1枚食べて・・・嫌いなタコ入り、残り1枚の白い物体、 なぜ食べる!!!!!(╬◣д◢)ァァン? 一方的に責め立てられるこま父。 ええ、夫婦喧嘩じゃありません、こま父防戦一方ですから。 たかが“さつま揚げ1枚”で・・・ いつもは賑やかに応援する世界バレー、射るような目つきで静かに観戦するハメになりました。 ええ、食べ物の恨みはこわいんです。 もう、怒ってないけどスポーツニュースでバレーのナイスプレー見なきゃいけないからね。 にほんブログ村 ランキング参加中です。 クリックしてくださる方もおめでと〜!! ※センター試験まで あと61日 |
|
|
2010 11,12 16:37 |
|
|
まずはじめに、一言申し上げます。
オッホン、ここで書いている事は決して自虐ネタでも自慢話でもありません。 一生懸命頑張ったけど届かなかった、決められた時間内では会得できなかった、だからと言って不幸だとか悲観すべき話として書いてる訳でもありません。 普通の子(だよね?たぶん!)が普通に頑張ったけどこんな結果だった、だけど決して無駄でもなければ、後悔ばかりでもないんです。こま2号、楽しく大学生やってます。 途中経過が良くても悪くても最後まであきらめずに!!終わりよければすべてよし!これでイキましょう。 「あ〜、やりたくねぇ〜」 自信があったら即やりたいよね、自己採点。 好調で迎えた“はず”のセンター入試が終わった。 帰宅途中、塾に立ち寄った。 塾では完全落ちこぼれ的存在なこま2号、上位校を目指す連中と一緒に自己採点する気などさらさらないのだが、やはり拠り所になっていたのかなあ。すべてはこの宇宙塾から始まったからね。 自習室は暗く静かだったらしい。泣いてる子もいたとか・・・。 いつも、はるか上 雲の上の存在、教えてくれる単語からして難解な友達が泣いてる・・・ 駐車場で待機しているとこま2号はすぐに戻ってきた。 言葉少なになり、余計に自信喪失? ああ、何年か前、こんな雰囲気味わったな。 こま1号だ。あのとき・・・男泣きしたこま1号。 だからさあ、言ったじゃん、「気を抜くな!ピークを本番に持っていけ!」って。 物事、思うようにはいかないですね。 国語 古文漢文は鉛筆を転がしたとの申告がある。(さいころマーク方式??)期待はしていないさ。元々、お出来にならない不得意中の不得意でいらっしゃる。受験勉強などということはしてない教科で奇跡の6割超え。(゚ω゚;)。o○(ぇ!?) 社会 現社か地理にする。ハイッ?どっちかに決めて勉強せんかいっ!の、この科目も普通にとれた。|▽//)ゝテレテレ 英語 目標はズバリ85% (; ゚ ロ゚)ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!! 残念・・・もうちょっと。思ったほどの失敗でもないじゃん!? 数学 こちらは目標点数を志望大学の情報公開の合格ラインに5分増しして設定。 2科目ともクリア、でも数2の方は思わぬミスが見つかってボーダーかも。 物理 数学と同じく情報に5分増しの目標点数。 う〜ん、微妙。やり直したところが怪しい。マークミスがあれば致命傷になりかねない? 化学 (はい、わけあって物理より後ろに持ってきました!?) これ言っていいのか??ダメだろ!? これからセンター受ける皆さん、こんな人もいます!自信を持ってガンバ!! 四捨五入して20点・・・(ありえねえ!byこま母) 笑ってんじゃねえよ!!こま2号、壊れたか?いいえ、あまりにお出来にならなくて可笑しかったみたい・・・これでもかつては模試でも高偏差値の科目だったのよん。 センター試験が終わるとにわかに慌ただしくなる。 国公立受験の人は前期後期とも願書締め切りまで時間がない。大抵は予備校にセンターリサーチをしてもらうと同時に受験校を決定し、2次試験攻略のためスパートを掛ける。 私大の受験も1月後半から2月にかけてピークがやってくる。当然、国公立希望の人も併願校として私大を受ける人がほとんど。 さあ、こま2号、どうする? 推薦入試の願書は受理されている、が、この微妙な感じ。 さりとて国立の一般入試を受けるには惨憺たる状態・・・。 センター試の配点が低いような難関大は論外っす。 (センターの満点は950点ですが、各大学で配点の割合が決めてあります。また傾斜配点といって科目ごとに圧縮度が違ったりします。一般的に難関大ほど2次の配点が高くなる傾向にあります。) にほんブログ村 ランキング参加中です。 クリックしてくださる方にこま親子の強心臓をプレゼント☆ ※センター試験まで あと64日 |
|
|
2010 11,10 15:13 |
|
|
センター試験2日目が終わった。
もう聞いてもいい?? 「どうだった?」 それがどうして、なかなか聞けるもんじゃございません。変な遠慮?気遣い?微妙な空気を読み取って言葉を選ぶ・・・ ええ、おっしゃる通りでございます。笑顔ハレバレで喜び勇んで迎えの車に飛び込んできたらそれは成功の証。 「どうだった?」って思いっきり聞いてもいいんでないの!? では、なぜ空気を読んで言葉を選ぶのか・・・ こま2号、車に乗り込んで最初の一言は、 「みんな受けてた・・・(=ェ=`;)シーン」 だから言ったのに!そう言いたいのを堪えた。 みんなも理科総合は要らなかったはず、受けないって言ってたはず、“はず”だったけど、一応受けてみたって。 必要ないなら関係ない“はず”ですが、 「簡単だった!7割楽勝だって」。 ((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタカタカタ センター試験ってよほどの差がないと得点調整しないのよね。 理科総合だろうと化学だろうと物理だろうと生物だろうと理科1科目の点数として判定される。7割はオイシイだろっというのが化学滅亡確実のこま2号の気持ち。 そうは言っても、志望校は理科総合を採用していないのだから関係なし! ところが、ここが微妙でしてね。理科総合で士気高まったまま次の数学もこの意気でと鼻息荒くするのと、指をくわえてショボ〜ンな気持ちで数学からスタートするのと、どっちが良さげ??ねえ〜! さて、その数学ですが。 昨年、センターを受験された方いかがでしたか?こま2号の周りでは「難しかった」という子が多かったみたい。特に数1Aが終わった時には控え室がどんよりしていたと。ここは、こま2号踏ん張りました。手応えを感じ、皆が暗い顔をする中、ひとりニンマリしていたらしい。 ※ニンマリ=あくまで自分の目標点が基準ですから!念のため。 じゃあ、冒頭の様子はなんで? はい、お答えします。 肝心要の物理が怪しい。 どうやら、ミスに気づいてやり直したり、マークミスを直したりで、自信がないと。 まあ、いいさ、がっくりするほどダメだったわけじゃないんだから。 いえいえ、英語が悔やまれたみたいです。もっと点数を稼いでおけば、そんな風に思ってたみたい。 でもさ、目標とする推薦入試合格ラインは学科ごとの配点が公開されてないんだから。英語の傾斜配点が異常に低いかもしれないじゃん。(それはそれで困るけど) さあ、うちに帰って自己採点だ! 受験は終わったわけじゃない、ここからが本番だよ!! 塾長が言ってました。センターで受験が終わってしまう子がいる、むしろそういう子の方が多かったりするって。それじゃ、ダメなんだって。 にほんブログ村 ランキング参加中です。 クリックしてくださる方に1点でも差し上げたい〜☆ ※センター試験まで あと66日 |
|
|
2010 11,08 22:52 |
|
|
車に乗り込んだこま2号の第一声。
「失敗した・・・」ショボ━(´・ω・`)━ン 塾長が言ってたじゃない、「失敗」じゃない、それが「実力」だって。 1日目は国語、社会、英語。 必須科目の英語はラスト、ウォーミングアップは十分出来たはず。 こんな場合、サポーターは何と言うべきか。 セオリーでは、聞いちゃいけない、振り返っちゃいけない。 でも、本人が言っちゃってるよ、振り返っちゃってるよ。 励ます? “まあまあ”とスルーする? 「何が??」しらっと聞いたこま母、 「英語・・」と答えたこま2号。 「え〜〜〜っ!?」 思いっきり反応しちまった。 だって、英語で総合点を稼ぐつもりだったのに。 1日目のシメであり得意とする自信の科目、モチベーションさがるぅ〜。 明日の理系科目に精神的動揺がひびかなきゃいいけど。 長文に絶対的自信を持っていたこま2号、それが時間配分のミスでタイムアウト。最後は焦るあまりこんがらがってしまって考える時間がなかったらしい。リスニングも早々に間違いに気づき動揺してしまったと。 「答え合わせはしない」コレ常識ね!? 今になって思うのは、本当はどうなんだろう・・・。知りたがり屋のオデ、気になったまま翌日の準備に集中出来るのか?って思っちゃう。 さっさと自己採点して悪けりゃ仕方ない、その分2日目に奮起するってなワケにはいかないものか??人それぞれ、引きずる人もいれば、奮起する人もいるんじゃないかなあと思ったりもする。 こま2号はセオリー通り、気になる英語を振り切って2日目の最終確認に取りかかっていた。(と、思う・・・) 本番は明日だ! 2日目の1時間目は理科総合2。 こま2号、これは受けないから2時間目から行くと言う。 確かに理科総合を採用している国立大は少ない。でもね、“化学はほとんど死んでる状態”のこま2号には、万が一の一般入試に備えて受けた方がいいのに。 それにウォーミングアップにもなる、脳も準備運動した方がいいんじゃない? そんなアドバイスをしたはず。だけど、こま2号は少しでも数学に取り組みたいからとこま母の提案を退けた。 前にも書いたけど、こま2号の私立理系クラスは3年生だというのに理科1科目しか選択出来なかった。物理選択なら化学は履修出来ない。つまり1年時にやったきり・・・受験に使うなら自力で頑張る?しかない。国立受験を決心した頃は、あの宇宙塾で講座をとった事もあった。でもついていけない、レベルが違いすぎるのだ。結局、推薦がもらえそうだということで化学は捨てた。(((( ;゚д゚)))アワワワワ 理科総合を受けていたら?今、こま2号は別の道を歩んでいただろうか? 受験ってそんなことの集大成!?プル((,,´Θ`,,))プル にほんブログ村 ランキング参加中です。 クリックしてくださる方に ※センター試験まで あと68日 |
|
|
2010 11,07 23:14 |
|
|
世界バレーが始まって更新が遅れがちな日々・・・m(。≧д≦。)m
だからというわけじゃありませんが、 こま2号、いざ、センター試験出陣編です!! これからセンターを受験する方に少しでも参考になれば。えっ?参考に??(滝汗) センター試験当日に行き着くまでに、新型インフルエンザで学級閉鎖や塾での蔓延、予防接種に奔走したり、英語の先生の休職など、山はいくつもあったのですが、なんとか当日を迎えて受験出来た事は第一関門クリアです。 こま家でもセオリー通り、平常心を保つべく特別な事はしないでいつものように・・・ んな事、できね〜よっ!! “被受験者の親”という立場だけで前日からドッキンドッキン、狭心症で受診が必要なくらい。(3度目ですがね!)“普段と変わらず”を意識するあまり・・それが不自然だつぅ〜のっ!! たかが弁当、されど弁当、消化が良くて!食欲が増して!脳がフル回転する!メニュー・・・ 結局南極、1日目は験担ぎのトンカツ弁当。2日目はこま2号の好物オンパレードね。( ; ̄3 ̄)知ーらなぃっと! こま1号の時は学校から「公共機関を使って行く事」とキツーいお達しがあった。 何かトラブルがあった場合、“遅刻証明書が出るから”というのが理由だったようです。しかし、こま2号の高校からは何のお達しもなかった。脳出血以来、ヤツの行動はほとんど車で送迎。むろん、センター試験も送迎、かなり早めに家を出て近くで時間を調整して会場前に送り込んだ。 緊張しないわけないよね。エアコンが効いた車の中でも“暑い”“寒い”を繰り返すこま2号。 「トイレ行きたくなってきた」 「頭、痛い気がする」 「あれ?受験票・・・あった」 「腕時計の電池あるよね」←先月に買ったばっかり┐( -"-)┌ ああっ、大丈夫かいな!?そんな状態でした。 友達を見つけ車から降りたあとも・・・今度はこま母・・・ 「何か忘れ物をして戻ってくるかも」 「受付ちゃんと出来たかな」 「名前書き忘れるなって注意し忘れたっ」etc すぐに降車地点を動けず・・・困るよね、こういうオバハン! ※ちゃんと周囲の状況確認してました。 後ろ髪惹かれる思いで帰宅するも携帯握りしめ(ナンデヤネン)、洗濯はとっくに終わっているにもかかわらず、なかなか干すに至らず、心拍数は上昇の一途。 [子供が試験を受けてる最中、親は一生懸命働くと良い結果が出る] マジ??この得体知れない語録を信じてやっと始動、せっせと家事に勤しむ。 あのさ、1日目って文系科目なんだよね。最終時間に英語があるけど。 推薦入試に必要な科目は英数物。本番は2日目といっても過言ではない! どーしてこんなに緊張してんのよっ!?(((( ;゚д゚)))アワワワワ 某国立大推薦入試の願書は出しました。何度書き直したかわからない渾身の作?の志願理由書を添えて。無事、受理されたようで受験票も届きました。 でも、学科試験の配点がわからない・・・情報開示されていないから。志願理由書が合否の判定に結構な割合で関与する旨は書いてありました。けど教科ごとの配点は未知の世界。とにかく、とにかく1点でも多く取る!取るしかない!! にほんブログ村 ランキング参加中です。 クリックしてくださる人に1点でも・・・ ※センター試験まで あと69日 |
|
|
2010 11,05 10:21 |
|
|
なかなか更新が出来ず申し訳ありません。
ずるずると日が過ぎていきます、決して遊んでる訳じゃないんですけど・・・ これぞ「貧乏暇なし」つぅ〜ヤツです(爆) 今回、大手家電量販店コラボの太陽光はすっぱり断りました。 1、値引き後の価格でも補助金枠を超えている。 2、売電メーターが見積もり価格に入っておらず説明が不十分。 3、液晶モニターはオプションで一式セットの中に入っていない。 (これに発電量や使用量、売電量が表示されるのに!?) 4、設置工法の説明が曖昧で部材の話ばかり。 5、発電量の計算が大雑把、パワーコンディショナー変換率の話は一切なし。 6、補助金は出るので手続きを代行すると言うが補助金枠を超えていて摩訶不思議。 7、希望者が多いので先着順だから当日契約のみ、見積もりは渡してくれない。 8、分割がクレジットで利率の説明なし。 上記が主立った理由なんですけど、やっぱり、オデ、訪問販売に引っ掛かりそうになったのか知らん?? もう話の途中で、これは契約しないなと思ったのでどっと疲れちゃいました。 だったら、なぜ?今?太陽光なのか?? あくまで個人的主観ですので、この記事読んで導入なんてしないでくださいね(笑) それはですね、 ※売電価格が2倍になったから。これは契約した年の価格が10年続きます。 もし、この先価格が下がったらその安い売電価格で10年なんです。 ※発電した分すべて買い取りが検討されており、来年あたり施行されるかも。 太陽光の基本は自家消費です、余った分が売電。買電価格<売電価格です。 まあ、調べてみると今が導入時かななんて思っちゃったりするわけです。 多くの業者さんが10年で元がとれるというし。 しかし、途中で故障したら?制度が変わったら?もっと良いのが出来てくるはず?こんな不安とリスクを抱えて踏み切れないのが現状なんです。 でも今も晴れてます・・・キャイ〜ン!心は妄想売電中!! 誰か〜 だずげでぇ〜〜 にほんブログ村 ランキング参加中です。 クリックしてくださる人に妄想太陽光のお裾分け!? ※センター試験まで あと72日 |
|
| 忍者ブログ [PR] |



