|
2025 11,17 02:34 |
|
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
2010 09,01 01:57 |
|
|
えっと、夜にでも書くと宣言した前々回の続き。
もう睡魔に勝てそうにありません・・・。 それに、あのショックが大き過ぎた・・・! 夜11時にこま父とイオンに買い物に行ったんです、割引ハガキもあるし。 せっかくの割引、一気に生活必需品も買っちゃお〜てか。 まだ、残量たっぷりのマーガリン、洗剤、ゴミ袋etc レジで出した割引ハガキの有効期間は9月 あと45分・・・そんなにスーパーに居れるわけねえべ!! 帰宅後、なんだかドッ疲れ。 明日、仕事場で更新しよっと! 密かに企んでます。 それでは、大変申し訳ありませんでした。 おやすみなさい。 PR |
|
|
2010 08,31 16:30 |
|
|
きじねこさんからコメントをいただいて、すっかりのぼせ上がったオデ!俄然、やる気スイッチ入りました。
受験生もこんなところにやる気スイッチあるのかもねえ。 なのに、体がいうことを利かずダウン寸前。 きっと、受験生も・・・、いや、これは我が家だけか・・・ ブハハ、こま2号のアウトレット訪問に付き合い、そのまま下宿先までGO〜〜 高速代節約のため、日曜の日付を超えないうちにこま2号宅を出発。張り切って出掛けたものの、帰宅後はもう屍のよう!! いやはや疲れたのなんのって!! 加えて、無事送り届けた達成感?と再び離ればなれになった虚無感!で余計にグッタリですよ。 この足掛け2日の日帰りコース“こま2号様送り出しの旅”にあたりまして、こまったオヤジが出現いたしました。 今回はそのご報告を。 「車で行くんだからお米持っていけるね!」 「あ、そうだね」 ※知り合いの農家さんから有機米を買っているのですがこれが美味しいんです。 「これとこれ、好物だから持っていってあげようよ!」 「うん、そうだね」 ※いいけど・・クーラーボックスいるんですけど〜・・・ 「あ、あれもついでに・・・」 「う、うん、別にいいけど・・・」 ※はあ!?向こうのスーパーで買ってやればいいのに・・・ 「ねっ、これどうする?」 「要らねえよっ!!」 byこま母 普通さあ、あれやこれやと持たせたがるのって母親じゃないですか? 気持ちはわかりますよ、親心ってヤツでしょ。 でもね、現地でも多少の時間があるんだからスーパーへ行って買ってやればいいじゃない! さらに!です、ナビがだいぶ古いってことでiphoneのナビアプリとキャッチャーを密かに購入してあったこま父。 これはこま1号がバイクで帰省した時に見て以来、かなり興味津々だったので、怪しいと睨んでいたのですが、やはり財務大臣に相談もなく購入済みだったか! そのナビ、とっても優秀だったんですがね、要らないというオデの声など聞くはずもなく高速上でずっと活躍??しとったんですわ。 で、どういうわけか充電がなされず高速を降りていざナビよ!というときに息絶えました。ケッケッケ 帰り?帰りはナビなんぞ要らんでしょうが!! まして、遠い昔とはいえ、観光業についていたオデ、野生の勘で方角をキャッチするのが常套手段だっつ〜の。鈍るのよ、ナビ使うと。 でね、こま2号の冷蔵庫を埋め尽くすべくスーパーへ行ったのですが、ここでもKY(古い?許してちょ)なオッサンが・・・。 意外にも堅実な買い物をするこま2号、そこへあれやこれや口出しをするオッサン。本人が要らないと言ってるのに執拗に勧めるお前は昔ながらの押し売りか!? そのうち、姿が消えたと思ったら先回りしてあれが欲しい、コレ美味しそう、が始まり・・・幸い、床に寝転んで泣き叫ぶことはしませんでしたが、ハイ。 そのくせ、オデがご近所にちょっとしたお土産を買いに行きたいと言うと遠いとか面倒だとか言い腐るとんでもない野郎です。 さて、一息入れたところで夕飯を食べに外出しようとしたところ、すっかりお尻に根っこが生えたこま父、 「お惣菜でも買ってこれば?」 これにはムカッですよっ!! お惣菜なんて、こま2号、これから嫌というほど食べるはず。 せっかく、財務大臣が随行しているのにうまいもの食わせんかい!!ってなもんです。結局は、こま父に決定権もなく、外食に出たんですけどね。 さて、帰宅時間まで体を休めましょうか、と思いきや、風呂に入って洗髪まで済ませるこま父! もはや脱帽です!! だけど、不思議な親子の絆・・・ こま2号、こんなこま父が大好きなんですな・・・たぶん エエェェヽ(・ω・;ヽ)!!(ノ;・ω・)ノェェエエ!! ゚+.ヽ(・ω・)ノエリンギ!!゚+ にほんブログ村 ランキング参加中です。 クリックしてくださるのも実力です。 ※センター試験まで あと137日 |
|
|
2010 08,28 02:14 |
|
|
なんとかしなきゃ!で、塾通いも始めたもののグダグダのスタートとなってしまいました。
「以前に体よく断られた」と何度も書いておりますが、冷静に考えてみれば“親切な塾”だったとも言えますね。だって、授業にまったくついていけない上に自習室へも足が向かないって言うんだから、いくら安いとはいえお金をドブに捨ててるのも同然だよ。 でも、どーすればいい? 「やれば出来る!」 「やれるのも実力のうち!!」 耳の痛い話だわねっ。 そうこうしているうちに新学期が始まりました。 はい?なぜか??こま2号のクラスだけ担任が変わっていた!! それとも、血気盛んな反抗期のどうしようもない集団に嫌気がさして逃亡?? さらには、あの英語の若先生も こま2号、大喜び!? 保護者会のクラス懇談で、新しい担任となった先生は言いました。 「なぜかわからないけど、突然担任をまかされることになりました。」 おまけに副担任は国際結婚したバリバリの英語教師! この2人の先生には感謝感謝の1年間でした。 さて、塾の方はといえば、相変わらずの状況が続いており、なんだかなあ〜です。 土日は朝遅くまで寝ていて、やたらと休憩と称するゲームタイムや昼寝タイムがあり、受験生の自覚の欠片もないように見えました。 いつもイライラしていて些細な事で親子喧嘩が始まって・・・モチベーションをあげるために塾に入れたのに全く逆効果です。 転機はゴールデンウィークにやってきた!! どうせ、今日もまた起きて来やしないだろうと思っていた休日の朝、こま2号は膨れっ面でリビングに降りてきた。 塾の友達はすでに自習室にいて、こま2号にも「来い」とメールが来るという。 「一番出来ないお前がなぜ来ない?早く来い!」とメールがしつこくてオチオチ寝てられない、こま2号は超不機嫌。 聞けば、お誘いは入塾当初からあったものの、その都度言い訳をしては断っていたらしい。今まであまり気にならなかったであろう友達との上下関係、相手はそう思わなくても落ちこぼれはひがみっぽくなってしまうようだ。 再三のお誘いに、やっと応えたのは午後2時過ぎ。 にほんブログ村 ランキング参加中です。 クリックしてくださるのも実力です。 ※センター試験まで あと140日 |
|
|
2010 08,27 02:28 |
|
|
井の中のこま2号、大海へ!?
こま2号のクラスでは、高3になろうかという時期になっても緊迫感に欠けていた。3年進級時にはクラス替えも担任の変更もないと宣告されている。 加えて、こま2号の覇気のなさ・・・ 塾に入れたのは、こうした状況が普通じゃないって知って欲しかった。 そうした意味では、大正解だった。 なにしろ、塾生の勤勉さはハンパじゃない!そりゃそうよねえ〜、中には東大京大を目指してる子だっているし、自習室ではそんな塾生と肩を並べて勉強するんだもんね。 自分の通う高校と違って、塾内ではダントツの落ちこぼれとなったこま2号。 なにしろ、塾の授業にまったくついていけないのだから!! 叱咤され、激を飛ばされ、発奮して伸びるタイプ、 誉められおだて上げられ、昇っちゃうタイプ。 こま2号は、誉めれば気を良くしてユルユルになるんだから叱咤激励された方が・・・。そうは言っても、人間いくつになっても持ち上げられた方がテンションあがるよねぇ。 この塾は、受講科目数に関係なく、いつでも自由に自習室が使えた。 入塾当初は自習室に行く事もなく理解不能の講座を受けに行くだけだったが緊張と遠慮もあるだろうと様子をみていた。 内心は“早く行かんかい!”という思いではち切れそうだったんだけど。 ある日、やっと重い腰をあげ自習室へ出掛けたこま2号。 へっ!?というくらい短い時間で切り上げて帰ってきた。この時は、はっきりした理由も言わなかったしオデも深くは追求しなかった。後々になってわかったことだが、実は自習室でも洗礼を浴びていたのだ。 まず、持参した参考書が簡単すぎた!? こま2号には理解不能な講座を平然と受けてる連中だ、参考書のレベルもそりゃ違うでしょ。・・・って、ちょっと待て、恥ずかしくて参考書を広げられないってどういうこっちゃ!? 次に、皆、真剣そのもの! 当たり前、しごく当たり前なんだけど、ペン回しをしたり伸びをしたりと落ち着きのないこま2号は静まり返った部屋の中で退屈極まりないと。退屈とはなんたる言い草!ヽ(`Д´)ノ 要するに、新参者&落ちこぼれゆえに居場所がなかった!! 講座の内容はワカランチン!自習室は居場所がない!! やっぱり、この塾は不適合だったのか・・・ 入塾金は払ってしまったし、友達は励ましお助けマンしてくれるし、子供心にも 今更やめるとは言えなかった?? この時期はこま2号にとって第一弾の試練の時?ツラかっただろうとお察しいたします。 前にも書いたけど、 新学期が始まり、驚いたことに、こま2号のクラスだけ担任が変わりました。なぜだ!? にほんブログ村 ランキング参加中です。 クリックしてくださると落ちても拾います。 ※センター試験まで あと141日 |
|
|
2010 08,25 02:12 |
|
|
体験講座を受けることになりました!
どうして?? こま2号が高1の時、こま母が打診して体よく断られた塾。 塾生のほとんどが地元のトップ高、こま2号にはかなり敷居の高いところでした。 なぜ、この塾にこだわるかといえば・・・自転車で通える距離にあって、自習室が年中開放されていて、さらに安い!! この際、レベルよりもなによりも(オイッ!)受験生の真髄を感じて欲しい・・・。 またしても断られるのが嫌なこま母は、こま2号自身に電話を掛けさせた。高3になろうかという年齢だから当たり前ちゅえば当たり前なんだけど。 塾通いは拒絶するかと思いきや予想を裏切って、こま2号、あっさり了承。 そして、あっさり体験講座を予約することができた。 体験講座を終えた、こま2号の雄叫び・・・ 意味 わかんねぇ!! 授業の内容が云々というより、先生の発する言葉からして宇宙人だった! あまりに理解不能でノートを取ることすら出来ず、それを解説してくれる友達の言ってる事もワケワカメだった! 授業中、ずっと、あっけにとられてボーッとしてたら終わっちゃった! おおむね、こんな話だった・・・(||゚Д゚)ヒィィィ! ただ、ここには中学時代に仲の良かった友達が何人もいたのだ。「わからない」を連発するこま2号を授業が終わった後もみんなで取り囲んで教えてくれたらしい。残念ながら皆の好意は“分かったふり”で無になったが・・・。 こま2号、身に沁みてここの塾はレベル違いと感じていた。それでも友達がいた。格下のこま2号をバカにすることなく「一緒に頑張ろう」と入塾を勧めてくれた。 1週間だったか10日だったか、悩みに悩んだこま2号が入塾を決めた頃には春休みも半ばになっていた。 晴れて!?塾生になったこま2号、初日にさっそく洗礼を受けてきました。 まず、志望校が恥ずかしくて言えなかったらしい。止むに止まれず?適当な国立大をあげたところ「そこっ?」の反応だったとか・・・反応したのは、もちろん塾長。 トップコースとハイレベルコースの2コースしかなく、普通の基礎レベルのコースはなかった。体験したのはもちろん易しいハイレベルコース。 体験の再現そのままに、初回の授業もさっぱり意味不明、友達の教えもちんぷんかんぷん! こんな塾へ入れて意味あるのか??? これが・・・あったんですね、たぶん!! にほんブログ村 ランキング参加中です。 クリックしてくださるとうれしいです。 ※センター試験まで あと143日 |
|
|
2010 08,24 00:32 |
|
|
去年の今頃を思うと、今年はなんてゆったりしているのだろう。
去年は受験生だったからね、センター試験までのカウントダウンしてたりして。毎日、塾へ2食のお弁当持ってろう城したりで、サポーターこま母もそれなりに忙しかった。 こま1号が大学生になって初の夏休みを迎えた時は帰省しなかった。サークルの合宿やバイト、さらには遊びに忙しく、思えば、こま1号は3月末に上京し、その年の年末まで1度も戻って来なかったっけ。 その点、こま2号はゴールデンウィークにも帰ってきたし、この夏も早々に帰省した。最初は9月半ばまで滞在すると言っていたものの、そろそろ退屈してきた様子だ。 第一「ここは不便で仕方ない」ですって!┗(;´Д`)┛ うちって、そんなに田舎〜?? 前にも言ったけど、受験の天王山と言われる夏休みが終わるとあっという間に本戦がやってきます。つい先日、受験生だと言っていたのに気がついたら秋風が吹き、インフルエンザや雨雪を心配する時節になります。 「夏を征するものは受験を征す!!」 これを取り逃がすと、 次は、耳にタコができるほど聞いたセリフ、 「現役生は直前まで伸びる!!」 正直・・・ 気休めか・・・ 浪人生だって直前まで伸びる人は伸びると思うのよね。 真偽のほどはわからないけど、これだけは言える!? 受験は水物!! こま2号、高2の終わりに 「春休みは目一杯ゲームをやって心残りなく受験に入る。」 ・・・( ̄□ ̄ *)( ̄□:;.:... ( ̄:;....::;.:. :::;..::;.: 「あ、ゴールデンウィーク、どうしよう・・」 ・・・( ̄□ ̄ *)( ̄□:;.:... ( ̄:;....::;.:. :::;..::;.: 「夏休みも息抜きはしないとね!」 ・・・( ̄□ ̄ *)( ̄□:;.:... ( ̄:;....::;.:. :::;..::;.: オデ、怒りを通り越して呆れ返りました!! だけど、手をこまねいてるわけにはいかない。 高3で物理を選択している以上、化学はノータッチ。 私大理系コースだったから1科目あれば十分なんだけど、 あの時、なぜそう思ったのか?わからないけど、 塾へ行かせなきゃ!!こま母はそう考えたのだった。 ゲーム汚染されてたからかもしれないけどね。 何度も言ってるけど、大手は金銭的にキツい。 東進で目が回る56万円を提示されて懲りている。世間的にはこれくらいの投資は普通なのかもしれないけど?我家ではこま1号が都心の私大で盛大に家計を逼迫させてくれている。 地元の個人塾・・・ そう、トップ高の子らがメインで構成されている・・・ ええ、高1の時に打診して体よく断られたあの塾・・・ あそこしかない!! 果たして、入塾出来るのだろうか? 一度断られてるのにどうやって? それよりも当人のこま2号が了承するだろうか? にほんブログ村 ランキング参加中です。 クリックしてくださると交渉します。 ※センター試験まで あと144日 |
|
|
2010 08,23 10:37 |
|
|
ちょいと耳にした「ほうじ茶かき氷」 抹茶のかき氷は当たり前にあるけど、ほうじ茶のかき氷は聞いた事なし。 これは行ってみるしかないでしょ〜!! てなわけで、こま父、こま2号を引き連れ行ってまいりました。 こま父とこま2号は抹茶かき氷を頼みました。テーマはほうじ茶だっつ〜のに! アハハ、すんません (。-人-。) 、ガツガツ食べ出してから“写真写真”と慌てて撮ったので欠けております。 これね、写真ではわからないけど、きな粉も掛かってるのね。 中にはほうじ茶のアイスにほうじ茶ゼリーとあずきも入ってるんです。 サッパリ香ばしく激うまっ!!! このかき氷はお茶屋さんでやっているので、熱いお茶と冷茶の両方いただけるんですね。それもまた格別に美味しいんですよ〜。ついでに頼んだ“ほうじ茶ロールケーキ”もさっぱりしていて美味しかった。 ところで、この「太田茶店」さんの「茶店」はどう読むの?? いやいや、日本語の難しさを痛感した瞬間っす。o’□’///) 今さら聞けない漢字の読み・・・ 1.喫茶店との因果関係で「さてん」 2.峠の団子屋からの連想で「ちゃみせ」 3.まさかの「ちゃてん」 ついつい、財布のひもが弛むとき・・・ やっぱり、子供達が帰省してるとエンゲル係数あがるべ! エンゲル係数だけじゃない!! なぜだかどうして、甘々になって財布の紐がユルユルになってしまう・・・。 こうして日々、貧乏を自慢し安物をあさっているオデが、たかが数ヶ月ぶりに逢った子供に大解放してしまうのだ。 こんな時、厄介なのがクレジットカード。 現金を持ち合わせてなくてもカードがあれば買い物が出来る便利な世の中。 こま1号、滞在期間が短かったにもかかわらずバイク用品を遠慮なく購入して帰途につきました。ええ、オデのカードで・・・ 今回、バイクで帰省したんですね。それで、ついついプロテクターとか遮光シールドとか・・口車に乗ってカード御供してしまいました。 そして、こま2号、来週の帰省前にアウトレット訪問を強く希望しております・・ (lll-ω-)ズーン 来月の請求金額がこわいっ!!! ((((;´・ω・`)))ガクガクブルブル にほんブログ村 ランキング参加中です。 クリックしてくださると請求のおすそ分けします。 ※センター試験まで、あと145日!! |
|
|
2010 08,20 01:28 |
|
|
ちょっとだけお休みするつもりが・・・
いつまで休んでるねん!? いやいや、今までどうやって暮らしていたのか?と思うほど、時間に追われてましてね、オデ。 気づいたら10日間も経っていたという次第です。 とにかく2人の子供がうちを出てからというもの、全てがオデペース、夕飯だって口に入ればなんでもOK!洗濯だって毎日でなくてもなんとかなる! ところが数ヶ月ぶりに息子達が帰ってきたら・・・ バキュームカーのような食べっぷり!!! (下品な表現でゴメンナサイッ) 洗濯機、お前は本当に8Kgだったかのぅ?? もう何もかもが大容量(T_T) なにせ、こま父はじめ180cm級サイズばかりですから、160cm弱のオデは朝から視界が遮られる状態なんですわ。 こうした中、こま1号は相変わらず慌ただしく帰省したかと思うと食べれるだけ食べて??またまた都会へ戻っていきました。 そして、こま2号、こちらはまだもう少しうちにいるようです。 余談ですが、緊急速報したかった話があるんですよぉ〜。 こま2号の好物のひとつにソルダム(プラムの一種)があるんですけど、帰省にあたって馴染みの八百屋さんに頼んでおいたんです。 大きくて美味しいのね!って。 オデの頼み方に力が入っていたのか?それとも八百屋さんの心意気か?はたまた何かの行き違いか? 立派なのがどえりゃ〜大量に届いてしまいました。 一体、おいくら? Σ(・ω・ノ)ノ まあ、それはいいとして(本当はよくないけど)、夕食後にさっそく、いただきました。 プラムってかぶりつくと果汁がしたたるじゃないですか? プラムに限らずフルーツは食べ方次第で糖分を含んだ汁がジュワーっと出て手や口がベタベタしません? だから、果物を食べた後は お化け屋敷の幽霊のような手ポーズで、猫背気味で流し台に行き洗い流す! これ、我家の常識であります。 ところが、食べ終わったはずなのに食卓に座ったままテレビを観ている人物がひとり! 足を組み、そのハーフパンツの上にさりげなく果汁のしたたったであろう手を乗せて澄まし顔です。 「どこで手を拭いてるっ!?」 「バレた〜?」 バレるにきまってるだろ〜がっ!! 子供達じゃありませんよ、こま父です。 人は一定の年齢を超えると子供に戻って行くといいますが・・・ もうっ??? まだ早いだろっ!? にほんブログ村 ランキング参加中です。 クリックしてくださるとバレません!? |
|
|
2010 08,08 00:35 |
|
|
今の高校生の三種の神器ってなんだろう?
当時、まちがいなく三種の神器のひとつだったこま2号の携帯。 サバ折りして一番後悔したのはオデだ! 「いい加減にしなさいっ!!」 怒りに任せてバシッと折った瞬間、こま2号は涙目になった。 が、自覚があったのか・・・ 出てきた言葉は「ごめんなさい」 取っ組み合いになるかと思われたその瞬間、謝罪とこられた日にゃ〜アータ! こっちの立つ瀬がありませんぜ・・・ その後、新しい携帯を買うバカ親がいたとさ。|・ω・`)コッショリ ブログではさらりと書いてある事も、そりゃ〜いろいろ、いろいろたくさんありましたって。紆余曲折ってヤツ? 受験生のみなさん!サポーターのみなさん! お察し申しあげます。 この不景気でしょ、この猛暑でしょ、疲れもピークになってるかもしれません。 でもでも、やっぱり、今が天王山! ひといき入れたら、また、がんばりましょう〜!! 紆余曲折したまま邁進してるこま家、久々に一家4人全員集合しそうです。 それでは、 暑中お見舞いを申しあげて・・・ こま母、お世話係へ突入しま〜す!! にほんブログ村 ランキング参加中です。 クリックしてくださるとお世話様です。 |
|
|
2010 08,06 00:25 |
|
|
修学旅行で有終の美を添えた2学期は終わりました。
クリスマス前にもらった成績表、評定は相変わらずよろしくありません。いきなりあがるわけないし! 「なんとかしなくちゃ」と思った夏休みも思うように事は運ばず。 舞い込んで来たダイレクトメール、東進の無料講座に参加です。 無料ってのがミソよん。 無料講座の最終日に東進の講師と面談があったのですが、長〜い前置きのあとに提示されたこれからの受講予定表とその金額にぶったまげ! 「56万円!!」 あの時の面談の内容はなにもかも忘れたけど(オイ、ちゃんと聞いてた?)、鼻血ブーな金額だけは脳裏に焼き付いてる。 こま2号は今後も続けて通いたいと言ったけれど、我家には無理な相談だった。 大学へ行かせるだけでいっぱいいっぱい。(涙) なんとかしなくっちゃの2学期、まだ2年だし、なんて思いもあったのかズルズルと何の手だてもしないで・・・ 勉強より、むしろ、学校生活の心配ばかりして終わってしまった気がする。いろいろあったからね。 さて、修学旅行を機にクラスに馴染んだ事でガンガンメールとともに3学期は始まった。転機の学期になるはずが?受験対策より携帯と格闘してあっという間に過ぎ去った感じ。 携帯どころかポケベルすらなかったこま母世代には信じられないパケ代!! あんなにうるさがっていたメール。いつの間にか、片時も携帯を放さない生活になる。 「もうパケ放はずす!」 何度、怒鳴っただろう・・・ でも、コワくてはずせない。だって、パケ放でなければ莫大な請求金額になってる。もし、もしも、はずした後でこんな状態になったら!? 怒鳴るだけで一向にパケ放が解除されなければいくら怒っても効果はない。 こま1号の時代、たかが数年の差だけど携帯の勢いは全然違ったのね。 こま1号が携帯を持ち始めた頃はパケ放なんてなかった!途中で出て来たプランだけど元々ないから、たいていの家庭では高校生が使い放題なんて良くないからとパケ放契約してる子は少なかったんじゃないかなあ。こま1号も高校生の間はパケ放なしで月額4000円までの約束を守っていた。(例の横浜行きで2万円だったけどね。) そんな最中、ゲームと携帯に明け暮れるこま2号に堪忍袋の緒が切れた! こま母、こま2号の携帯をサバ折り!! にほんブログ村 ランキング参加中です。 クリックしてくださるとサバ折りしません。 |
|
| 忍者ブログ [PR] |



