|
2025 11,17 13:29 |
|
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
2010 06,04 02:20 |
|
|
いや〜、すんません。m(_ _)m
毎度、前置きが長くなって・・とうとう足掛け2日のブログに!? そんなたいそうな話じゃないんですがね。 なぜ国際医療福祉大学の資料を取り寄せたかというと、 その名の通り、医療関係の資格が取れる大学だったからです。私の中では、こま1号の時に勘違いしたままの学費の安い普通にしてれば入れる大学としてインプットされており、こま2号が手に職を、それも医療関係なんてエエデナイノと一人勝手に考えたわけです。 大学進学にあたって情報収集はかかせません。さらに情報交換も大事です。 そんなある日、スーパーでママ友とバッタリ。 特に親しかったわけでもないのですが、とっても気さくな人で会えば話しが弾んじゃう人です。 こちらのお子様は双子ちゃん。ふたりとも地区一番の進学校へ通っていて優秀なのはよ〜く存じ上げておりました。 んでもって、この日もスーパーの中で話が盛り上がっちゃったんです。ママ友さんは言いました。 「うちは二人だからねえ・・・ 大学大学って言わないで 看護師とか手に職を持つために 専門学校もいいと思うの。」 いやいや、この話でまたまた盛り上がります!意気投合ってヤツ? ママ友「こま2号くん、どう?頑張ってるでしょ〜」 こま母「ダメダメェ〜、英語だけが頼り」 ママ友「羨ましい〜、うちは二人とも英語がダメなの」 「文系でも理系でも英語は鍵じゃない?」 「塾行ってる?何か良い参考書ない?」 こま2号、一番の得意科目は英語。アップダウンもありましたが、そこそこ英語は自信あり!我家的にはね!! 矢継ぎ早の質問攻めに、 ついうっかりいい気になって、 フォレストの準拠問題集やDUOがいいとか、速読英単を使ってるとか言っちまいました。 ※しかも、こま1号の時の年代物・・・今は・・知らねっ! ママ友さんはフンフンと頷きながら復唱までして、とっても嬉しそうに御礼を言ってくれました。 世間には、謙遜とか、謙虚とか、控えめなんて言葉がありますよね。 先日、たまたま、知ったんですけど、 ママ友さんちのふたごちゃん、 同じ大学をめざしていましたが別々の大学へ進学されたそうです。 東 大 と 京 大 オデのアドバイス、役に立ったのなら光栄です。ΣΣ(゚д゚lll) 世間話には気をつけましょう!! ランキング参加中です。 クリックしてくださるとアドバイスします。 PR |
|
|
2010 06,03 23:58 |
|
|
国際医療福祉大学からのプレゼント 高知工科大に続き、国際医療福祉大学からもアンケートが届いた。回答すれば御礼に図書券1,000円いただけると言う。 そして、いただいたのがコレ。大好きな“ピーターラビット”の図柄ものが届いてご満悦です、オデ。 この国際医療福祉大学、我家の勝手な腐れ縁で印象深い大学です。 こま1号が高校生の時に薬学部へ進みたいなどと言い出しましてね、国立は厳しい・・、かといって私立はこま家の経済的に・・・。そんな時、見つけたド安い学費の大学、それが国際医療福祉大学。 横浜駅近くのホテルで進学相談会が行われるというんで、こま1号 高2の春にひとり新幹線に乗って出掛けたんです。 意気揚々と出掛けましたが、終了時刻になっても連絡がありません。6時過ぎになってようやく電話がありました。 「新幹線に乗れない」 行きに新横浜つぅ〜駅で降りませんでしたか? いったい何時間、横浜駅でうろついていたのか! Σヽ(゚∀゚;)チガウカラ! のちの携帯料金の請求額2万円!!泣きました、新幹線代と合わせてものすごい出費ですねん。 いい年して迷子になって検索しまくったんでしょうね、当時はパケ放なんて加入してなかったし歩くナビなんて機能が出たばかりでした。 して、収穫は・・・ 教授がね、 普通にやってれば入れる大学だって。 それより、 こんな田舎で4年間も暮らせるかね? ※6年制へ移行したはずですが「4年」っておっしゃったそうで・・。 これで、こま1号、さっさと志望校から除外したんですね。 っていうか〜、結局めざしたのは薬学部じゃないつぅ〜オチで・・・ そんな経緯から強烈に印象に残ってるこの大学、こま2号の時に勝手に母が資料請求したためにアンケートが来たようです。 図書券1,000円はうれし〜っす。ありがとう、国際医療福祉大学!! このように、なにがあるかわからない!?大学情報集め。ハッピー サプライズなら良いけれど、 今日の本題はここから!! ちょっと、すんません、風呂いってから続き書きます。(。-人-。) ゴメンネ ランキング参加中です。 クリックしてくださるとまた後ほど!です。 |
|
|
2010 06,02 10:46 |
|
|
決死の覚悟で(うそつけ!)
書いた、 “ご近所ネタのブログ” メンテナンス中に気づかず、 アップと同時に、 消えた・・・・・ ( ̄□ ̄ *)( ̄□:;.:... ( ̄:;....::;.:. :::;..::;.: 気を取り直して・・・もう1度、 そろそろ、中間テストの結果が返ってきているでしょうか? 春先に行った予備校の模試なんぞも手元に届く頃ですよね? ふたりの子供はすでに大学生となり、こま家ではテスト期間を気にすることもなくなったわけですが、それでも、 「ああ、テスト終わったな」なんて敏感に察知します。 なぜか? ・ ・ ・ お前の人生〜っ (╬◣д◢) ヒットも無けりゃ ファウルもねえ〜〜っっ!! (╬◣д◢) こんなマックスな怒りの声が窓から届きます。興奮にまかせて、拡声器でも使ってるかのような大音量で次から次へと 我が子の個人情報、垂れ流し!! ここのお父様、コピーライターか!?と思ってしまうほどナウなセリフをかっ飛ばします。逐一ご報告差し上げたいところですが、発信元バレがコワいので、いずれ追々と・・。 もうひとつ。 全く遠慮のいらない悪友から悲鳴に近い電話がかかってきました。 「ペンペンちゃんのテストがひどい・・(lll-ω-)ズーン」 あのさ、悪いけど、オデ、ハッキリ言って差し上げたわ。 「小学校(時代)から察すればそれくらいでしょ!?」 いや〜、はっきり申し上げて、外側から見ているオデには平均点取れば上出来と感じていたペンペンちゃん、母の目標は8割超え。 (・・*))((*・・)んーん 今はこうして冷静に耳を傾けコーヒーをいただきながら、劇場さながらの臨場感を味わっているのですが、かつてはオデも全身全霊で不毛な戦いを繰り広げてきました。 昔、子供たちが通っていた塾の先生の印象深い言葉があります。 「親が思ってるほど出来ないんだよね。」 ※これは特定の個人に言ったわけでなく全般的にという所感を述べられたものでしょう。 いやはや、ごもっとも! だからこそ、こま1号は浪人&留年危機があったかも、そう思えること多々あります。 そして、3回目のサポーターだからこそ、こま2号は比較的被害が少なかったように思えます。 3年前の今頃、こま母発案の「最初に良い印象を焼き付ける作戦」と裏腹に芳しくない結果だったこま2号、強制的に期末テスト対策に突入!!勉強嫌いには早過ぎる出足で息切れします。 ランキング参加中です。 クリックしてくださると持久力アップです。 |
|
|
2010 05,29 18:26 |
|
|
もちろん、封書で送られてきましたよ。 ところで、振込手数料はどうなってるんでしょうか? ご意見、ご感想、お待ちしております。( ̄へ ̄|||) ウーム ランキング参加中です。 同情するならクリックをくれ! by ワタチ |
|
|
2010 05,28 21:26 |
|
|
ししゃも ホッキ貝のサラダ 焼きビーフン <こま家、本日のディナー> ししゃもはオーブントースターで焼く。 楽チン ヾ(*´∀`*)ノ゛キャッキャッ ホッキ貝のサラダは流水解凍を無視、カチンコチンで皿に乗せる。 自然解凍 |・ω・`)コッショリ 焼きビーフンは袋ごとチーン。 これ結構イケます ヾ(;´▽`A`` まな板、包丁、使っておりません。朝食に用意したグリーンサラダの残りとご飯が唯一手の込んだ品 Σ(゚Д゚;エーッ! になりますでしょうか。 こま家の食卓はいつからこんな風に??? これでも子供たちがいた頃は、なるべく手料理を、栄養バランスを、調理法を・・・日夜、頭を悩ませ時間に追われ家事の主軸は台所だった。 そして、現在、旦那の食行(食の行き過ぎですな)教育中、“贅沢は敵だ”キャンペーンっすよ。 子育て中のお母さま方、今しばらくファイト〜です。いつか、こんな楽チンな食卓がやってきます。 もしかして・・・うちだけ!? ゲッ!Σ(・ω・;||| ランキング参加中です。 クリックしてくださると楽ちんディナーです。 |
|
|
2010 05,27 23:05 |
|
|
今夜のうちの晩ご飯、なんだったと思います?
ホットケーキだよ〜ん!! テヘ 壁]ω・)ジー お昼時に、無性に食べたくなったのを我慢したのがマズかったねえ。とてつもなく食べたくなっちゃってさ・・・。いやいや、夫婦ふたりっきりっていいね!食育も栄養もク○もないっ。あるのは主導権を握った作り手の威圧のみ。 こま父も見た目に似合わずホットケーキ大好きですから。ちゃんとサラダとチキンも作ったしね。 はい? おめえんちの夕飯なんかどーでもいいから続きを書け!ってか!? 東京へ出向くぜよ!! 腹をくくった魔の面談の翌日、こま大学から電話があった。 報告を受けた事務局は、さっそく、こま1号を呼び出したようだ。学科部長にも連絡を入れたとのこと。 ありがたい、ありがたい・・我家の恥を都心でふりまいてくれて(T〜T) 面識ないのが、せめてもの救い。でも、もうじきご対面ね♡ 電話の内容は、想像とは少し違っていた。 ※こま1号と話したが特段の問題を感じない。 (ええ、オデたちも感じてませんでしたよ。) ※親御さんが心配するような引きこもり状態ではない。 (オデたち、“引きこもり”心配してたんだ!) ※今年は張り切って履修申請しておりヤル気がみえる。 (そりゃ〜、50単位取得が目標だもん☆) ※確かに、成績は・・・低迷してますがテストはこれから。 (・・・“低迷”言いよどんだね、アータ!) 要するに、オデたちの出番はまだだ!!ということでした。 ここまで通しで読んでくださった皆さん、なにか違和感ありません? こま夫婦、確かに能天気だったさ。でも、ここまで震え上がらせ落ち込ませてくれたのは面談での怒濤の口撃。わかってますって、教授は経験値から親切に本当の事を告げてくれただけ。 とにもかくにも、上京話は頓挫した。 一件落着! なわけね〜べ!! 前期テストが終わるまで生きた心地なし。受験時以上の緊張感が続き寝ても覚めても勉強してるか、調子はどうなんだ・・・ 1ヶ月後、前期テストは上々だったとご満悦の報告が入った。良かった!でも後期が心配。正直者のこま1号、余分なひとことが加わります。 「2つ、大事なの、やっちゃったかも」 おいっ、大事なのってなんだよっ!! やっちゃったかもって!!! σl(¨д¨;;)エェ... 結局、こま夫妻の狭心症は3月まで続きます。手元に届いた成績表、48単位取ってありました、それも結構いい成績で。これで同級生と並んだ、いや単位数的には楽になったかも。教授のおっしゃった通り50は無理でした。でも48って立派じゃね? 立派!?普通の親なら、こんな騒ぎになる前にちゃんとヤレ!って話なんですがね。オデ、格上バイキングを堪能出来なかったことに今だ逆恨みしてます。 ランキング参加中です。 クリックしてくだされば、騒ぎおこしません。 |
|
|
2010 05,26 15:04 |
|
|
今朝は、お化粧もせずジャージでゴロゴロしてたんです。 ピンポーン 無視です。この時間の訪問者はほとんどが宗教関係かセールスマンだもん。 ピンポーン むむ・・・ メイトーさんのモン・パティシエ、クローズド懸賞で当たっちゃいました。 コクのあるチーズ風味たっぷりなのに全然くどさがない。さっぱりしていて、しっかりチーズ!コレ、いくらでも食べれちゃいそう。ワンホール、一人でいけるゎ、きっと! お店のHPみたら、とってもオシャレじゃな〜い。送られてきたケーキはラッピングもとってもオシャレ!!ノーメイクにジャージ姿にはちょい不釣り合いですわね。 あ〜、鎌倉行きたくなっちゃった〜! 今度は、モニプラさんでおフランスのクッキーといきましょうか! 【F.O.B COOP】 ポワブリエールフールセック(クッキー)【2名様】 ランキング参加中です。 クリックしてくださると当たるかも!?です。 |
|
|
2010 05,26 08:48 |
|
|
怒りと情けなさとで今すぐ襟首つかんで身体を揺さぶり詰問したい苛立ち と こま大学でやっていくには実力が足りないのかもという不安と心配 私は努めて冷静さを装い、さも日常会話の続きのような調子で切り出した。 「今、面談でさぁ〜、ボロカス言われてさぁ〜」 笑いながら相づちを打つこま1号の声に危機感とか焦燥感は一切感じられない。親が上京して三者面談のくだりになるとさすがに素っ頓狂な声をあげた。 「はぁ!?必要ないってばっ!誰、その教授!?」 私は、話してるうちにさっきまでの興奮と動揺がおさまってきました。だって、受話器から感じるこま1号の様子に不安とか失意とかが全然、感じられなかったんだもん。 「今年は50単位取るつもり!」 この親にして この子あり!? どこまでも能天気な一族!! (´゚ω゚):;*.':;ブッ 電話を終えて、急いで懇親会の会場に入りました。 すでに、皆さん、おそろいの様子で壁際に待機していらっしゃる。そんな中、会場の中央寄りから大きな声でこま夫妻を呼ぶ人がいた。 さきほどの面談の教授だ。たじろくこま夫妻に向かって「こっちこっち」と手招きする。会場中から一斉に・・・視線の集中砲火を浴びる! この状況で!?落ちこぼれの父母に前へ出ろとな!? おずおずと中央に進み出るこま夫妻を尻目に、その教授はさらに別方向のオッサンに声を掛ける。 こ、このオッサン、教授でした〜。ありがた 今? ここで?? 東京さ、逝きますから勘弁してください!! 救いは、明るくフレンドリーな?教授たち。笑顔で、脱落して行ったかつての教え子との類似点を教えてくれる。こま1号が今年は50単位取るつもりだと聞くに及んでは豪快に笑い飛ばしてくれた。「無理、無理、絶対無理」とね。 まるでスポットライトが当てられてるかのような注目度だぜ!イェ〜イ!! たぶん、壁際の皆様には何を話しているのかまでは分からなかったでしょう。 親し気に「おー、いたいた」と手招きされて、いつまでも話し込むふたりの教授とこま夫妻。時に豪快に笑い、時に頷き合う、よもやこんな悲惨な話しが繰り広げられてるとは誰も想像できまい。 乾杯で始まった懇親会は誰がどんな挨拶をされたのかもうろ覚え。皆さんがお料理を取ったりテーブルを回ったりする中、 でもね、食欲ゼロ!! さすがに食べる気にならねぇーって!! 今でも悔しいさ。あの時のお料理はいつものバイキングより格上だった。なのに口にするのはウーロン茶ばかり・・・。 そこ・・!? Σ(・艸・*)エェ!! 翌日の夕方、こま大学から電話がありました。早っ!! ランキング参加中です。 クリックしてくださると注目の的です。 |
|
|
2010 05,25 22:13 |
|
|
信じるも信じないも、ただ見守るしかない現実!
プリントを読んだこま夫妻、よそ様の装いチェックしてる場合じゃねえっつ〜の! 多少の動揺はあったものの、この期に及んでまだ楽観視?状態でした。というのは、成績表は先般承知の上だったし、進級時にこま1号とも現状と今後の展望を話し合っていたからです。 取得単位が少ないから、成績が芳しくないから、即退学なんてあり得ない。とりあえず進級出来たのだから、本人が「今年は巻き返す」と言ってるのだから、見守るしかないじゃない・・・。 プリントは事務的に、統計的に、打ち出されたもので、決定事項じゃないもんね〜。 超〜〜〜 能天気夫婦 (・ω・;A)フキフキ そんなこんなで全体会も終わり、学部ごとに分かれてお話があり、さらに学科ごとに決められたコーナーへ移動しいよいよ面談です。 こま夫妻、自分たちの立場をわきまえてるつもりです。先陣きってボロカス言われるのは、“嫌だ” “痛い” “居たたまれない”の3iなので最後尾にコソッと座ります。 我が子を誉められ満面の笑みのご夫婦もいれば、子離れしないと!なんて言われてる親御さんも。その時、「ん〜、ん〜、これでは卒業は無理です」と聞こえてきた。オデ、耳をダンボ全開・・どうやら4年生か?今年度の卒業は絶望と断言されていた。 おそるべし こま大学の教授たち!! ((((;´・ω・`)))ガクガクブルブル 他人事じゃないぜっ!! 「次の方、どうぞ」 穏やかな感じの大柄な教授に呼ばれた。心中、ホッ! 卒業無理宣告した教授と違う方だ。 教授、穏やかだった表情が曇ったかと思ったら、いきなり爆弾投下です。 「ひどい、ひどすぎる・・・(絶句)」 うっそ〜〜んっ、良いのもあるでしょ、少ないけど。けれど、この教授にはこま1号の僅かな輝きは見えなかったようでした。 「4年、5年でも卒業は無理」 「学校、行ってますか」 「行ってないでしょ〜、この成績」 の、発言に至るわけです。 爆弾投下? いやいや、大空襲ですよ。具体的にいろいろと指摘され、ダメ所満載のお話に頭真っ白。で、オデも一応、親バカ迎撃を試みるわけですが、ことごとく跳ね返されました。 トドメは、こま夫妻の上京要請です。教授が直々に事務局へ報告を入れるので1度、三者面談をしましょう!と。しかも、早く手を打たないと!などとおっしゃる・・・。 こりゃ、どえらい展開になっちまっただぁ〜。 ね? 大学生の親が遠路はるばる呼び出されるって尋常じゃないよね?? この後に懇親会なんですけど、もうそれどころじゃない。会場の移動中、ホールに公衆電話のブースを見つけ駆け込んで携帯を取り出しました。こま1号に電話です。 今日は教授と面談で♪ これが留年警告さ♬ 指の震えを押さえつつ オデはダイヤルまわしたよ♪ こまのテレフォンナンバー よん にい いち きゅう(4219シニイク) わお〜〜〜っ♬ (by わけもなく心臓が踊り、マンガみたいに口元がワナワナ(←これ初体験です)落ち着け!落ち着け!オデは自分に言い聞かせます。 なのによぉ〜、心配性のこま父ったら、わけワカメなセリフを吐き続ける。「オーイ」「オーイ」さらに「なに〜!?」「大丈夫かよ〜」「どうなってんだ〜」 うっせぇ〜〜よっ!! オデだって自分を落ち着かせようと精一杯だつぅ〜の!! 「もしもし」 こま1号ののんびりした声が受話器から聞こえた。 ランキング参加中です。 クリックしてくださると進級です。 |
|
|
2010 05,25 00:08 |
|
|
子供が大学生になると、親はヤレヤレと一息つきませんか?
中学受験も(うちはないけど)、高校受験も、そして大学受験も終えて、晴れて大学生になるとホッとしませんか?もう、ハラハラドキドキしたりヤキモキすることなく自分の道を進んでおくれって。オデはそうだった。成績も気にならなかった。良くも悪くもキャンパスライフを謳歌していろんな経験積んで、卒業してくれれば良いよって感じ。 こま夫妻にとって、院試や就活はもはや当人の問題、親の出る幕なし、の考えでしたから。 それが4年にもならないうちから黄信号、いや赤信号を突きつけられたのです。 あの日は少しばかり汗ばむような日だった。 保護者会にはスーツだよね? こま父、普段はスーツと縁がないのであまり枚数ありません。ウエストもこころなしかキツキツ。かといってジーンズで行くわけにもいかず・・・。Yシャツもタンスから出してみれば半袖は襟首が黄ばんで使い物にならず。たかが保護者会、されど保護者会、ドタバタと衣装合わせをしていると、こま父が叫びました。 「ベルトがない!」 「まさか、名刺交換なんかしないよね?」 名刺はあります、かろうじて。だけどプラスチックケースごと持ってくわけには行かないよね? 「ないない、ないよ、名刺交換なんて!」 そうは言いつつも、慌ててベルトと名刺入れを購入して出掛けました。100円ショップで!! 〆て210円 Σ(・艸・*)エェ!! この後の“死の宣告”など露も知らずに。 会場受付で、1つのバッグにまとめた資料となにやらプリントを渡されました。 席に着いて、部屋を見渡すと結構な人数でして、夫婦で参加されてる方が大半のようです。えーっと、スーツの父ちゃん50%!?父の日売り場にあるような襟つきシャツをタック入りスラックスにインしてウエストポーチでアクセントなんていうオデ的には痛いスタイルも多々見受けられ地方を感じたりしました。 ぐるりと観察し終わったとこで(そんなこと、すんなっ!)先ほど渡されたプリントを見ると、成績表でした。めくって下のお手紙を読みます。 今年度の履修科目は問題ありません。 〜 〜 進級は出来たものの、このままでは卒業が危うい・・云々・・ (lll-ω-)ズーン 確かに、取得単位数は少なかったんです。単純に4年分に換算すると100単位ありませんでしたから。しかも専門科目を落としまくり!! サークルに入れ込み過ぎた、あとで楽になるように履修申請を欲張りすぎた、そんな言い訳をこま1号から聞いていました。今年は頑張って挽回する!という言葉を信じていました。 プリントを信じるか? 我が子を信じるか? コマ夫妻、このあとの個人面談でさらに奈落の底に突き落とされます。 ランキング参加中です。 クリックしてくださるとうれしいです。 |
|
| 忍者ブログ [PR] |




