|
2025 11,18 15:24 |
|
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
2009 12,08 14:09 |
|
|
今では、当たり前のようになったネットバンキング。 なんといっても強みはその利便性だと思います。 振込み手数料が無料であったり、セブン銀行やゆうちょ銀行との提携で全国どこでも入出金が可能であったり、自宅に居ながらリアルタイムで口座管理が出来ることがいいですね。 今、新生銀行で2週間満期の定期預金があるのをご存知ですか? 1口100万以上という条件はあるものの、金利は年0.4%!! これスゴイでしょ!? 例えば100万円を2週間、預けたとすると 100万×年0.4%÷365日×14日=153.4円(税引前) これから国税15%、地方税5%を引いておよそ122円の利息が受け取れます。 たったの?と思われるかもしれませんが、 アイスが買えますぅ〜、缶コーヒーだって買えちゃいますよぉ〜。 “チリも積もれば山となる”です。 この定期は自動更新なのでおろさなければ利息はそのまま元本に入りますし、2週間で満期なら計画的に定期にすることができますね。 しかも、この定期は預け入れ総資産として計上されるので振込手数料の無料回数が増える可能性もあります。 こまねずみとしては・・この振込手数料の無料回数が増えた期間にさっさと振込をすませ2週間後に利息と元金をいただく!こんな作戦を考えています。 えーっと、3億円を定期にするとざっと・・368円の100倍、 さんまんろくせんはっぴゃくえん わーい わーい 宝くじ買いに行こっと!! 明日は、住信SBIネット銀行とスター銀行を紹介しようと思います。 PR |
|
|
2009 12,07 12:25 |
|
|
この記事は「家計」のカテゴリーに属するかもしれない。
我家の節約生活のひとつで、この季節の浴槽のお湯張りは一日置きにしています。 構造上、残り湯を洗濯に使えないのと少ない人数で毎日張り替えるのは勿体ないと思うからです。 二日目のお風呂(残り湯)の日は、必ず私が最後に入浴します。 それは・・最後に浴室のお掃除をしてしまいたいのと、シャワーをあまり使わず節水を実行するためです。 通常は体を洗ってから浴槽に浸かりますが、残り湯の日はそのままドボンです。 頭も顔も体も、浴槽の中で濡らし、浴槽の中で洗います。 当然、泡はそのまま浴槽の中に垂れ流し。 シャンプーも浴槽の中の湯ですすぎ、シメにシャワーのきれいなお湯でしっかりすすぎをしてからリンスです。 最後にシャワーで全身洗い流せば問題ないでしょ? 私にとっての問題は、体勢! 頭を洗う時、さすがに顔をドップリ浸けて洗うのはタメライと呼吸の問題で天井に顔を向けています。 つまり、上半身ラッコ体勢です。 イナバウアー不完全編とも言えるかも!? これは誰にもお披露目できないでしょう・・ さすがの私も浴室という密室だからこその荒技です。 かわいいラッコを想像して記事を読んでくださった方、どうもすみませんでした。 |
|
|
2009 12,06 00:50 |
|
|
100円シャープ専門家だったけど、立身出世、この度ちょっと博識風に。 このシャープに一目惚れ! 旦那が言うには製図用だとか。 へえ〜、縁もゆかりもないけれど、いいじゃないのさ。 欲しい! 世間様はクリスマス、いっちょ私にもプレゼントくださいまし〜〜 差し向かいさせていただきますから?! なんだかキャリアウーマンになった気分・・・ヤッホー この素晴らしきシャーペンを駆使するべく どなたか仕事ください・・ |
|
|
2009 12,05 09:22 |
|
|
ファイナンシャルプランナー なんだか知らないけどカッチョいいネーミング。 個人の生活設計に合わせて財産形成の計画を提案する人だそうです。 広くは金融機関等にいる財テク相談員も仲間だそうで、資産運用や老後の人生設計の相談にものる、いわば家計見直し人? ちょっと調べて見たら、これ国家資格なんですね。1級なんぞかなり難しそう! はぁっ〜、こんなエラい人がうちに来たんですねえ。 生命保険の見直しに申し込んでみました。 無料相談なんて最初は抵抗感があって、 「どうせ勧誘でしょ、その手には乗らないもんねえ」なんて思ってました。 それがどうして相談する気になったかといえば、保険は必要だけど掛け金は押さえたい、そんな情勢が日々強くなってきたからです。(≧∀≦)☆ 結論を先に言えば相談して良かった!! 目から鱗。 夫に掛けてる生命保険について簡単にいうと、 主契約と呼ばれる終身保険の部分は、亡くなれば¥¥円が給付されることが文字通り生涯約束されています。 その上にプラスされているのが定期保険特約と呼ばれてる部分、これは60歳までに病気や事故で亡くなれば¥¥¥円が給付されます。 つまり、60歳までに何かあって亡くなれば¥¥円+¥¥¥円、60歳以降はどうあっても¥¥円、というものです。 この定期保険特約部分は掛け捨てであり主契約のみを残して解約出来るという衝撃の事実を初めて知りました。 いや、実はワタクシ、主契約だの定期保険だの・・ってサッパリ知らなんだ。 早速、保険会社の担当者に連絡してみると定期保険特約の解約はもちろん、特約部分のみの金額変更など、保険料を減らせるいくつかのプランを提案されました。 まさに棚ボタ! これは、あくまで我家の場合ですので一概に言えることではありませんが、 本当に相談して良かった!と思ってます。 しかも、今回、勧誘らしいことは一切言われませんでした。 それと思いっきり偏見ですけど・・・ こちらがある程度の知識を持って話した方が保険屋さんも様々な提案をしてくれるのかなあ・・と。だって、今回の無料相談がなかったら路線変更はなかったんですからね。 これはダーリンに元気で長生きしてねってことざんすよ、お間違いなく。 |
|
|
2009 12,04 02:57 |
||||||||||||||||
心躍らされる季節がやって参りました。 全国各地でイルミネーションの点灯がはじまりケーキの予約もたけなわのようですね。 夜景やイルミネーションは大好きなんですけど“寄る年波 寒さに勝てず”です。 子供が小さい時は我家もそれなりにイベントを楽しんでました。 ツリーに前年度のケーキの飾りつけをブッ刺したり、大枚はたいて買った飾り付け用の電球が少なすぎて庭木に糸くずのようにへばりついてたりしましたっけ。 ポットパイを作ったら田舎者の誰かさんが勢いよくスプーンを突き立て跳ね返りのシチューであぢぃーっと半泣きになったり、肉汁したたるローストビーフのつもりが中も茶色だったり、自作のケーキが耐震強度不足でナイフを入れた途端なだれを起こしたり・・・ まあ、いろいろあったけど楽しかったなあ〜 今思えばね。 だんだん仕事のウェイトが大きくなって、子供も大きくなって、メンドクサイ(また出た!)というか、 旦那と差し向かいで・・・?? ご遠慮申し上げます!?ヾ(´▽`;)ゝ でも、ケーキは食べますとも、ハイ☆ |
||||||||||||||||
|
2009 12,03 15:19 |
|
|
必殺シリーズ第2弾です。
かくしてマッサージチェアはリビングに永住することとなりました。 名前はモミモミ君です。よろしく! すったもんだしたものの常にリビングに居座るモミモミ君は我家のアイドルと化し奪い合いの日々が続きました。 毎日じゃれ合っているうちにマンネリ化したのか?モミモミ君に過大な要求を求めた人がいたんです、我が夫です。 おしりや太ももの裏をもっと強く揉んでもらいたい、そんな欲求を満たすべく彼が編み出した策は・・・秘技 逆さ座り 学生時代、体育で自転車漕ぎ(だっけ?)やりませんでしたか? 仰向けで寝て腰を手で支え足を天井に向かって突きあげるあの態勢、そのままモミモミ君の上にスライドした状態を想像してください。 今でこそ足や腕、それこそ全身包み込むようにして細部に渡って揉みほぐしてくれるタイプがありますが、モミモミ君はその走りの商品。座面下とふくらはぎを覆う部分は空気圧で押しほぐす簡単な機能がついてました。 逆さに座ると、座面の空気圧が背中を網羅、本来は腰のためにあるマッサージ玉がおしりを心地よく刺激するらしく、一人はしゃいでいました。 「こりゃ、いい〜〜っ」「おお〜」「うっひょ〜」 ん??なんだかうめき声っぽくない?とモミモミ君の方を見ると 「だ・じ・げ・・てぇ」 夫の首は、ふくらはぎを圧縮するアームにはまり、まさに空気圧で絞殺寸前。 体を起こそうにも横に反転出来ずモミモミ君の膝の上でもがいています。 抱腹絶倒 助けようにも笑い転げて力が入りません。 しばし放心状態の夫と笑いすぎてお腹が痛い私はモミモミ君の前でひれ伏すように座り込んでいました。 ※良い子は危険ですので絶対にマネをしないでください! |
|
|
2009 12,02 12:03 |
|
|
肩こりがひどい私はずっとマッサージチェアが欲しかった。
家電量販店で年配の方が恍惚の表情で(試乗?試着?なんて言うんだ?)座っているのをいつも指をくわえて見ていた。 小心者の私には店員さんの「買う気もないのに・・・」的白い目が降り注ぎそうで周りをうろつくのが精一杯だったんです。 ある日、スーパー銭湯で無料のマッサージチェアがあり、使ってみたらチョー気持ちがいい! まさに神の手!? 早速、家電店を駆け巡り値切りに値切って購入したのが6年前。 搬入の日、二階の寝室に置くと決めてありました。 寝る前に、テレビを見ながら至福の一時、想像しただけでひきこもりになりそうヽ(^。^)ノ さて、威勢のいい挨拶で業者さんが二人やってきました。 アイヨッ!さあ運んでおくれっ!!ってな感じで玄関から招き入れます。 チェア様は想像以上にデカかった、玄関ドアを通らない恰幅のよさ。 ならば無理せずリビングの掃き出し窓から入れて2階へ上がりましょう。 さすが場数を踏んだ搬入のプロ、打開策を打ち出しました。 ところが、リビングに上がり込んだチェア様はこれまた廊下に出るドアに引っ掛かり通れないんです。 チェア様は箱から出され、横向き、逆さ、果ては御神輿のようにかつがれ、業者さんは苦悶の表情でフッ、ハッ、ソレッと掛け声合わせてなんとか脱出成功させました。 これに懲りたか、二階まで下見に行った業者さん。 二階にも同じドアがありますね この時、私は思い出してしまいました、二階のドアの方がリビングのドアより若干スリムな事を!! こうして、またしても御神輿状態になりながら戻されたチェア様をリビングのど真ん中にポツンと置き去りにして業者さんは帰っていきました。 引き戸だったらどうだった? さすがにリビングや寝室の入口は開きドアがスタイリッシュかな。 幅広サイズにしておけば良かったんですかね?? |
|
|
2009 12,01 01:01 |
|
|
昨日に引き続いて家(風水では黄色の家がいいとか?)について独断と偏見、持論ぶっちゃけます。
我家の玄関は開き戸、ドアです。純和風の家でなければ一般的でしょうか。今更ですが引き戸にしたい・・・。 当時はね、粗末なふすまに囲まれて育った環境が災いして近代的に見えたドアに異常に執着したんです。 実際に住んでみると引き戸の謙虚さには頭が下がります。(そこまでかいっ!?) なんといっても、網戸にして全開が可能だしロックだって出来ちゃう。開閉にスペースを取らないから戸の前に物を置いても開閉に問題無し。 以前、大量に買い物をして帰宅、玄関ドアの前にひとまず荷物を置いてバックからゴソゴソと鍵を出そうとしていたら、私に気づいた子供が勢いよくドアをあけてくれちゃったんです。 グシャとイヤ〜な音はともかく、サンダル履きのおいらのつま先もバシッ ぐぅぇという私の雄叫び。 怒るに怒れず・・・ドアが恨めしかった。 寝室のクローゼットは折れ戸なんですが、ベランダに出る窓と出入り口を考慮するとお気に入りのベンチチェストの置き場所がない。 仕方なく子供部屋に。子供部屋のクローゼットは手を挟むと危ないからと引き戸にしたんですね。 これがいい具合でクローゼットの上の仕切り棚にある小物を出し入れするのにベンチチェストが踏み台代わりになり、高さのない家具なので差して邪魔にもならず。 引き戸の長所です。 浴室も折れ戸なんですね、これが。掃除をしたあと窓をあけておくとバタンと大きな音をたてて閉まってしまったり、反対に閉めてあるのに開いてしまったり。 とまあ、こんな具合で次回はこの扉をめぐるマッサージチェアの悲劇をご紹介します。 追伸:もちろん、開き戸にはまた別の良さがあることも付け足しておきま〜す。 |
|
|
2009 11,30 12:45 |
|
|
ちょっと真面目なハナシ。(いつもマジメだけど!) 幸いにして我家の住宅ローンは終わってる。 な〜んだ、ちっとも貧乏じゃないじゃん、と思われるかもしれないけど 年齢と日頃の生活ぶりを考えたら・・・空恐ろしい。 住宅ローンはなくても他のローンはたっくさんあるからさ♡ 各々、地域性やバックヤードで違いはあるだろうけど、同級生と比べたら家を持ったのは比較的早かったと思う。 当初はアパート暮らしの友人らから羨ましがられたりした記憶が。 私は私で、お決まりのあーすれば良かった、こーすれば良かったが点在したけど、達成感の方が大きく、掃除も今では考えられないほど細部に渡って念入りだった。 子供が小学校高学年くらいになると周囲でも次々と引越が始まっていった。 真新しいお宅にお邪魔すれば、時代の流れを感じずにはいられない変化ぶり。 まず外観が違うでしょ〜。ドアノブひとつとっても・・・ 我家の玄関のダサさが際立つ! 間取りはもちろん、いたるところが進化していてスタイリッシュ&便利。 そして子供達から引越し願望!?が生まれ、 いつになったらきれいな家に住めるの? 悪意なき暴言にノックアウトされた日もあったさ。 アータねえ、(当時)ローンのゴールは遥か彼方、道半ばも行ってないです(号泣) 家は3度建てると、後悔のないものが出来るとか!? もう一度、自分の意のままの家を建てるぞ〜と奮起した日もあったねぇ・・・ 今ですか? フッ、雨露しのげれば借金はもうケッコーヾ(´▽`;)ゝ でもでも、宝くじ当たったら建てちゃおっかな☆リフォームもいいね! 使い道を真剣に妄想するあまり、電話までかけて聞いてしまった。 オール電化とエコファームどっちがいいか? 費用を聞いて目が覚めました・・・ もといマジな話、現実、非現実にかかわらず資料集めは大切です。 本当は見に行くのが一番だけど、まずは資料集めです。 明日から、私の妄想構想と現実のギャップをちょいちょい紹介していきたいと思います。 |
|
|
2009 11,29 00:53 |
|
|
年末ジャンボ宝くじ、もう買いましたか?
どうせ当たりっこない!こんな思想が購入を踏みとどまらせてます。 夢がない?いいえ、そんなことありませんデスマス。 100万でもいい、当たってくれたら・・・ まずかねてから切望しているちゃんと吸い取る掃除機が欲しい。それから1度は体験したい年末年始を豪華旅館で過ごす!リッチ温泉旅行 100万じゃ足りない・・・設定を1千万に変更! ここまで大金になるとまずローン返済に・・・ すみません、設定を1億円に・・・(汗) 年末ジャンボのサイトには「3億円体験ゲーム」なんぞがあってラストに自分のタイプが出てきます。そして結果をブログやメールで晒せるようになってます。 根っからの庶民?意外と使い切れないもんですな。 これはなかなかおもしろい〜!! でも我に返ってむなしさが残るのはなぜ? |
|
| 忍者ブログ [PR] |







