2025 09,10 13:18 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2012 06,16 16:23 |
|||
ま、まだですか?
はい、まだ旅の途中ですが、なにか? 大満足な“花あかり御膳”をいただいて、オババ連の3人は、またまた車に乗り込んだ。 次の目的地は「花の館 アサイ美術館」だ。 この「花の館 アサイ美術館」っていうのが、またマイナーもいいとこで地元観光地図にも載っていない、「たぶんこの辺」という私のリサーチだけが頼りの目的地だ。 やっぱり!カーナビにも搭載されてないようで、だいたいの方角目指して車を発進させた。走り出してすぐ、オババ連最年長者が言った。 「イトウサンって、そういう意味〜!?」 実は、花あかり御膳を食べている時・・・。 おかみさんが「こちらのカボチャはイトウサンの物で・・・」とカボチャ料理の説明をしてくれたのだが、オババ連ったら、 「イトウサンって言われたってねぇ〜、知らないもん、ねえ!」 私はねえ、いくら小声とはいえ、そんな言い方しなくたっていいのに〜と相づちを打てずにいたのだ。 このオババ連最年長者が地産地消を理解したのが車を発進させて脳ミソが揺れてからだって話なんですけどね。 「イトウさん」 でなくて 「伊東産」 そんなこんなで、アホな話、馬鹿げた話、ドーデモイイ話、真面目な話(あったっけ?)、爆裂トークで車中のやかましいこと! しかし、いくら喋くりまくっても、アサイ美術館へはたどり着けなかった。さすがの私も本当に実在するのか不安になるほど、誰に聞いても知らなかった。 いったい何人に聞いたかな?名前だけ知ってるとか、あっちの方向だと思う、という曖昧な確認は出来たけど、いっこうに謎の存在のままだ。 意地でも行ってやる!! 行程表より遅れること2時間、とうとうアサイ美術館に到着。 それはもう花、花、花!! 見た事のないお花もいっぱい。館内もお見事!というほかない。バラの季節が終わり、「今はちょうど端境期でお花があんまりない」と、オーナーさんは言うけれど、日頃から芝生の中を這い這いしてる私には十分すぎるお花の数々。 ジャージの似合う女には不釣り合いな!アンティークな猫足のソファーで、お花の小洒落た食器で、コーヒーとケーキを頂いた。 他にお客さんがいなかったこともあり、お花の話やetc・・・ はい? 今なんだって!? 200年前のマイセンのカップ??? あっぶねえ〜! コーヒー飲み終わってて良かったよ。手が震えて割ってまうよ! ※ 私たちに出されたカップはもちろん200年前の物じゃありません。 こちらには200年も前のマイセンのカップなども見る事ができます。 トイレだって、ここで寝食できるでしょサイズで、お花やら骨董品が飾られて、キャンディキャンディに出て来るような鏡がど〜ん! ト、トイレに鏡ですかい? まあ、映りませんがね。 アサイ美術館のご主人に新東名のインターチェンジまでの近道を聞き、いざ帰路へ。 オババ連メンバーが、「お土産に温泉まんじゅうを買いたい」と言ってましてね、合点承知の助。 そして、今回の旅の有終の美、新東名の通過するSA&PAを全部寄っていくこと! ところがね、良い道を教えてもらってスイスイは良いけど、まんじゅう屋はいずこ? どこだどこだ、と騒いでるうちに「新東名」の看板だよ。 SAにあるでしょう〜!という意見が一致してとにかく新東名に乗ってしまおうということになった。 ったく、日本の道路案内のわかりにくさは天下一品!! 新東名の看板はわかる、だけど曲がるのか直進か、どっちかハッキリしろ〜な看板ばかりで2度ほど曲がり損ねた。 でね、伊豆縦貫道路を戻るように走ると新東名のICがあるんだけど、 そんなこと知らんわいっ!! 新東名の取り付け道路にたどり着けない。1度は熱函道路をそのまま突っ走り箱根へ向かって爆走し、延々山道を走り1時間以上のロスタイム。 やっとのことで新東名へ。 だって「4」じゃ、縁起悪いかも〜? 「5」へ続く。
ランキング参加中です。 オフ会で本当のミステリーツアーでも募ろうかしら? ヤケクソドライバーだった私に応援のポチお願いします。 米粉を使った、クリームたっぷりの『祥樂(しょうがく) 米粉ロール』★10名様★ PR |
|||
2012 06,15 21:38 |
|||
翌朝、温泉地に来てるんだから入るでしょ、朝風呂!
のらりくらり温泉に浸かり、「流しちゃなんねえ事件」を蒸し返してバカ笑いし、途中の売店をうろつき、気がついたら朝食の時間。 タオルを持ったまま朝食会場へ。 はい、ご想像のままに!? タオルは持ってたけど、カメラは持ってな〜いっ!( ̄□ ̄;)!! 伝統的な?旅館の和食?ってとこかしら? 朝から鯵の干物を炙って食べたのは何年ぶり?? で、チェックアウト。2日目はレンタカーでブィ〜ンと出掛ける予定だったんですけどね。 前日に歩いたアーケード街がやけに活気づいてる。朝からみんな店を開けて、お客さんもたくさんいるじゃない。昨日は定休日ですか〜? でた!でたよ! お土産買いまくり星人。 統計上でも如実に出てる遠州人のお土産の買い方はハンパじゃないらしい。 お土産は〜♪ 歩いて来ない♪♪ だ〜から歩いて買うんだよ♪ ひとつで一歩、みっつで三歩、みっつ選んで二個買った〜♪♪ というような、牛の歩み? レンタカーを借りる時間をとっくにオーバー。いいんですけどね、あってない行程表なんだから。 いや、良いわけない、この押せ押せ 気ままな旅行がこの先どうなる事やら。(笑) 1時間半も遅れてレンタカーのナビに最初の行き先を入力、発進〜!! んあ!? この方向でいいのか????? おかしいだろっ、このナビ・・・ おかしいのは、入力した オ・マ・エ・なまわさび だっ! 反対方向へ進んだあげく、戻ること20分で着いた! あのナビはどこの“城ヶ崎”へ行くつもりだったのか!? やっぱり野生の勘が正解か? このゴツゴツの上をローファーで歩く!! スニーカーで来るよう指示した私自身はローファーでガンバッタ! この景勝を堪能したら、2日目のメインとも言える「花あかり御膳」を食べに行くのだ。限定数だから1ヶ月も前から予約していた花あかり御膳¥900! たった900円のランチを予約。快く受けてくれた花あかりさん、ありがとう。 小鉢だけで12皿、色とりどりの野菜づくし、ごま豆腐、手作りドレッシングも超美味〜。銀皿に入った梅素麺はテーブルの上でつゆを注いでくれる。この御膳は絶対に食べなきゃ損! と、ものすごく感動した花あかり御膳を半分ほど突つき晒したところで写真を撮ってないことに気づいた私。この間抜けっぷりは もはや打つ手なし! だいたいさあ、デジカメのシャッター何回きったのさ!?って話だよね。 波乱はまだ続く!! ま、まだ・・・ あるのか・・・ 予告通り、終わらなかったぁ〜。長くなったので一旦投稿〜。
ランキング参加中です。 こんなヤツに旅行を先導させたら・・・ 始末書1番!!面白い旅は私にお任せ!?ってね、応援のポチお願いします。 数量限定・店舗限定 「神戸産いちごフィナンシェ」モニター募集10名様 |
|||
2012 06,14 20:32 |
|||
目的地への電車を2本も乗り損ねたオババ連!
2度あることは3度ある? 3度目の正直! さあ、どっち!? どっちの乗車ショー!! 今度こそ乗らねばなるまいと固い決意をしたにもかかわらず、ホームに滑り込んで来たのはリゾート列車。シートの仕様も違えば、窓の大きい事や車体の重厚なデザインは、見るからに特別列車。しかもお名前を「黒船電車」と申しまして黒い車体にゴールドで伊豆急行と書いてある。 オババ脳 → (これは違う、特別料金がかかるであろうし“黒船”というからには下田まで連れて行かれる可能性大) しかし、乗車時間は刻一刻と近づいてコイツがいたら私たちが乗る予定の庶民電車が入構できないだろうが! ちょうど車掌さんが通りかかったので聞いてみた。 ぬぁ〜んと!!ただの普通列車だという。慌てて車内に飛び込んでナイスな席をゲット。今しがた一緒にホームに居た人々は置き去り、っていうか、どこへ行くのかも知らない赤の他人引きずり込むわけにいかんでしょ。 私たちオババ連は興奮状態で「良かった良かった」と、「2本やり過ごした甲斐があった」と、失敗を手柄に置き換えて自ら讃えあった。 発車時刻が間近になってアナウンスが流れ、ホームにいた人々がドッとなだれ込んで来た。う〜ん、残念ながら海側の窓に向かって座る席はすでに満席なのだ〜。 自画自賛オババ連はジッと窓の外に視線を投げ掛けたまま、口は動かし続ける事20分、伊豆の海はチラリズム、あとは山ばかりで下車でございます!(えっ!?)だって、今日の宿泊先はココですから。 まずはホテルに荷物を預け、駅前の温泉街を見て回ろうと意気揚々と歩き出した。 ここはシャッター街か!? あまりの淋しい町並みに、かつては年がら年中お祭りのような人出だったこの町を驚きながら散策した。 さて、市内観光の目玉のひとつに地元で人気の老舗「スウィーツハウスわかば」でソフトクリームを食べる目論みがあった。 ちょっと聞いて! 私は行程表に「創業60年」って書いてパフェやサンデーの写真を添えていたのね。 行程表をちゃんと読まないオババ連のひとりが60種類食べ放題と勘違いしてたのだ。オババ連最年少の私は叱り飛ばしてやりました。だってドデカイ声で「え〜、食べ放題じゃないの〜?」 シャラ〜ップ!! 毎度のことながらオバサンの声のデカさにはさすがの私もグロッキー。 ※ って、アンタもそうだ!という苦情は受け付けておりませんのであしからず。 んで、待望のスウィーツがド〜ンとテーブルに置かれ、いざ三流グルメブログのために! あ、あれっ? アハアハアホッ! さっき、ホテルに預けた鞄にデジカメ入れたまま来ちゃった〜。 え〜っと、出発してから1枚もグルメ写真ないんですけど?ヾ(;´▽`A`` しっかし、美味しかったわぁ〜。みなさんも是非検索してお立ち寄りくださいませ。 5時も近づいて、開いている数少ないお店のシャッターが閉まり始めた。 おまんじゅう屋さんに聞くと5時閉店のお店が多いんだとか。ひょぇ〜、それこそ昔は夜の温泉街を浴衣でブラブラするのも楽しみのひとつだったのに・・・。 お店も閉まる時間とあらば、そろそろお部屋へ行こうかね。 チェックインの時、浴衣の柄を選ぶんですけどね、「なんでもいい」と言いながらしっかり吟味するしたたかさを発揮するさすがのオババ連。 主犯の私はちょっと心配に。だって格安もいいとこ、素泊まりのようなお値段で、それもポイントで購入、オ○ケの出そうな部屋だったどうしよう・・・。 新しさはないけど広〜い!10畳と6畳の2間に幅広のL字型縁側、海も見えたよ〜。これはかなりのお得感。 温泉も堪能し、部屋は合格、ならば料理は?う〜ん、かなり心配になってきた。あの宿泊料でどんな料理が出てくるのやら 三流グルメブログ? やっと出たよ、料理写真! 見えにくいけど、写真右の釜飯の手前にヒラメのお造り 写真中央、初めて見た赤ちゃんサイズの伊勢エビの鬼殻焼 その向こうはカマの煮付け しいたけは裏にして焼き始め、ヒダに玉ツブの汗が出て来たらひっくり返しますネ 飾り切り人参を見て、芝刈り機の歯を思い出す! 板さんの演出にボンビー感覚が・・・リアルさにリタイア1名 んもうっ、柔らかくて美味しいのに〜 わいわい、ペチャクチャ、お料理を堪能するうちに釜飯が炊きあがり、美味しそうな釜飯に蟹汁と・・・、その頃にはデザート諸共、写真?なんのこと〜?? というわけで写真アリマセン! お腹もパンパン! 部屋に戻って、まだ喋る、まだまだ喋る。ふと時計を見たら9時。 折しも今夜のお天気は晴れ。 歩いてすぐ、タクシーならワンメーター。 すっごくきれいな幻想的世界! ホタルまつり最終日ですから「是非行ってみてください」 せっかくの地元情報をゲットしたにもかかわらず、 終了時刻は9時でござ〜ぃ!! これで終わり? んな、わけがない!(笑)
ランキング参加中です。 なにを持ってして「無事」というのか? 考える私に応援のポチお願いします。 専門店の新作ワッフルをひと足早くお試し!“おあじみ会”モニター5名募集! |
|||
2012 06,13 01:11 |
|||
食の欲求に勝てず!?
3月だったか、4月だったか、クーポンサイトで見つけた温泉宿。 ヒラメのお造りに伊勢エビの鬼殻焼、国産和牛の陶板焼きとあわびの磯煮、ツブ貝の釜飯などなど、ボンビーなまわさびの目が釘付けになるお品書き。 しかも、細々と貯めていたポイントで買える!? じゃじゃ〜ん、早速、オババ連に伝令を出したところ、お勤めを辞めてでも行くという“過激なお返事”をいただきまして、腕の見せ所と相成りました。 って、アータ、離職して20年以上ですけど? でぇ、行程表を作成して渡したんですけどね。 全然っ、読んでない!! まあ、いいんですけどね。 とにかく連れてけ!ってな感じですから、全ては私の手にゆだねられた? この珍道中名人がスムーズに事なきを得るわけもないのだ! 出発日の朝、私は「見た目はパンプス実はスニーカー」を下駄箱から出して履いた。 ところがどっこい、足の甲痩せた?履き心地は満点だが歩くとスコスコと踵が脱げて歩けない。デザインがパンプスのように甲が浅い作りなので余計に脱げやすい。 慌てて、少々厚めの靴下を履いて対策。 滑稽な足元、絶対おかしい、こんな出で立ちで旅行なんかいけない。つま先にティッシュを丸めて突っ込んでみたり悪戦苦闘3分。結局諦めて、ローファーを履いた。 みんなには“スニーカーで”指令を出してあったのに。 ※スニーカー指令には訳があったのだ。理由はのちほどね。 今回はワンウェイでレンタカーを予約してありました。 行きは電車、翌朝からレンタカーで観光地を回りそのまま地元に帰ってきて返却します。この方法だと行きの時に、返却するレンタカー営業所に自車を預かってもらえるので便利です。 さて、余裕を持ち過ぎて行動した結果、乗車予定の時刻よりだいぶ早めに駅に着いてしまいました。別にきっちり時間通りに動く必要性もないのでホームに滑り込んだ電車に乗車しました。 途中駅で人気の駅弁「大御所弁当」を買い、乗り換えの熱海駅到着。 ここから伊東線に乗ってくのですが、乗り継ぎに少々時間もあるし、出発自体前倒しで来てるので駅前のアーケード街をブラブラお散歩しようということに。 大勢の観光客で賑わっているアーケード街、ベンチでみんな食べたり飲んだり。ここで駅弁食べちゃおうか!ということでベンチに座って駅弁を広げました。 あのね、今回の旅行は鼻っからブログネタにとの企みがありまして、とにかく食べるもの全部写真を撮って三流グルメブログの予定だったんです。 ガツガツとお弁当を掻き込み、半分以上突つきさらしたところで写真を撮ってないと気づきました。 あらら〜。ま、いいっか!(出た!お得意の“まっ、いいか”) ベンチの目の前にハチミツ屋さんがあってハチミツソフトクリームが飛ぶように売れてました。オババ連はお弁当を食べながら各々その様子をじっと観察してたのです。となれば、食後のデザートに・・・、意見は一致してソフトクリームを購入。 列に並んでいる時は、このソフトクリームは写真撮らなきゃ!と固い決意をしていた私、気がついたら跡形もありませんでした。あ〜、美味しかった!(オイッ) 熱海駅前には3月にも同じメンバーで来ています。 その話をしつつ、その時食べた温泉まんじゅうのお店を探し、ぶらぶらお散歩。 信じられないけど、この時すでに3人とも乗り換えの待ち時間だという認識がすっぽり抜け落ちてたんですねえ。コワイですねえ、オバサンの物忘れって限度ないですねえ。 オババ連のひとりがぽつりと言った。 「電車、何時だっけ?」 ぎゃ〜ぁ!あと2分!! いくら駅前といえど、切符は持ってるといえど・・・。 「ボルト選手だって間に合わない!」 そう言いながら最高齢のオババが先頭を走ってます。 オババ連 最年少の私も小走りしながら(ボルトなら間に合うかも)などとドーデモイー事を考えつつ、(それにしても早い、追っ付かないよ)と、声に出そうにも走り出して3mで息が上がって(!)やみくもに笑いながら走る変なオバサンと化していた。 マジ〜? 熱海駅には予定より1時間早く着いたのに行程表の電車に乗り遅れたオババ連! 自分たちのアホさ加減に笑いが止まりませんって。 次の電車まで30分?40分?ホームのベンチに座ってまたもや爆裂トーク。 この人たちは一応正常です。 ふと気がつくと発車時刻過ぎてる〜っ! はい、これも乗り遅れました! 行く気あんのか?(笑) おかげで黒船電車に乗れました。 シートも景色を堪能出来るよう窓に向かって座るようになってる〜。 わずか20分足らずで下車でございます。
ランキング参加中です。 本当にお前は引率出来るのか?私に応援のポチお願いします。 【本神戸肉の森谷商店】神戸セレクション受賞の神戸牛佃煮を【15名様】に! |
|||
2012 06,12 22:21 |
|||
ちょいと出掛けておりました。
案の定、すんなり事が運ぶわけがなく、どこまでもいい加減な行程に時間超過もいいところ!! これが“オババ連ツアー”の醍醐味? ネタ満載です。 全身が筋肉痛のような気怠さに包まれ、おまけに喋り過ぎて“ガラスの喉”がやられてますっ! これとは別件で、まあいろいろありまして、これからしばらくは超多忙になりそうです。その予定を組む為に話し合ってるのに突然ハスキーボイスになりアウアウと声が出なくなり、打ち合わせもままならんという苦境に耐えている真っ最中。 そして、一段落して落ち着くまでに、 湯水のように諭吉さまが流されていきそうです。 先程まで、事務仕事に掛かりっきりでした。 ポルシェじゃダメか??? 自転車操業じゃ追いつかないポルシェ操業の我が社、帳簿を開くたびに目眩がして先に進みません!? 手始めに、ぶっ壊れたこま1号のMac・・・ 整備調整品をただいま購入いたしました! ショボ━(´・ω・`)━ン お見逃しなく〜!!
ランキング参加中です。 せっかくノーマネーでオババ連ツアーを楽しんで来たのに いきなりのパソコン購入(泣)の私に応援のポチお願いします。 |
|||
2012 06,09 10:30 |
|||
食後すぐにハミガキをすると歯に深刻なダメージ (;・`ω・)ナ、ナンダッテ-!!(・ω´・(・ω´・;) これはシカゴに本部を置く総合歯科学会の実験で明らかになったそう! それによれば、食後すぐにハミガキをすると食べ物に含まれていた酸を、歯のより深い部分へ、より早く浸透させることになり、歯の腐食を促進させてしまうという。 そんなん・・・いまさら・・・!? 私の世代は「食べたら磨け」ってずっと教わって来たんですけど!? 30分経ってからですって、ハミガキは!! こういう“後出しジャンケン”みたいなのは慣れっこな高度成長期に育った私ら世代。 生まれた頃は、母乳より粉ミルクが良いともてはやされ、わざわざ母乳を捨てたお母さんも多かった。 母乳に免疫効果がある云々と母乳バンザイの地位を築いたのはもっと後のこと。 野菜はママレモン(←食器用洗剤)で洗ってね!? なまわさびはミタ!!うちのママンが泡ブクブクのボールにレタスを突っ込んでササッと濯ぐのを・・・ササッとね。今じゃ考えられないけど、ほとんどの家でこの洗剤で野菜を洗う、それも生野菜!は実行されていたように記憶してる。 でもって、食べ物という食べ物に化学調味料を振り掛けてた時代!! わんぱく坊主に限らず、子供達の膝小僧には赤チンが塗り塗りされた! 本名をマーキュロクロム液と申しまして、どこの家の薬箱にもあったんですけど、これに水銀が入ってると騒ぎになり今はほとんど見掛けませんね。 実は赤チンの水銀は余程大量に連続して塗り込まなければ害はないとか?でも、当時は大騒ぎになりまして、製造元が自主回収したそうで、今も赤チンはひっそりと存在してるようです。 しかも、今更!ほんと最近になって、縫合が必要なほどの大怪我でなければ、消毒は返って治りを遅くし傷跡を残しやすいとな!ラップ巻いて密閉しときゃ治る?? 文明の力をあやかるには、科学の進歩の恩恵を堪能するには、多少の紆余曲折が・・・、 って、私たち昭和30〜40年代生まれの人の寿命は短くなるって言われてるんですけど?? ともあれ、半世紀近くも人間やってますと、いろいろ状況は変わってきまして(アタリマエダのクラッカー?)、 食べたらすぐ磨いちゃいけねぇ〜ってな!? そのうちハミガキ粉もウンタラカンタラ、アーダコーダ言わないよね? この歳になりますと歯ぐきの状態も気になるところ。 「ソルトで歯みがき」は指につけて歯ぐきマッサージにも使えます。さっぱりして気持ちイイ! 原材料:海水100% 全成分:海塩 ノン界面活性剤&ノン発泡剤&ノン研磨剤 最初は・・・、塩のしょっぱさに反応してパブロフの犬のようになりました。 つまり、ヨダレだらだらで歯みがきの前にドースルサ?このジョウタイ的困惑でマイッタマイッタ!(笑) 今は、塩の美味しさを堪能しながら磨いてま〜す! あ、粉だから歯ブラシに乗せるコツをつかむまで3回程こぼしちゃった!! お食事前の方、ごめんあそばせ〜!
ランキング参加中です。 歯並びは治らないよね?( ̄个 ̄) 顎関節症の私に応援のポチお願いします。 はくことで筋トレ・腰サポート★シャルレの夏用ガードル「サポトレサマー」【5名様】 【ファームクーヘン フカサク】2年連続モンドセレクション金賞受賞バームクーヘン! |
|||
2012 06,06 21:24 |
|||
何年か前、変わったサンダルだなと思って見ていた。
瞬く間に世間中の人が履いているかのように、見る人見る人がこの手のサンダルを履いていた。 語弊があるかもしれないが、当時の私には理解出来なかった。 小さな子供達はカワイイけど、大人が履くには、かっこわりぃ〜!! 密かにそう思ってた。 時に、バッチリ決めたファッションにあのサンダルが足元にくっついてる人を見て、なんで〜???と思ってた。 ママ友から、そのサンダルを「子供が買って来た」と話を聞いた時は、Σ(・ω・ノ)ノな心境で話を聞いていたが、どうやら友も最初は同じように思ってたそうだ。けど、続けて「すごく履きやすいの!」とも言った。これが人気の秘密か・・・ だけど、私はたぶん買う事はないだろう・・・ だって、趣味じゃないもん・・・ 一昨年の夏、こま父が「通勤靴が欲しい」と言い出した。 確かに、だいぶ履き込まれてそろそろアバヨの気配かなあ。 しかし、問題はヤツの靴選びだ!もうね、うちの経済状態考えろってぇ〜な靴を欲しがる困ったヤツなんだなぁ。 こま父が靴を買う宣言したならば、こまダック指数急降下だよ。 そんな時、スーパーの店先で見つけたサンダル。 例のみんな履いてる、私的にはちょっと〜なサンダルのレプリカ。レプリカといえば聞こえはいいけど、それは一目見てあきらかな(アチャー・笑)偽物。 でも、私は買ってしまった!!! 399円なりよ!☆ いやいやいやいや、アハハハハハ〜、世間ではもはやこのサンダルが常識なのだ。パッと見、わかりゃしないだろう!こま父の通勤時間は車で5分、一体誰が見ると言うのだ? 私だ! だぶん、私しか目撃者はいないだろうよ。 偽物感がもっとも薄いと思われる“黒”を選択。 持ち帰ると、意外にもこま父は喜んだ。 ??わかってない?? そうではなく、休業によるボンビーマックスな状態をこま父も理解してたってこと?とにかく、ヤツは「ありがと〜」と、それを履いた。 なんと!!ものすごく履きやすいんだと。 足が楽〜と嬉々として履いてるじゃんか。冬になっても寒い寒いと言いながらボツボツ穴のあるそれを履いていた。 私も回覧板を回したり、ご近所オババ連の外会談の参加時にちょこっと拝借したら・・・ホントだ!!履きやすい〜!! でっ、今現在、 私が仕事中に履いてるのは、 正真正銘本物のクロックス こま父ったら、「クロッカス買ったの?」だって。
ランキング参加中です。 クロッカスは買ってない私に応援のポチお願いします。 カシュカシュ★スカーフ付きシンプルビッグトートバッグ、お好きなカラーをプレゼント ←参加中 |
|||
2012 06,05 21:05 |
|||
この家の芝生管理人なまわさびでございます。 まだまだ、青々!とまで行かず、まだらハゲのような芝生だけど、雑草はかなり少ない。厳密にいうと見えないだけで、土中に潜んでるヤツが雨と太陽の功績で次々と出て来るのは間違いないのだけど、取り敢えず!この瞬間は撲滅した!と思いたい。 築20年超えの我が家、芝生とともに歩んできた。 1度も張り替えをしてない芝生だから御年20歳超え、これが若いのか年寄りかわからないけど、ペットだとしたらかなり高齢? 最初はすくすくと育つ芝生の緑が嬉しく、待ち遠しく、まだ小さかった子供が裸足で走り回るのを楽しみにしてた。 それは、1年目だけで翌年から悪夢に変わった!想像もしなかった雑草との戦い!!たかが芝生、されど芝生。 毎年こんなにきれいに雑草を抜いてたわけじゃない。昨年から「ほふく前進大作戦」を持続中なのだ。 なぜ? ま、いろいろ思うところありまして! 五十の手習い?(あ、まだなんだけどね・笑) ある資格が欲しかった。 それはねえ、ヒマラヤもびっくりの高い壁なんだけど、挑まなければ結果はない。 「日々の生活に追われて」とはよく言うけど、我が社の場合「日々の資金繰りに追われて」? 勉強?? もう脳ミソが溶け出してるかと思うほど思考が停止してるのを実感。時間もないけど、それ以上に継続と覚醒が・・・。 資格取得はひとまず置いて、今、自分が継続出来る事はなに?と自問自答してみたが見つからない。正確にいうと見つからないんじゃなくて、たぶん挫折するのがわかってるから決めたくないだけ。 決めたところで、貧乏脱出出来るのか? こま1号が合格するのか? 事業計画は予定通り進むのか? いろいろいろいろ煩悩の嵐〜。 で、一石二鳥な“ほふく前進大作戦”に移管中。(オイッ、資格は??) 正直に白状すると、毎日なんて出来っこねえ〜よ!! だけど、出来なかった分は調子の良い日に埋め合わせて、今のところ順調っす。 そんな今日この頃、ちょっとばかし縁あって(こっちの“¥”もあって欲しい〜)ライフワークが変化中。 もちのろん、零細ポルシェ操業(自転車なんかじゃ追っ付かない)のなまわさび本舗も今まで通りにフル回転してかなくちゃいけないんだけどね。 今年は正念場になりそうだ!! え? なに言ってるのか意味不明?? 要するに、毎日(でもないが)、決めた事を継続してたら未来に明るい兆しが見えてきた!?ってこと。 資格取得のお勉強は置き去りなんだけどね!(爆) (・ω・;A)フキフキ
ランキング参加中です。 たまには真面目なネタも書けるわけよ。 草取りでドヤ顔の私に応援のポチお願いします。 ARDEUR お茶のマカロン5個入り モニター8名募集! ←参加中 |
|||
2012 06,04 23:58 |
|||
6月に入り、巷のイベントは「父の日」ですかね!?
どちらかというと地味系イベント。 どうあっても☆母の日☆には勝てない感が満載の父の日。 どうしてなんでしょ? 昔は“大黒柱”だとか、“家長”だとか、あがめ奉られるとまでは言わないけど、重んじられてた存在が今は? そんな父の日を盛んにアピールする男、 こま父・・・ アータねえ、私の父ちゃんじゃありませんけど! ったく、何考えてんだか。 この心情、わからなくもないんですけどね。 だって、どうしても影が薄い? 充分過ぎるリアル色黒人間なのに。 こま1号が大学何年の時だっけ? 母の日に突如届いた小包み。閏年に1度?もっと長い間欠かも、こま家のサプライズ母の日だった。 で、この年の父の日・・・催促なんぞはしないけど、な〜んとなくソワソワのこま父。 (:.´艸`:.)ぶっ、完全なスルーデー。 かと思いきや、数日後、大きな小包が届きました。 スターウォーズ 狂喜乱舞?品物自体も嬉しかっただろうけど、私への贈り物より遥かに大きく高価であろう「父の日」が嬉しかった様子。(値段じゃなくて気持ちよ、気持ち。) あきらかに? 開封して、 遊んだ形跡が残ってたけど。 (*ノ∀`)ノ゛))アヒャヒャ あれから何年? 以後、父の日も母の日も間欠期間中! ところで、せんだって発表された日本人の平均寿命。 やはり女性優位。昭和20年代30年代よりも男女差が広がって、ますます女性の方が長生きになっているみたい。 そういえば、義父も実父もすでに他界してるけど、義母も実母も元気バリバリで車も運転してるっけ。 いつどうしてだったか忘れたけど、こま父が言った「余生は自由を謳歌して?」の話。 ざっくり言うと、「(家系をみても男の自分は)たぶん先にあの世へ行くけど、泣かないで楽しく余生を満喫してね。」とな。 楽しく過ごすには!! 袖がないと振れないよ? 保険金? だったら65歳までがお得?? なんならガン保険も有効に? おっと!!! 順番を間違えたらいけないよ!? 残されるメンバーをよく考えてね! etcetcetc 我ながら非常に非情な思考が渦巻いた。 特に綿製品において、ランズエンドの製品はイチオシです。 このポロも、洗濯で色褪せない、縮まない、毛玉にならない、シワにならない、そして襟がカールしない!←これ大事でしょ! 丁寧な縫製で鹿の子の目が細かいでしょ。風合いが柔らかいのにハリのある上質感は、こういうところで違いが出て来るんじゃない? これが4千円でお釣り来るからね〜、 迷ったあげくのグレー選択、地味かな?と思ったけど、そうでもなく、 孫にも衣装を実感!! 賢母こま母が代役を努めました。 して、来年の予定は??
ランキング参加中です。 monoじゃないんだけど、kimotiの問題。 で、アンタはどうなのよ? 親不孝者?な私に応援のポチお願いします。 【贈楽ZORA】神戸のお肉屋さんが作った「和牛ビーフパイ」20名にプレゼント |
|||
2012 06,02 20:19 |
|||
貧乏ネタばかり書いていたせいか?、行政側から封書が届きました。
極小ながら会社という形態で営業をしてウン十年。 よくもまあ、毎年毎年、「首の皮が繋がってるもんだ営業」をしておりますと、その書簡が突き返したいか、待ってましたか、瞬時に判断が出来るようになります。 して、今回の封書は・・・どっちつかず!! これは還付金の振込みが遅れた分の利子ですよ〜!、たとえ僅かでもきちんとお支払いしますからね〜!というバカ正直な連絡ですね。 もう〜っ、電話で一言あったら、ワタクシ馳せ参じてですね、 4.1%の利息計算も書類作成に記録の入力、さらには振込手数料と送料の節約!なにより人件費軽減に尽力を・・・? ですから、自分で還付利子は持ち帰りますから〜!? あら? あらら? そしたら500円くらい貰えない?? 1円よ、粗末にするつもりは毛頭ないけれど・・・
ランキング参加中です。 還付するのにどんだけ経費かかってんの? 知りたがり屋の三歳児?な 私に応援のポチお願いします。 梅雨も夏もサラッと心地よく♪シャルレの涼感インナー“デイリークール”15名様 |
|||
忍者ブログ [PR] |