2025 09,11 23:58 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2012 02,20 14:02 |
|||
昨夜というか、日付変わってすぐ。
綿棒使用中の私にこま父がぶつかって、またしても難聴中! 前回のムニエルだかエマニエルだか突発性難聴だかと騒いだ難聴は先週、治療終了になったばかりだっていうのに。 結局は病名を断言されることなく、私の妄想“緊急入院昼寝し放題コース”や“突発性難聴治療費補助”にはかすりもせずに終了〜のホイッスルが鳴っちまったってわけです。 ど素人の私が言うのもなんだけど、こういうキッパリ断言しないお医者さんはなんか納得しちゃうんだな。納得の前には当たり前に納得できる説明があっての事だけど。 要するに、知ったかぶりしないお医者さん!! 「アナタは金欠病です!」 そう聞かされたら、そう思っちゃう。 でも、その診断に不確定要素があるというなら断言なんてしてくれなくていい!? そう思うのはね、こま2号の薬の副作用事件があったから。 生きて行く為に絶対動いてもらわなければならない心臓が突然勝手に休憩する。 その対策に薬を必要とした時期があって右往左往した。 「子供には強すぎる否定派」と「飲まなきゃアブナイ派」 飲ませたよ、他に打つ手がないんだもん。 その時に出た副作用の原因を発見したのはいわゆる町のお医者さん。 このお医者さんは、私達の目の前でわからないからと医学書を出して来た。 患者の目の前で調べものを始めた。 「あった!」大きな声で叫んでから、私にも読めと分厚い医学書を差し出して来た。 で、笑っちゃったんだけど、「ありがとう」とこま2号に御礼を言ってマーカーで線引きしてた。5軒目にしてやっと・・・解明! こんなことでもなきゃ、私も大病院の方が、有名病院の方が、良いだろうって思うヤツだったんだけど。 御託はともかくとして、左耳の治療が終了した翌週に 今度は右耳に綿棒がブッ刺さりました!ってな理由でまたしても通院するべきか否か! 今朝、恐る恐る耳の入り口を拭ってみたら、出血の痕跡。 やっぱ、鼓膜破れてるかもね。 鼓膜って自己再生するんだよね。 放っときゃ治るか!? そのうち再起してくれるんじゃない、期待してるよ、ド根性鼓膜!?
ランキング参加中です。 実は、通院が面倒・・・? どこまでも奔放な私に応援のポチお願いします。 【青木松風庵】ホワイトデーに♪チーズケーキ『アンジュミニョン』 モニター5名様☆ 休日にも塗っていたくなる【リペアファンーデション】現品モニター30名様募集 PR |
|||
2012 02,19 02:00 |
|||
そろそろ、学費納入の準備をせねばなるまい! 子供の教育費は、“かかるもの”として学資保険だったり定期だったり、各家庭で準備しているのだと思う。 だけど、“向かうところ敵なし”までに準備万端なお宅ってどれくらいあるんだろう? 「子供が小さいうちに貯めないとダメだよ!」 再三再四、先輩ママから聞かされた忠告。 だけどね、その時その時に入り用な事は多々あって、 こま家は学資保険が精一杯だった。 こま1号に200万、こま2号に300万。 兄弟で差別した? いやいや、こま1号が生まれてモタモタして学資保険を申し込みそびれているうちにこま2号が生まれた。 ふたりの掛け金をほぼ同額にした結果、100万も差がついてしまったというわけ。 コレだけじゃ、到底足りない!! そんなこと百も承知さっ、ふんっ。 自宅外で私大へ進学となれば「10,000,000円あってもどうよ?」の世界。 あれ、あれれ? って、ことは・・・ こま家はふたりの自宅外私大生を抱え、なおかつ、ふたりとも理系ということ自体、足りる足りない以前の問題外つぅ〜やつですな。 だから必死で小銭集め〜の、バイト行き〜の、買ったつもりで貯金し〜の、と頑張ってきた。 が、以前ネタにもしたけど、投資にぶっ込み過ぎてパァにした私。 紆余曲折を経て、今日までなんとか凌いできたさ。個人年金をパァにして(老後のことはその時考えろってか!?)学費確保にこぎ着けた。 やっぱり、やっぱり来たか! どうにかこうにか難局を乗り越えると新人君がやってくる。 今回はエアコン転覆に下水道工事のダブルコンビだっ!! 騙し騙し使ってたエアコンもいよいよ唸り声も激しく、夏には到底使い物にならないことは先般承知の助。 加えて、下水道の本管埋設工事が終了の気配。接続工事に本管の負担金・・・自宅の時の経験から結構な金額になること間違いなし。 こりゃ、学費として置いてあった分を会社へ回して教育ローンを使った方が良さそう。 借りて使うは一瞬、返済は何年?? ( ̄へ ̄|||) ウーム 自転車操業に貧乏サイクル・・・ どんな言われようよ? エコな乗り物なのにねえ、ちゃりんこ君!
ランキング参加中です。 たぶん無い? 休眠貯金を血眼で探す私に応援のポチお願いします。 【匠の味】 賑わいセット(味噌好きにはたまらない!) |
|||
2012 02,17 00:47 |
|||
受験たけなわですが、 4月よりプー太郎が決定している こま1号も、 そろそろ戦闘準備に入ってる模様。 同じ試験なのに今回と次回では改変があり勝手が違うんだとか。 勝手が違っても、違わなくても、プー脱出のために戦い抜いてもらわねば困るのだ! 「わかってる。だから今、世界史と日本史やってる。」 (; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!! (`・д´・ ;) な、なんで今頃・・・? なんの為に?? 選択式だった設問が全問必答になったんだと。 一応ね、国立志望だったから、かつてはセンター対策してたよ。 現役、浪人、2度とも公民じゃ〜!! (たとえ公民だろうと忘れてるだろうけど。) ってことは、高校生以来の歴史? ( ; ̄3 ̄)知ーらなぃっと! いやいや、これは有利なんじゃないの? 文系の人も数学や理科に挑まねばならないんじゃ? 文転は出来ても理転は厳しいっていうじゃない。 だけど・・・、そんな専門的に奥深い問題が出るのか? 普通に考えたら、一般教養程度じゃ・・・?? ならば、果てしなき範囲の地歴を今から叩き直すってどうよ!? ああ、ああ〜、 私は知っている! 地歴排除型学習を履行した者が、それを必要とした時にどれほど苦労するか、身を以て体験したからね。その昔、旅行会社就職という形で。 こんなところで、部外者が悶絶してもどうにもならない。 どうにもならないことをウダウダ言ってもうるさがられるだけだし、こま1号はもう大人なんだし、任せるしかない・・・。 北海道の厳選された小豆をふっくらと炊き上げたお上品なお味です。 別添えのお餅を乗せてレンジでチン、楽々おしるこがいただけちゃいます。 小豆はね、ポリフェノール含有率が赤ワインより多いから受験生にはうってつけ。 脳エネルギーの糖質も補給出来るおしるこは最強だね。 壺屋さんの北海道豆しるこは、あっさりとした甘みで、粒がつぶれてないから小豆の味とふっくらした食感が美味しい。これなら夜食でもさっぱりイケます。 おしるこが大好きなこま1号。 一人暮らしじゃ作るわけないし、これなら手軽に食べれるから送ってあげようかな〜。 断腸の思いで開封し、味見をした次第です!?
ランキング参加中です。 送る前に全部食べちゃった…(´-ω-`) 私に応援のポチお願いします。 辰屋の「神戸牛 鋤焼」【2名様にプレゼント】 |
|||
2012 02,16 01:51 |
|||
義母からもらったチョコレート、「アルフォート」。
知ってる? ![]() 当地では78円、もしくは68円・・・。 いや、驚いたね、簡単なラッピングまでしてあるよ。 14日のバレンタインデーの翌日は偶数月の15日ということで年金支給日。 気っ風のいい、宵越しのお金は持たない義母にとって、バレンタインデーは最悪の日程だと言ってもいいだろう。(勝手な想像だけど) バレンタインデーなんてただのお遊びなんだから。 嫁は完全スルーですからお気になさらないで結構でござんすよ。 なのに!なぜか、翌日、つまり15日に「諭吉1名進呈」という変わったアフターバレンタインが慣習となりつつある。 ここまで特異性をもってくると、もはやバレンタインの意味すら不明だが年季の入ったお嫁サマはありがたく諭吉を受け入れる事にしている。 だってね、バレンタイン通話でもしているのか?電話代は跳ね上がるし、この寒さで光熱費も嵩むしでね、諭吉はこれらの片付けに旅立って行く運命なのだ。 で、もらったアルフォートだけど、 コーヒーでも淹れて食べようという事になった。 ちょうど私は書き物をしていたのでこま父が淹れてくれると言う。 立ち上がったこま父は、アルフォートの箱をあけ、中のトレーに乗ったチョコを出してコタツの真ん中に置いた。 「どうぞ」と言いながら、こま父自身も1つつまんで口の中へ放り込んでいた。(1個目) コーヒーを入れながら、コタツの前まで来て何か喋りながら、また1つつまんで口へ放り込んだ。(2個目) コーヒーが入ったマグカップをコタツの上に置き、こま父もコタツの座椅子にヨッコラショと座って、また1つ口の中へと消えて行った。(3個目) 私はね、この間、ずっと書き物をしてたわけで作業を終えてから落ち着いて食べたいと思って手をつけてなかった。 書き物が終わり、それじゃ食べようかとアルフォートに目をやると・・・。 アルフォートは12個入りで6個×2列でトレーに乗っている。 こま父側には1個しか残っていなかった。 「もう食べちゃったの?」 私が声を掛けると、口をもぐもぐさせながら(4個目?)「ん?」と聞き返すこま父。 そしてトレーを見るなり、 「ああ〜! おまえ、意地汚いなあ」とほざく。 私がこま父側の列からアルフォートを移動させたという、どっちが意地汚いんだか!な言いがかりを主張するではないか。 そう言いながら、手にしてたアルフォートをポイと口へ入れた。(5個目だろ!) セコ過ぎて、あほらし過ぎて、笑いがとまらない私に向かって、 「そんなに笑うこと自体、怪しい」とノタマッタこま父!! 100円もしない駄菓子で、 しかも貰い物で、 こんな攻防するこま夫妻・・・ 悲しすぎる!! 書き物って? ああ、それはね、昨日のブログですけど。(^^;)
ランキング参加中です。 ホワイトデーも(たぶん)スルーな私に応援のポチお願いします。 ランズエンド レディス「春の新作ジャケット」モニター募集! |
|||
2012 02,15 00:04 |
|||
「義理チョコ」じゃないよ、「義務チョコ」 昔々、とある中学校の、とある教室の、とある班は、男女各3名という当時最もポピュラーな構成だった。 その班員のひとりの女史は押しの強い子で、自分の意見は「ドシテ?ナンデ?攻撃」や「イイジャン!イイジャン!攻撃」で貫いてしまう必殺技を持っていた。 あの時も女史は唐突に言い出したのだ。 「班の男子にチョコをあげよう!」と。 チョコレートが猛烈に好きな私、即座に反対意見を陳情した。 なぜに好きでもない男どもに、いつも世話ばかりかける男子に、愛してやまないチョコをあげなきゃならんのだ!? もう一人の女子も私と同じく反対した。 お小遣いがモッタイナイと切実に訴えたが、私たち二人の意見など女史に通用するわけもなくバレンタインデーにチョコ渡しは決行されることとなった。 「誰にあげたい?」 そう問うや否や、女史は「私、ヨシオ!」と指名した。 コイツ、確信犯・・・、始めからヨシオにあげたいって言えない強がりな女史? バレンタインデーが近づき、渋々チョコを求めて三千里。 地元駅前をバレンタインチョコ求めて徘徊する女子中学生3人、ひとりはオシャレでセンスの良いチョコを血眼になって捜し、残る二人は最低予算におさえるべく血眼になって安物チョコを探す。 しかし、三者の思惑が合致するチョコレートは見つからなかった。 女史の本命チョコ隠し、義理チョコを演出するために、三人とも同じ物を購入しなければならないらしい。 半日あまり歩きつくしたあげく、隣町のデパ地下へ行こうとまで言い出した女史。 あのときゃ、本当に泣けたよ。だって、電車代だってバカにならないボンビー中学生がデパ地下へ!?しかも義務チョコ、予算オーバーは確実。 かくして、バレンタインデーにはいろんな思いの詰まった吟味に吟味を重ねたチョコレートを渡す事ができた。 もちろん、男子も喜んでくれてホワイトデーをお楽しみにと言ってくれた。 この経過がホワイトデーに過大な期待をかけることになってしまったのか? ホワイトデーはやってきた。 テストも終わってあとは春休みを待つばかり、学校は楽しくて仕方ない。 さっ、来いっ、お返しよっ!! お返しを持って来たのはヨシオだけだった!! なんということっ!? 女史の浮かれようったら・・・、目も当てられない。 私ともう一人の女子は歯ぎしりした。 だから言わんこっちゃない。 しかし、ヨシオ以外の男子もホワイトデーは念頭にあったようだ。 「ごめん、忘れちゃった。」 その翌日。 二人揃って、またしても、 「ごめん、忘れちゃった。」 その翌日も、 「ごめん、忘れちゃった。」 私ともうひとりの女子は噴火寸前だった。 アンニャローどもお返し持ってきやがれ〜っ!!と陰でコソコソ嘆いてた。 もう一人の女子がとうとうお返しをもらった。 こんなに思わせぶりなお返しはどんなの?? 私たちはワクワクしながら彼女が包装紙をあける手元を見つめてた。 どう表現したらおわかりいただけるかしら? コルゲンコーワのカエルのキャラクターの顔をフェルト製のバックに仕立て、その中に茶飴が入っているという昭和時代の静岡土産の遺産みたいな代物で。 私たちは死ぬほど笑った、お腹が痛くて涙が止まらなくて、ひきつけをおこしそうなほどに笑った。けど、お返しをもらった当の女子の目は泣いていた。 平静を装って「ありがとう☆」と言ってる目も泣いていた。 でもね、お返し、もらえないよりいいじゃない? 私、茶飴嫌いじゃないし・・・。 私のお相手はといえば、インフルエンザに罹って欠席となり、お返しどころか終業式でサヨオナラの確率が高まっていた。 くっそー、どうなってんだい、ったく!? 終業式の前日、ヤツは復活した。 登校して来たのだ。 私はヤツの登校を待っていた。 そして、顔を見るなり言い放った! 「ちょっと!! お返し持って来たっ!?」 「あ! 忘れた!!」 相当の威嚇があったのか、さすがに申し訳ないと思ったのか、定かではないが、ヤツはスミマセンと明日必ず持ってくる事を何度も何度も言いました。 縁は異なものとは言うけど、 良い奥さんと巡り会えて本当に良かったね、 忘れん坊将軍 こま父! 長い付き合いだ、これからも「お返し」よろしくな!
ランキング参加中です。 よく考えたら・・・ 今年のチョコはね、気持ちゴディバ、予算はチロル、 気は心の私に応援のポチお願いします。 【カットコット】モニター募集★秋川牧園の卵でつくったたまご村プリン10個入り |
|||
2012 02,14 00:01 |
|
『奨学金関係資料』 キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━ !!!!!!!!!! 先日、こま2号の大学からこのような判が押された封書が届いた。 加えて「重要」との判も。 こま2号の大学では、成績優秀者に認定されるとかなり高額の給付型奨学金が授与される。 つ、ついに・・・、やってくれたか!こま2号・・・( 入学時はかなり余裕の成績を収めていたのだが、専門科目が広がるにつれイヤ〜な気配が漂いはじめ、今年度は前期早々に幽体離脱じゃない、流体離脱。流体力学で脂汗を流しはじめた模様。 最早、母は高くは望まぬ。「C」でいい、「ぎりぎりC」で良いのだ。 「捨てちゃおっかなあ〜」 バカモ〜ン!! ここで逃れても必修だろうがっ!! 最終的にはB評価をいただき、単位は認定された。 こま1号の時の「あわや留年騒動」がトラウマとなって私のガラスの心臓は毛生え薬を必要としていたくらいだ。(毛が生えてしまえばもう安心?) もう〜、こま2号ったら脅かして。 ヤダねえ、特待生〜?? 私は封書の中身まで切り落とさないよう慎重に封を切った。 そこに記されていたものとは・・・、 日本学生支援機構の奨学金継続願いを提出するにあたり、各個人にパスワードを発行しているのだが、 お宅の息子はパスを取りに来てないぞ! 早くしねえと受付の期限切れで打ち切りになるぞ! 簡単にいうと、警告文ってヤツですかい・・・。 なんてこった! とんだ勘違いだった・・・。。(〃_ _)σ∥ 進級で良しとしよう! ![]() にほんブログ村 ランキング参加中です。 我が身を知れ! その遺伝子を理解せよ!な私に応援のポチお願いします。 第13弾アンケートに答えてQUOカード(1,000円)をゲット!ピカハウス |
|
2012 02,13 02:17 |
|
ー 御役所仕事 ー とかく形式的で 不親切・非能率になりがちな役所の仕事を 非難していう語。 某国語辞典より 偶然に、今日、初めて知りました。 こま1号の居住区では、家賃補助があることを!!! もちろん、条件付きだけど、ぜ〜〜〜〜んぶ該当したっ!! で、受給者は抽選だけど、とっくに終わってた。 今年の倍率は約3倍。 このご時世にずいぶん少なくない? 先般受けたこま1号の試験よりずっと当選確率高いじゃん。 この制度を教えないからじゃないの?? 数年前に実家から住所を移した時、年金も納める余裕がないってことで学生特例も申請した。 図々しくも?困窮する学生になにかしらの助成制度はないか?とも聞いた。 だけど、家賃補助のことは教えてくれなかった!! こういうのを御役所仕事って言うんじゃないの!? 抽選だからね、ハズレたらそこまでの話なんだけど。 悔しくてたまらない こま母 悶絶中! ねえ「御」は要らなくない!? 「役所仕事」これで十分でしょ! ![]() にほんブログ村 ランキング参加中です。 悶絶しても睡魔はやってくる私に応援のポチお願いします。 シャルレのあったかインナー「デイリーサーモインナー(長袖)」20名様 |
|
2012 02,12 01:55 |
|
こんな日は、夢のアイランドキッチンで「鍋」といきましょうか。 源氏名 Iwatani カセットフーエコ2 室温3℃〜5℃のこま家を救うべく馳せ参じました〜! と、いうわけで、 電気鍋もIH卓上コンロもこま1号に奪取されたため、卓上調理は皆無だったこま家に力強い仲間が参上。 ガス代がこわくて、ガスファンヒーターのスイッチがなかなかON出来ない私も、これなら安心。だって、プリペイドガスみたいなもんでしょ。 こま母の言いつけに従い、いそいそとカセットガスを買って来たこま父。 着火!! あったか〜い!! (なんだろね?この夫婦・・・ 素で着火して手をかざし温々してるって) カセットフーエコ2は、火がね、エンゼルリングのように輪を描いて内側に向いてるから鍋底から炎がはみ出にくいみたい。火力調節もかなりの弱火まで出来てコレは使いやすい。 赤く見えてるのが、北海道の“なんとかさん”の国産和牛! 年末に生協で安売りしてたから。お正月に帰省する息子どもに野菜たっぷりのタマネギで肉が見えないくらいの牛丼を作ってあげようと思って買っておいたのだけど作らずじまいの残り物。 外も財布も寒くて買い物へ行く気になれず、焼き豆腐の身代わりとなった充填豆腐たち。 外側から身ぐるみ剥がされた残骸の為、ほとんど緑を感じさせない白菜たち。 あまりにも色気がないので急遽、救い出されて投入された長ネギの青味部分。 白滝はこま父がNGなのでなし。 春菊? 例え、買い物に行っても高くて“不要”となるはずなのでなし。 冷蔵庫を何回あけても、めぼしい材料はこれだけ・・・。 美味しかった〜!! 火力が2500カロリーもあるので、早い早い! 最後にうどん投入して締めくくりました。 卓上コンロがない時はいちいちガスコンロまで鍋もって移動して・・・と、面倒なことしてた我が家。 これさえ、あればしゃぶしゃぶもコワくない!! カセットガス1本で72分も稼動出来るらしい。下準備したおでんはどうよ? イワタニアイコレクト ファンサイトファンサイト参加中 白菜の下に大量に隠れて・・・ だとイイネ!? ![]() にほんブログ村 ランキング参加中です。 コタツに根を下ろす方法を身につけた私に応援のポチお願いします。 アンエース 大人気売れ筋のEBANCE 5 H型 リュックをプレゼント |
|
2012 02,10 18:17 |
|
居酒屋狂想曲♫ フロントでもらったマップを手に私はどんどん歩いた。 「路面電車の通りは1本向こうみたいだね。」 そう言って渋々感漂うこま父にマップを指し示しながら言うと、 「乗り方わからん・・・」 ┐(´д`)┌ ハイッ!?な気持ちと p(`ε´q)ブーブーな感情が入り交じり _| ̄|○⇒_|\○_⇒_/\○_⇒____○_ ちょうどその時、交差点の向こう側を路面電車が通るのが見えた。 「あ、あれだよ、ほら! 行こう!」 「どっち側から乗るんだ?」 ヾ(`◇´)ノ彡☆コノ!バカチンガァ!! ふてくされ感満載のこんなドアホな台詞を聞いた日にゃ・・・! 手の施しようがありませんっ!!てか。 それでも乗ったよ、路面電車。 乗り方わからん人もどっちから乗るか判断出来ない人もなまわさびといれば、ようこそ路面電車☆ バスのようでバスでない、電車のようで電車っぽくない路面電車。 わずか一駅の間に少々ご機嫌まっすぐに!? 目的の“居酒屋”はすぐに見つかった。 戸をあけると大きな生け簀にイカがヒョイヒョイ泳いでいて、さすが函館〜。わさび地方じゃイカが泳いでる生け簀なんて見た事なかったから。 イカが大好きな私、テンションマックス! 幼いこま1号が初水族館で「おいしそ〜!!」と叫んだ気持ちをママ上は理解したよ。 個室の小上がりに案内された。 「良かったね。これなら周りに気兼ねしなくていいね。」 「座敷は足が痛い」(だったら胡座でも立て膝でも勝手にしてくれ〜!) 「飲みもしないのにお店に悪い」(まだ言うかっ!!) 「高くつきそう」(旅行に来て美味しいもの食べようって時に嫌みですかい!?) またしても、無視、無視。 もうこんなヤツと付き合っちゃおれん!! 完全シカトでメニューから食べたいものをピックアップ。 飲めない、飲まない客だと知らない店員さんが、「先に飲み物お持ちしますから」とオーダーを取りに来た。 「ウーロン茶でいい?」 さっきから何が食べたいか聞いてたのに! スネ夫なこま父はこの問いで、やっとメニューを見始める始末。 居酒屋さんは忙しいんだよっ!! 「とりあえず、ウーロン茶2つでお願いします。」 続けて、さっきから見繕ってたメニューをガンガン頼んだ。 勝手に頼んじゃったもんね! 「なに? いきなり?」 自分が選んでいないのに矢継ぎ早にオーダーされてムクれた? もう、もう〜、も〜ぉ〜ってば〜ぁ〜〜〜、 知らんわっ! コイツと今後2度と旅行しないぞっ。 次々とお料理が運ばれ、あっという間にテーブルは函館の幸でいっぱい。 ワ・タ・ク・シ・良妻の見本? しっかり、こま父の大好物のシシャモ&ホッケも頼んであげてたから。 シシャモもホッケも函館とは反対方向の地域が名産地だけどオーダーして差し上げました。 シシャモとホッケをズズズィ〜っと、こま父の方へ押し出し、 「全部食べていいよ」 食べ物の恨みは恐ろしいって言うけど、その反対? こうもご機嫌になるかねえ・・・il||li (OдO`) il||li どこかへ出掛けると、必ずといっていいほど言い争いになるこま夫妻。それも超くだらない原因で。 こま1号2号が同行してる時は、 「どうでもいいじゃんっ!!」の一喝で矛が収まるのだけど、今回は生憎不在。 あれから・・・、 なぜか・・・、 まったく、 理解不能だけど、 居酒屋が大好きになったこま父! あえて、こま父の名誉のために言うなれば、 日頃はこんな歪んだ人格じゃないんだけどね・・・。 さすがの子供達もママ上に同情してくれた! ![]() にほんブログ村 ランキング参加中です。 勝者ママ上の私に応援のポチお願いします。 発売前新商品の事前モニター募集 20名様 |
|
2012 02,09 00:06 |
|
北海道の話題が出たところで、避けては通れない(事もないが) 居酒屋事件!!! あの事件は・・・、ずいぶん前のことだけど。 (遠い目・・・) ある日、チラシに踊る『北海道旅行3泊4日 ¥29,800』の文字が目に飛び込んできました。 安っ!! 目は釘付け、むくむくと“行きたい病”を発病。 五稜郭にトラピスチヌ修道院、函館、大沼公園、登別温泉、富良野にパッチワークの丘美瑛、札幌&小樽という少々無謀とも思える強行軍であったけど、ここまで欲張りに行きたかった憧れの地を走り回ってくれるというのだから、もうね、どうこま父を説得しようか、悪知恵を絞り出すべく脳みそフル回転!! 自由が利くようで利かない自営業、休めばそれだけ収支に影響するわけで、休んだ後始末も大変なのだ。だから3泊4日などというのは即刻却下されても不思議なし。 ところがだ、チラシを見せたこま父の反応は「行っちゃう!?」。 もう目がハート、行く気満々だ。急転直下、こま夫妻の3泊4日北海道大冒険の旅、出発決定〜!!(おおげさ?・笑) 旅慣れた?こま母と3泊なんて何十年ぶり?なハイテンションこま父。 まあ、言ってみれば水と油? ドレッシングになれればいいけど。 出発前から「あれはどーする」「これはどーだ」と何から何まで シカトです、無視。もう答えるのも面倒くさっ。 それでも夫婦そろって、ハァ〜だの、ヘェ〜だの、お上りさん態をまき散らしながら北海道を満喫しまくり、写真撮りまくり・・・。 その晩は函館泊まりの自由食でした。 夕飯をどうしようかと言いながらロビーまで出たところで、こま父が言いました。 「中華だって!」 なんではるばる函館までやって来て中華食べにゃいかんのかっ!? その案内パネルには“函館の食材を使い”と書いてはあったけど、イラッとした私は無言。 すると、こま父は第2弾の提案を。 「イタリアンもあるよ〜、イカ墨パスタだって!」 なんではるばる函館までやって来てイタリアン食べにゃいかんのかっ!? だいたい、こま父、アンタはイカ嫌いでしょ〜がっ!! 私は、ボウボウに燃え盛る気持ちを鎮めながら「ホテルは高いから外へ出ようよ」と提案した。 「外へ行ってなにか(お店)ある?」 知るか〜っ!! 函館は今日、今、初めて来たんだよっ!! ここは観光地でしょ、駅前でしょ、なんかあるわっ!! しかし、ここでもド短気なまわさびは我慢した。箱入りオジサンなのだ、仕方ない・・・。 「フロントに聞いてみよう」 私は、こま父に、40歳超えたオジサンだけど、社会勉強として宿題を出した。 「聞いて来て!」 なんと拒否しやがった。 理由はホテル内にレストランがあるのに失礼で聞けないとな。Σ(´Д`*)マヂィ?! この夫婦、しばしロビーでヒソヒソ揉めながらフロント前を行ったり来たり・・・。 埒があかないんで私が折れて聞きに行った。 フロントの方は“待ってました”とばかりにマップを出して、どういったお店がご希望ですか?と聞いてくれた。 わたしゃね、この瞬間を!フロントというのはコンシェルジュも兼ねてる!ってことを実体験でこま父に教えてやりたかったのに、アイツはずいぶん距離を置いて遠く離れたソファーの前に突っ立っていた。 安くて!美味しくて!いろいろ食べたい! 恥も外聞もなくそう言い切った私。 おおっ、フロントマンの心を掴んだか!? 自分たちの御用達だという居酒屋を教えてくれた。しかも、歩いてもいけるが路面電車で一駅だからそれも楽しいのでは?と。 路面電車!!乗ってみたい〜!! さっきまでの不機嫌は吹っ飛んで、こま父に路面電車でいこ〜ぅ!と告げた。 まあね、こま父は一緒に話聞いてないから。 いきなり路面電車に乗るぞって言われても面食らうかも。 不機嫌そう、表には出さない性格だが、浮かれ金時ではないのは間違いない。 矢継ぎ早に説明するも、今度は「居酒屋」に反応した。 ヤツは飲めない・・・ 私も飲まない・・・ そう、ゲコ夫婦。 そして、会社組織に揉まれる事なく家業一筋のこま父は“付き合い”とか“飲み会”とか滅多に機会がないままに今日までやってきた。 たぶん、こま父の心中は、 飲めないのになぜ居酒屋へ??? だけどさあ、「飲めなくても居酒屋で楽しめる解説」しなきゃいけません? さ、行こ! 私はどんどん歩き出した。 つづく ![]() にほんブログ村 ランキング参加中です。 眠くて打ち切り。 またしても続きシリーズになった私に応援のポチお願いします。 "ネイキッド貼るカバー"WrapsolのiPhone用保護フィルムモニター募集 『ルーベル種ブルーベリーシロップ漬け 850g』モニター3名様大募集! |
|
忍者ブログ [PR] |