2025 09,12 21:59 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2011 12,01 01:57 |
|
ねえ、タイトル読んでくれた?
かっぱのきんさん・・・ 遠山の金さんじゃないよ、河童の金さんだよ。 最高です!(勝手に)流行語大賞差し上げたいくらいです。 もう名前にイチコロよん。 近所中に触れ回りました・・・ 「かっぱのきんさんが来たら会わせてあげる♡」ってね。 ど・・・らやき・・・ 河童の金さんの正体はどらやきでした〜! しかも、当地なまわさび地方では滅多にお見掛けしない“どら模様”。 これはね季乃杜(ときのもり)さんのお菓子です。 彩の国優良推奨品に指定されてるんですって。 美味しくて当たり前だから敢えて「美味しいですよ」とは言わないという自信作の「河童の金さん」、確かに美味しい! 素人が四の五言っても始まらないから、ドラえもんに聞いてみたいところ。 とにかく食べてみて、おっきな栗がデ〜ンと入ってるから。 黒糖と抹茶、どちらも甲乙つけがたいけど黒糖のどらやきって珍しくない?予想に反してあっさりした甘みが餡とよく合って美味しかった〜。 和菓子って体にいいんだよね。 特にあずきは血液サラサラにするんで心臓や脳の働きをよくするとか? ってことで、この本買っちゃった! さあ、河童の金さんを食べながらお勉強しようっ!! だって気になって寝れないよ〜。 ![]() にほんブログ村 ランキング参加中です。 カテゴリーは変わっても食欲満載なオデに応援のポチお願いします。 裏使いでかすれ感を演出♪マルチボーダープルオーバーニットモニター2名様大募集♪ PR |
|
2011 11,30 01:09 |
|
一昨日、大安の日に新車となったこま夫妻共有の1台の車。 このブログを立ち上げたのが 2009/11/01 、まる2年と1ヶ月経とうとしています。 怒濤の2年間でした!! これでもか、これでもかと大波がやってきて、いつ飲み込まれてもおかしくないこま家。 だけど、ここ数ヶ月、ほんのちょっとずつだけど好転の兆し? いや、付け焼き刃的に難を逃れつつ、いろんな物を失ったり削られたりしながらも能天気にノラリクラリやってきた甲斐があるような錯覚に酔いしれ中。 で、新車記念?に執念で見つけた(笑)、ナン病治療院へ行ってきました。 おかげでオデのナン病は治ったんだけど、こま父が・・・。 ナン病にかかってしまった! (ノ∀≦。)ノ ぷぷ-っ ちょうどの区切りにタイミングよく?「受験生の親」脱却宣言をして、とうとう最終日。 こま1号の人生受験も終わりあとは結果を待つだけとなりました。 思えば、こま1号も決して楽な道のりじゃなかったねえ。 生まれたときには猿の惑星から来たのかと若干こま母をがっかりさせたこま1号。 普通は初めての「赤ちゃんの誕生に涙する」感動を語る母親が正常な人なんでしょうけど、オデは本当に・・・なんというかサメテル? 初めてのご対面で初感想が「ぶ、ぶさいく・・・」 この感想、初公開よ!だって口に出したら非難ゴーゴーになりそうだもん。お顔全てのパーツがでかくてねえ、赤ん坊のくせに彫りが深くてハニワみたいだったの。“みたい”じゃない、ハニワのレプリカそのものよっ! だけど、そんなこま1号もご幼少の頃になるとそりゃ〜カワイかった! クリクリのお目目に濃いまつげがキュ〜ティ〜。赤ちゃん雑誌に写真が掲載されたこともあったし、銀ブラしてて某百貨店のお節句広告にってスカウトされて20年ほど前には都内で広告に出た経験もあるのに。 それがどうして、成長って恐ろしい・・・。 パッチリおめめはムサい男に必要ないわっ! あの頃は“うちの子天才”に続き“将来はイケメン”のはずだったのにドシテ?なお顔立ちに成長した。 まあね、お顔の作りは仕方ないよ、遺伝子操作も努力もやりようがありませんから。 そんなヤツも間もなく社会人・・・、ん? んんっ? 社会人になれるのか? わからないけど、祈ろう!社会人になれますように。 なんだか親の描いた夢の路線とは全然違ったなあ。(笑) 高校入試で志望校へ入れなかったこま1号は大学受験でリベンジするはずだった。 しかし、現実はリベンジどころか再び「ダメ〜!」の烙印を押された。 二度ある事は三度ある? こういう事はあって欲しくないのにあったんだよね。浪人生となって挑んだセンター試験で“人生ベスト最低点ゲッチュ〜!”ってオイッ!! 受験を目前に控えた今、超縁起悪い話で申し訳ないわっ。 だけどね、こま1号はこれで良かったのだ。(そう思うしかないんだけど。) だって、志望の高校へ合格出来ていたらヤツはそこで満足してしまったかもしれない。 すべてが空回りして、今にたどり着いてる気がしてならない。 空回り結構!! 親の本音としては、いろいろ思う事がないわけじゃないけど。 一番のママ友が「やる気と夢を持ったこま1号が羨ましい」って。 オデはね、この美辞麗句を限りなく全身全霊で受け止めました。 そしてね、サクセスシンキングの山中さんからも「目標にむかって頑張っていることはすごいこと」と。 この過分なお褒めの言葉と応援も、こま1号に代わりちゃっかり丸呑みさせていただきます。 ということで、 こま1号よ、 君に与えられたミッションは、 「失敗は成功の元」 を立証することなのだよ。 汗 ━(il`・ω・´;) ━タラァァ~ン ![]() にほんブログ村 ランキング参加中です。 カテゴリーは変わってもスタンスは変わらない(と思う)オデに応援のポチお願いします。 「クリスマス」「お正月」に今話題の極上の旨み♪ストロベリーローストビーフ250g |
|
2011 11,27 02:10 |
|
なんでかしらん?写真では四角に見えてる?? 普通にロールケーキ型。(ロールケーキ型って・・・!?) こま夫妻の眼前にど〜んと転がされた“まな板のロール”。 さっそく切ってみました。 え? そこですか? ちがうでしょ、指摘すべきはクリームの色でしょ。しっかり抹茶が入ってるよ☆ 抹茶ロールっていってもクリームは白いままのタイプも多いよね。 断面がきれいなのは、コレまだ凍ってます・・・。 クール宅急便で冷凍状態のロールが届くのね。 ウォールウォーレンのスタッフさんから手書きのメッセージカードも添えられていて、冷蔵庫で解凍してねって書いてあるじゃないのっ! 待ちきれなかったのさ、フンッ! アイスケーキで食べてもオイシイんじゃね? こま夫妻、意気投合して凍ったまま食べたのでした。 うんまいっ!!美味しいよ、コレ! 「解凍して・・・」スタッフさんが手書きの“お願いカード”を入れてくれたにもかかわらず無視した意地汚い夫婦です。 さて、この至福のひとときを邪魔する1本の電話が入りました。 こま2号です。パソコンが瀕死の重傷を負ってるらしい・・・。 アップル狂のこま家において唯一Windowsなこま2号、大学で指定があってMacは断念。しかも雰囲気がMacに多少似てるというカナシイ理由で選んだのがVAIO。よりにもよって、タイの大洪水でHDDの供給不足が問題になってる今ですか〜? 電話のタイミングも悪ければ、パソコン入院のタイミングも最悪・・・。 そんなこんなで長電話になってしまい、オデの抹茶ロール アイス版は一口食べただけでおあずけ。 ところがですよ、しっかり解凍されたこの抹茶ロール! 長電話が幸いして解凍完了。ウォールウォーレンで1番人気というだけあって、もうサイコー ( *´艸`)♪ シンプル イズ ベスト。(アルファベットで書けって?) まさにこの一言よっ!! ケーキという華やかなイメージの中でも割りと地味系じゃない、ロールケーキって。 だけど、コイツはパンチが効いてたぁ〜! 抹茶がね、抹茶がオレはここにあり!って主張するんだな。 あの上品な渋みと甘みと香りのコラボがたまらない。ケーキの生地のふわふわ感もさることながらクリームのほんのりした甘みが全っ然くどくない、それでいて抹茶でごさいと訴えるわけ。 いや〜、あんまり美味しいんで、解凍状態の抹茶ロールをむさぼるオデに「一口ちょうだい熱視線」を発射するこま父を完全無視。 だって、オデが息子のピンチに真摯に答えている間、むしゃむしゃ食べちゃったんだもん仕方ないでしょ!? このロールケーキはね、6つにカットしたの、ひとり3カット。 明日のおやつと夜のティータイムの分を食べようとするこま父を押さえ込むの大変だったわっ。 どーしてこの親子はいつも間が悪いのかしら? 翌朝、朝よ、朝っぱらよ、 冷蔵庫できちんと解凍された抹茶ロールを食べたこま父は、 「1本丸ごと食べれる〜っ!!」だって。 ![]() にほんブログ村 ランキング参加中です。 温暖化の今、ブッシュドノエルはこの抹茶ロールでいいんでない?と 思いついたオデに応援のポチお願いします。 特産ギフトのそのまんま通販ファンサイト応援中 ランズエンド メンズ 「パチパチしない!高機能フリース」モニター募集! |
|
2011 11,26 02:10 |
|
まいどおなじみ!? 緊急速報シリーズです!! 「緊急速報」と言いながら、出遅れ感満載。 最近、我が社はやけに忙しい。ええ、良い事です、仕事がなくて物欲しげに外を眺めてる生活よりよほどマシ。 今日もこま夫妻、漕いで漕いで、また漕いで、競輪選手になろうかという勢いです。これが本当の自転車操業だぁ〜!! というわけで、今朝も すでに車は1台に淘汰されており、ふたりで車に乗り込んだところでこま父、忘れ物に気づく。 「早く取って来なよ。」 オデは助手席で待ってるつもりだったけど、車内に置きっぱなしのこま父のクロックスもどきの¥300サンダルが目に入った。あと3日でこの車ともサヨオナラなんだから〜! 待ってる間に玄関に置いて来ようと¥300サンダルを持って車から降りたオデ。 玄関を開けるとこま父はすでに忘れ物を持って出てくる所だった。 確かに・・・・ オデも身に覚えがある・・・・ 忘れ物をして戻るも・・・・ 家にあがるとき・・・・ 靴を脱ぐのが面倒で・・・・ 膝歩きで・・・・ ハイハイで・・・・ はたまた片足ケンケンで・・・・。 こま父の選択は、 片足ケンケン!! みなさん、 上記のような状況でケンケンをした場合ですね、 どちらの足でケンケンしますか? こま父はですね、 Σ(Д゜(Д゜(Д゜(Д゜(Д゜川)ナナナナナニィ~ッッ!!!!! 靴を履いてる方の足でケンケンしてたんですよっ!! 謝って済むなら ![]() にほんブログ村 ランキング参加中です。 前日に拭き掃除したばかりのオデに応援のポチお願いします。 【北釧水産】足を広げると何と1メートル!太ももがすごい!超豪華「特大」タラバガニ 大鍋ならまかしといて!こま父の足と一緒にグラグラ煮たるわっ!! |
|
2011 11,23 23:55 |
|
11月22日は「いい夫婦」の日! そして、11月23日は「勤労感謝の日」だ!! イメージはなんとなくオメデタイ日? いい夫婦の日は全く気づく事なく0時を過ぎて気がついた。気づいたところで何のイベントもないわけだけど。 勤労感謝ねえ、誰に感謝するのかな?自分? 今日はどういうわけか、我が社のキャパを超える仕事量で、もう猫の手もカラスのくちばしも借りたいくらい。祝日、それも勤労に感謝してお休みのはずが地獄・・・。 だけど、当社に関係ある人々もみんな仕事だからこんな風に連鎖するんだよなあ。 普段はこの不景気で「誰か〜、仕事くれ〜」と白旗を振りつつ窓から外をボーッと眺めてたりもするのになぜだ!? まあ、仕事は“無いよりある“が嬉しいかったり そんでもって、今日は早めに切り上げて・・・、 な、なぬぁんと 東大寺!(古っ) 回ってないお寿司屋さんのカウンターに 座ってしまうという暴挙にでましたっ!! ボンビーなくせにいいのか!?いいのかオデ!?自問自答しつつも座っちゃった〜! いい夫婦と勤労感謝と売り飛ばされた愛車の代金入金のお祝いで☆ 時は少しさかのぼり・・・、 先日の珍道中の際に渋谷センター街でカレーを食べた。 遅めのランチをどうしようかウロウロしてた時、気が菊子が¥980でバターナンが食べ放題のカレー屋を見つけて「食べたい」と言い出した。 はぁ〜!!カレー? 前夜、強行軍と暴飲暴食でやや体調不良となってトイレに駆け込みっぱなしだったのに? というより、オデはですね、外食では滅多なことでカレーを食べないのですよ。 なんでかなあ? どうしても、カレーには家庭で食べる“困った時のカレーライス”やスキー場で仕方なく選択するあのビーフカレーやボンカレーのあの人物(関係なくない?)などなどが脳裏に浮かんで「お金を払ってまで外でカレーを食べなくても」という思考に陥ってしまうのだ。 そんなイチャモンをつけたらスパゲッティだってなんだって同じだって怒られそうだけど。 加えて、むか〜し食べた本格インドカレー?スリランカ?パキスタン?とにかくどこぞの国のカレーとやらの香辛料がちょっと苦手だったこともあってカレーは外食の選択肢から外されていたのだ。それに昔はナンなんてコジャレタ物はなかったしねえ。 革命よ、革命。ああ、オデの頭の中で脳内革命が・・・ バターナンが素晴らしく美味しかった!(あ、カレーもおいしかったですぅ) 今までなにしてたんだっ!!あれからずっと禁断症状に悩まされています。(驚) だけど、もっと驚いてるのはこま父、今まで頑としてカレー屋を拒み続けていたオデが突如「ナン病」に罹ってしまったのだから。 仕事を切り上げてどこかでご飯を食べようかという段階で、当然「ナン」が主軸にきたんですけどね、悲しいかな、地元のカレー屋を知らない・・・。 調べてみてもナンのおかわり自由って見つからな〜いっ。ってか、あの渋谷のお店はランチと言えど安かったなあ。 お店が見つからないんじゃ「ナン病」治療もままならないので、ナンは断念してご近所のお寿司屋さんへ。 だけどね〜、 カウンター座って夫婦ともに並寿司ってどうよ!? ・・・・・・( ̄д ̄)・・・・・しらー こま家の予算が「回るところ」と同程度だってわかってらっしゃるハズよ。 ![]() にほんブログ村 ランキング参加中です。 最近、気が大きくなり過ぎてる気がするオデに応援のポチお願いします。 この程度で気が大きいって・・・カナシイ 「財布の世界」から本格レザーウォレットのモニター募集 中身も入ってると嬉しいんだけど。\( ̄∀ ̄*) |
|
2011 11,22 23:48 |
|
下宿先を決めるにあたっての最優先事項はなに? そりゃ、家賃でしょ!? 家賃が決めてよね?? こま1号の下宿先をさがすにあたって「家賃5万円」宣言をしたところ、一足先に大学生の親になった友人の口をあんぐりさせてしまった。首都圏へ進学した子の親は皆口々に7万が相場だと言う。 な、ななまん・・・ですか・・・。 資料集めしてる限り5万円台けっこうあるよ?しかし、現実は・・・。当時、大変な驚きをもって受け入れざるを得なかった7万円。只今、こま1号の家賃はきっちり7万円。 もう少し、安い部屋もあったのだけど定期代やら考えるとどっこいどっこい。だったらということで徒歩圏内の今の部屋に決めました。なにせ、あいつ浴室は独立してなきゃイヤだとほざきまして。(泣) 地下鉄の駅も徒歩1分!! これは立地がいいね、と決めたんだけど、この駅って・・・。 地底人用?ってなくらい深いところにあるようで、1度、エスカレーターに乗り損ねて横の階段を昇り始めてから途中でエスカレーター側に入れない構造に気がついた! しかも駅の入り口から改札までどんだけ歩かせるんじゃ!ってなくらい遠い。地底では大通りを渡った向こう側に“本当の駅”があったのだ。まあ、構内は風雨や暑さ寒さもしのげるんだから便利よね。(って、ことにしておこう!) このこま1号の部屋は神田の不動産屋さんでお世話になりました。 資料集めしていた頃の数ある勧誘電話の不動産屋さんのひとつだったんですけど、すごく親切だったんですね。これもひとえにこま母がオバカな質問を繰り広げたために憐れに思ってアドバイスしてくれたんだと思います。 業界大手から独立したばかりで都外から2時間かけて神田の事務所まで通勤してると言ってたこの不動産屋さんは今はありません・・・。こま1号が入居したアパートは不動産屋さんの高2のお子さん(当時)の下宿先に考えてるとも言ってたんですけどねえ。 この不動産屋さんから教えてもらったこと、こま達ふたりがそれぞれに一人暮らしをしている今、やっぱりそうだな!と思う事が多かった。 ※コンビニが近くにあればいいと思ってたこま母。 >コンビニより夜遅くまでやってるスーパーが近くにあるのが良い! ※大学まで多少遠くても家賃が安い方がいいと思ってたこま母。 >時は金なり、電車も大変、男女に関係なく夜道は点検せよ!etc ※「南に窓」が当たり前な地方在住のこま家。 >北側窓の部屋は下見の時には明るくても遅刻者多発! ※学生会館も捨てがたいと思っていたこま母。 >意外と途中退去者がいるらしい&決して安くない! ※>長く空き家だった部屋(不人気?)は排水口の臭いチェックでわかる! ※>壁の薄さは意外な落とし穴、音の筒抜けはちょい注意! ※>下見は本来2度3度したほうが万全。 いろいろ聞いたんだけどね、半分忘れてる!? メジャーを忘れたこま親子に代わってクローゼットや窓までの壁寸法を計測してくれたりなにかと助かりました。家財を揃えるときに寸法必須よん。 ひとつ盲点だったのは、収納重視で買った食器棚の高さがぎりぎりだったことです。置きたいところの天井が構造上、鴨居のように少し突き出ていて。なんとか押し込んでハマったんで良かったんですけどあと1cm高かったらアウトでした。 当たり前っていえば当たり前のことばかりなんだけど、その他諸々の準備のこととか、留守番中のこま2号の事とか、諭吉´ズの温もり具合とか、いろいろいろいろ・・・、しっかり者のつもりでも相当の抜け作状態でして。この不動産屋さんにお世話になって良かったかな。 おかげでこま2号の時は掘り出し物ゲット! って、いうより不動産屋さんのご尽力のよって、こま母執念のお願い?によって、大家さん大大ディスカウント〜! 下見の段階でオートロックのエントランスに入った瞬間から、 親子そろって、 ホテルみた〜いっ!┌|*゚o゚|┘ウホウホ ・・・田舎者。 玄関ドアあけたら廊下よ、廊下があるの。 独立洗面所もドアで仕切られてオッシャレ〜。 12畳の部屋にカウンターキッチン・・・ママンもここに住みたいわ。(ノω`*) こま父ったら引っ越し時に人生初の浴室暖房かけてシャワー浴びたら熱死しそうになったんだよね(笑) これで5万かっきり!! 4万8千円で大学斡旋のアパートに決める寸前だったの。別に不都合があったわけじゃないんだけどね。 でもでも、よくよく考えると月額2千円、4年間で9万6千円! 自分が住むわけでもないのに・・・ やっちまったかしら!? ![]() にほんブログ村 ランキング参加中です。 家賃・・・奨学金で賄ってるんだった! じゃあ何でボンビー?なオデに応援のポチお願いします。 【発売前】大人気サムライ☆メンズ商品開発へのご意見募集!! |
|
2011 11,21 01:44 |
|
昨日(感覚的には「さっき」なんですがね)、
いろいろ回想してるうちに またまた うたた寝状態になりまして、 これが受験期の息子達だったら (c=(c=(c=(c=(゚ロ゚;c=アチャチャチャチャチャ-!! 間違いなしだな。 そりゃ受験生だって四六時中人生のすべてを勉強に向けれる時ばかりじゃないですよねえ。 こま家では、今の時期は不動産情報で盛り上げました〜! どうしたって下宿になってしまう我が家の貧坊っちゃま達、奴らは奴らで一人暮らしへの憧れを妄想に妄想を重ねてモチベーションアップしてた節あり。 そうはいっても、そんな事を調べてる暇も時間もない受験生。 サポーターこま母は調べまくりましたよ! で、いいなと思う物件があると受験生にちらつかせるわけです。( ̄ー ̄)ニヤ 「この大学に受かればさあ、このアパートどう?」 笑っちゃうくらい食い付きます。 ま、うちはふたりとも“このアパート”に入居出来なかったんだけどね。(爆) サポーターこま母にヌカリはなかった? だって、受験の不安は当事者だけのものじゃないんだから。 アパート探しでもして気を紛らわせなきゃやってられねえってんだい!(なぜにベランメエえ調?) 2度の下宿先探しで思ったのは、どんなに下調べしていても実際に見なければわからないってこと。 それと大学によっては受験時に同行する保護者に物件を紹介したり予約出来たりするんですよね。こういう場合、もしもの時はたいていキャンセルできる仕組みになっていたと記憶してます。 うちは幸いなことに良い不動産屋さんと巡り会えて満足出来る物件を借りれたかな? これには1にも2にも下調べ&資料請求です。資料請求すると電話が来たりして煩わしいと思うでしょ? でもね、面倒がらずに先方の話を聞きます。で、右も左もわからないからと質問の波状攻撃を!(笑)どんな対応かである程度は人柄も伺えるし、このオバハンを印象付けちゃったりします。 もちろんネットでの下調べやクチコミ、業者さんの評判もちらりと脳ミソの片隅に。 実際、こま1号の時は初めてのことで途方に暮れるというか、膨大な数の不動産と業者さんをどうやって選ぶの?って感じだったんですね。でも多くの不動産屋さんと話しているといろんなことが見えてきたりします。 こま2号の時なんかは、大学斡旋のアパートに決めかけていたんですが土壇場になって大逆転劇(なにが逆転!?)、文句なしの「満足マンション」に入居中です。 次回、どんなお話ししたか大公開♪ おみゃあは見知らぬ人とどんな長電話したんじゃ〜?って方、必見です!? それが今は無き神田の不動産屋さん、お世話になりました。 ![]() にほんブログ村 ランキング参加中です。 こま2号の時も不動産屋さんと長電話でレア情報ゲット! 電話魔?なオデに応援のポチお願いします。 ランズエンド レディス「ボイルドウールジャケット」モニター募集! |
|
2011 11,20 15:13 |
|
やっぱり貧乏暇なしが性に合ってる? 決してやる気がないわけではないんだけど、朝からボーッ!! 頭の中では今日のスケジュールがぎっしり詰まっていて、そろそろ年末調整の書類もやっつけなくちゃいけないのだが・・・。 今年は地震や台風など大きな災害があって、世界的にも異常気象に某国家の危機までと大変でした。 そんなにスケールの大きな話でなくとも我が家でも次から次へと起こる問題にヒィヒィとその場しのぎしていたら、師走はもうすぐです。 ブログでは、このキャラで? 飄々とどこからともなく打ち出の小槌を取り出して? なんやかんやとオモシロオカシク取り立てて乗り越えてきたんですけどね。 実情は・・・真っ青!? 真っ白!? どーする!! どーなる!? どーにでもなれ?? ってな具合でしてね、ほんと大変でした。 こういう時に一番に考えるのは、「子供達が自立できるまではなんとか持ちこたえなくちゃいけない」「なんとしてでも卒業までは」 これに尽きます。まずもってコレでした。 兼ねてから、勉強したいと言うのであればそれがどういう結果をもたらそうが、応援してあげたいと思ってきた。 まさに「人生に無駄なことなどひとつもなし」の心情で、信条で。 火事場のバカ力?(ばかか?って読めるんだけど気のせい?) 執念が勝ったのか、オデのやりくり上手が素晴らしいのか(そこっ!?)、まだまだ問題山積ではあるものの、ひとまず今年は近年で一番落ち着いた年末を迎えれそうな気配。 そうなると急に脱力感に襲われてもうた! こま1号は受験生の頃から宣言していたマスターの称号なくして自立への道を選んだ。親心としては複雑の極み・・・。 当人が、選んだ道を突き進みたいっていうのだから、それが本当の気持ちならいいんだけどね。その結果も来年まで待たねばならぬというオマケ付き。 しかし、とりあえず、試験は終わりました。 もし、不合格だった場合、こま1号は3月に帰郷するつもりでいたのだけど、こま父と話し合って東京に留まるよう伝えました。 来年、再チャレンジするのなら都内に居た方がなにかと便利だからです。 再チャレンジにも失敗した場合、こま1号は観念して就活すると言っているのですからやっぱり都内に居た方がいいように思います。 振り返ると長いようであっという間の子育てだったなあと、まだ終わったわけではないのに感慨深くなりました。 (そうだよ、オイオイ汗、こま2号を忘れるな!) 先日の珍道中で神田の町を通過したとき、下宿先を決めるのに嬉々として駅前の不動産屋さんを訪れた日を思い出しました。 珍しく感慨にふけっていると睡魔が襲ってきて・・・、 気がつきゃ3時!! おやつの時間で〜す☆ (● ̄▽ ̄●;)ゞ ジョーダンはさておき、11月いっぱいでカテゴリーを移動します。 そろそろ「受験生の親」も卒業しないとね。 こま1号の結果は、もちのろん!そちらで発表したいと思います。 こちらもネタの宝庫になりそうな予感!? ![]() にほんブログ村 ランキング参加中です。 こま1号を東京に留め置くのはいいけどさ、生活費はどなたが負担するのかしら? スポンサーを募集中なオデに応援のポチお願いします。 (この親御さん、合格バージョン考えてな・・・ぃ?) 一足先のクリスマスケーキ★高級チョコ×焼き芋がコラボ!黄金のオペラモニター募集♪ |
|
2011 11,20 02:11 |
|
ついに愛車フォレスターは引き取られていきました。 入金、まだぁ!? ( ̄  ̄;) いざ、引き取られるとさみしいもんですなあ。 なんといっても、これから寒くなるというのにこま父の車にはシートヒーターがついてない。ふたりで1台だから運転席のシートの位置も頻繁に前後することになるんだけど、電動じゃないしねえ。 今現在こま夫妻の足となって老体にむち打って頑張ってるこま父の車ですが、この車も来週にはバイバイです。で、かわりにピカピカの新車がやってきます。 車を購入するにあたって「車庫証明」をとらなければなりません。(たいていは諸々の手続きと一緒に購入先がやってくれるのですが) こま家に車庫はないんだけど?( ; ̄3 ̄) 「保管場所法」という法に基づいて購入車両の保管場所があるか確認するんですね。だから“車庫”はなくても駐車場があればOK。 先日、我が家にも「車庫証明を取りにきました」と初老のオジサンがやってきました。 こま家の駐車場は、以前には義父や義妹の車もあったため面積的には4台5台は置ける広さがあります。 ↑ この駐車場の広さを念頭に読み進めてくださ〜い。 土地自体が変形のため、それと昔は車の台数が多かったのでカーポートは設置していません。2方向のうちどちらかから突っ込んで止めるって感じですかね。 さあ、ここから本題〜!(えっ?) 車庫証明の確認に来たというオジサン。 一目見れば大型トラックでもない限り問題なしのはずですが、わざわざの来訪ですからオデも外へ出て一緒に駐車場の横に立ちます。 オジサンは「ここへ買った車をとめるんだね?」なぜか威圧的に問いかけた。 それから数歩移動して「なんとかとめれるな!」と言った。 なんとか?なんとかですって!? その時は義母の車と今はなきフォレスターの2台が置いてあり、こま父は車に乗って外出中だった。その状態においても駐車場は余裕どころか・・・ オッサン、アータの車がしっかり我が家の駐車場に入っております。 つまり、3台が余裕で置いてある状態で、腕組みして難しい顔して「なんとか」ですって? 根性がひん曲がってるオデ、ちょっとムッとして4台は余裕ですねと言ってみた。 オジサンは「どうやって?」と聞き返したよ。 どーでもいいけど、すんげえ怖い顔して! 義母の車は走り込んで来てそのまま止めました状態だったから、「まっすぐ縦に入れれば・・・」と手振りで説明すると、 そのオジサン、ますますお顔をこわばらせて、我が家の敷地と道路のアスファルトの境を指でなぞって「はみ出したらいかん!」と怒り出した。 この人、きっと空間図形は0点常習だった?・・・ちゅーか、見て分かれよと心で毒づくオデ。 あまりの言動にあきれて黙ってると、 「1cmでもはみでたら違反だ」とおっしゃる。 あ、そう! そこまで言うならこっちだって黙ってないわっ。 「見たらわからないですか?」 言ってやったゼ!! いやいや、これには驚いた。見ただけじゃ分からないようだ!百聞も一見もマイッタ!? オジサン、自分の車にメジャー取り出しに行ったよ。しかも、その車の中には奥様と見られる初老の女性が大きな買い物袋を抱えて助手席に乗っていた。 (プライベートな御用も済ませがてらのバイトですかね?そうムキにならずともとっくに車庫証明とれてるでしょうが。) でね、メジャーもうまく扱えないオジサンを親切で優しいオデ(爆)は手伝ってあげたの。 それが、おめえの下僕じゃねえよ!ってなくらい威張り腐ってメジャーの位置を指図するわけ。まずは駐車場の一辺の長さを測り、車の全長を測り・・・。 ああ〜、オジサン向いてないんじゃないかしらん、このバイト。 細かいサイズはわからないけど、車の全長を神経質に計測しなくたって、軽自動車なら3.4m以下、3ナンバーだって5mある? とにかく、 うちの駐車場には入るったら入るんだよっ!! 手伝ってあげてるのに文句ぶーぶー言われて・・・、さて計測結果は? あの 「どうでした?」というオデの問い掛けも無視して、「ああ」というyesかnoかも判別不能なサヨナラをして走り去って行きました。 家の駐車場にはカーポートがないから気がつかなかったんだけど、 あのオジサン、いくら来訪者だからって人の家の駐車場に勝手に止めてたんだよね?いいけど・・・、もしカーポートあったら入れる?普通?? ![]() にほんブログ村 ランキング参加中です。 そろそろ、こま1号の引っ越しパターンを考えなければ。 頭痛〜いオデに応援のポチお願いします。 エルテモイスチャーシャンプー&コンディショナー 5名モニター募集! 【お歳暮・お正月にも】"ふわとろ"食感と甘みが別格!「料亭の味」本ずわいしゃぶ♪ |
|
2011 11,18 01:48 |
|
2日目、気が菊子とオデは浅草見物をして、その後丸の内で天ねん子と合流。はとバスツアーと洒落込んだ。 と、簡単にいえばそれだけなんだけど、 浅草から東京駅ってメトロ→JR山の手線という具合に乗り換えが必要。ボンビーなまわさび、迷案を思いつきます。バスで行けばいいじゃ〜ん!( ̄ー ̄)ニヤリ 不安がる気が菊子を尻目にバス停へ。 やってきたバスのステップに片足乗せながら「東京駅まで何分くらいかかりますか?」と聞いてみた。 「このバスは東京駅へは行かないよ。」 バスの運転手さんの素っ気なさったら! なんか背中に視線の集中砲火受けてるけど・・・。行こうが行かまいが教えてくれたっていいのに。(そう心の中で怒り返すしか身の置き所が・・ね。) 親切なご夫人がバスは定刻どおりに来ないし渋滞状況がわからないから電車の方がいいかもしれないと教えてくれた。御礼を言ってメトロの駅へ。 まあ、その、気が菊子はオデに振り回されっぱなしでよく事態が飲み込めてない様子。ものすごく不安な顔して「大丈夫?」連発。なにせ、東京へ来たのは30年ぶりくらいらしい。まずもって「メトロ」って何?ってな上にオデがバスだの上野に戻るだのと右往左往するんだからね。 しかも、お土産買い過ぎ!?アータ、昨日もけっこう買ったよね。(・艸・*) 実はね、右往左往してる間に時間は刻々と過ぎ去って、はとバスツアーの前にランチしようなんて言ってたけど待ち合わせに遅刻しそうな勢い。 しかし、そこはさすが天ねん子!降りる駅を間違えて「たぶん間に合う」というアタフタメールが届く。良かった?こっちも遅刻しそう!(爆) なんちゅう大人たち。天ねん子、東京在住・・・それも23区内に、で、降りる駅間違え・・・いいの、いいの。いいのよ。 こうして楽しい逢瀬はあっという間に過ぎ去って、現実に帰ってきたわけだけど。 あっ、こま1号・・・ 二次試験終了 ゲッ!Σ(・ω・;||| 子供が試験のときは、親も働いてると良いんだって。 いつ聞いたのか、誰から聞いたのか、さっぱり覚えてないんだけど、こま達がテストだったり模試だったりした時は、もちろん受験の時もね。 願いを込めてなにかしら働く事を意識してきた。 が、しかし、今回ばかりはすっかり忘却の彼方・・・ (i|!゜Д゚i|!)ヒィィィ 大丈夫!! こま1号の自立の時がやってきた!? ![]() にほんブログ村 ランキング参加中です。 あのふたり、渋谷でもお買い物〜。 そして買わずにカードのポイントだけせしめるオデに応援のポチお願いします。 これで運をつかみとれ!!(って・・・炊事用手袋だけど) 厚みがあるのにやわらかい! ふわっとした塩化ビニール製手袋♪ 100名様募集! こま1号、2号 12月生まれです。クリスマスはコレで☆ 【井村屋】ご自身、ご家族が12月生まれの方に☆「お赤飯の素」プレゼント!! |
|
忍者ブログ [PR] |