2025 08,18 03:07 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2016 03,19 01:08 |
|||
またお出掛けですかい、レレレのレ〜?
いやいや、この価格を提示されたら行かねばなるまい?ってわけで行ってきました、有馬温泉と六甲山ホテル。(のち領収書を大公開!?) 本当はね、有馬温泉へ行きたかったらしいのだ、こま父がね。 やっぱり有馬は高い・・・ 温泉もいいし、情緒もあるし、なんといっても日本三名泉だからさ。 しかし、我々こま夫妻のコンセプトはいかに安く仕上げるか、そこに重きがかかってる。有馬泊は諦めた。 この時期なら、やっぱ“青春18きっぷ”でしょ!! 人は言う、「好きだねえ〜」 さて、今回の計画は、 三ノ宮で神戸パフェ1つ目を食し、有馬へGO、 有馬をお手軽に日帰り温泉で済まして、ロープウェイで六甲山頂駅まで、 山頂バスで夜景の見える六甲山ホテルへ。 翌日は六甲道駅までシャトルバス、そして元町でパフェ2つ目を堪能する、 予定だった。 予定は未定で決定ではない!?(出たよ・・・汗) 天気は雨、三ノ宮へ着いた頃には本降り。 そして、リサーチしてあるはずの こま父が歩き進む方角はセンター街と反対。 こいつ、調べてあんのか? 「ねえ、どこ行くの?」 「有馬でしょ?」 はあ? パフェは!? パフェは食べんのかい!? どんどん進んだ方向に有馬行きの電車はアリマせんがな(汗)
神戸で路頭に迷った私に応援のポチお願いします。 PR |
|||
2016 03,16 00:19 |
|||
こま父が主夫となって早2年が過ぎた。
家事の腕前もさぞかし・・・ ん? さぞかし!? よく言えば、最初からレベルが高かった!(謎) 悪く言えば、あんまし代わり映えしない?(笑) お弁当も作ってくれるし、どっかの社長夫人と違って夕飯の品数も多い。 チンや惣菜率も少ない手作り派だ。 大きな声じゃ言えないが、そろそろウインナーと卵焼きとブロッコリーのお弁当は飽きたずら。毎日、毎回ってわけじゃないんだけど、このお弁当御三家の比率の高さといったら、アータ! そこでベランメエ主婦なまわさびが技を伝授した!! 「晩御飯のおかずをお弁当に回す」 「常備菜を取り入れる」 主婦ならみんなやってるでぇ〜って。 晩御飯の一品を回すだけでお弁当作りが楽になるよね。 翌日のお弁当は焼きそば弁当。 ええ、もちろん、前夜の晩御飯は焼きそば! そして、今宵の夕飯は私のリクエストに応えてのペペロンチーノ。 モグモグニコニコしながら、こま父は言いました。 「明日のお弁当はコレだよ!」 ええ〜っ!? 一品ってさ、 おかずの種類の数じゃなくて ひとつでも回すと楽だよ、って・・・ ああ、確かに・・(汗)
いやなら自分で作れってか?悩める私に応援のポチお願いします。 |
|||
2016 03,12 00:12 |
|||
「すや」さんでは1月で栗きんとんの販売は終了だって!
いや〜、まいったね。 われら庶民にはちょっぴし敷居の高い扉を開けての突入だったのに 売ってないとは! どうする?どうするよ!? どうするってボンビ〜なまわさび、「買いません、栗きんとんでないのなら」 すると、重い空気に刺激を受けたか(笑)、同行者の友が財布を取り出した。 次に入った和菓子屋さんも栗きんとんは販売終了。 次のお店では店先に「2月で終了しました。」と看板があった。 仕方ないから駅前の観光センターへ。 ここは中津川市内の銘菓を一同勢ぞろい、各お店の栗きんとんを一つずつ入れた味比べ出来るセットもあるのだ。 ここでまだ栗きんとんを販売中ながら徒歩ではたどり着けないお店の栗きんとんをゲット。 「恵那福堂」さんの栗きんとん 原材料は、栗と砂糖だけ!! 手前の「柿つづみ」というのは干し柿の中に栗きんとんを詰めたお菓子 これもまた添加物なしの逸品でどっちも食べたい欲張りにはうってつけ。 この友さ、お土産病にかかっちゃったみたい。 「すや」を起点に三歩歩いて二個買うわ? 名古屋を離れてもまだ買う!? おい、やめれ!! ストップをかけたくらいだ。 中津川まで行きながら馬籠も妻籠も行かないって・・・ 食べ物に執着するあまり 時間切れ〜 ちゃうちゃう、南木曽?中津川駅前!?
翌日まで「柿づつみ」だと思ってた私に応援のポチお願いします。 |
|||
2016 03,11 00:34 |
|||
実はかれこれ10日ほど前、
名古屋農業センターへ行って参った。 ここは枝垂れ梅の名所で、なまわさび的には穴場なのだよ。 700本もの枝垂れ梅が咲き誇ると梅の香りも風に乗ってほんと癒される〜! 名古屋駅のひとつ手前の金山駅から中央線で鶴舞駅へ、市営線に乗り換えて平針駅から歩くこと10分くらいかな。 梅祭りの時期は駐車場が有料&混み混みが予測され、青春18きっぷ御用達で行ってみました。 満開の情報で出掛けたけど、まだ蕾がたくさんあって後1週間遅くても良さそう。 (案の定、3/8の時点でまだ見頃は続いてるとのこと) せっかく名古屋近辺まで出てきたので、このまま南木曽まで行っちゃおうか!?と中央線再び! ここ、ど〜こだ? って、知るわけないか・・ 中津川駅から徒歩5分 一軒目のお蕎麦屋さんが売り切れだつぅ〜から、観光地図に載っていたココへ。 「すんきそば」という野沢菜漬物が入ったお蕎麦。 酸味のある漬物がお蕎麦の中に?? 中津川では普通にあるらしい。 行きずりで入った「すぎむら」 店内も趣があって、お蕎麦も大変、美味しゅうございました。 その次に向かったのは、 五平餅の専門店「ふるさと」 普通にイメージするわらじのような形じゃなくてみたらし団子みたいでしょ。 アチアチ、はぐはぐ、美味かった!! お蕎麦と五平餅でお腹いっぱいになったら、お次はお目当てのココ! 老舗も老舗「すや」 梅見がメイン目的だよね? 食べてばっか・・!? やす? ちゃうちゃう、「すや」さん!
栗きんとん大すっき!!な私に応援のポチお願いします。 |
|||
2016 03,06 22:56 |
|||
そろそろ雑草と戦う季節がやってきた!
暖冬も手伝って、雑草の奴らののさばり様ったらナイ。 傷の浅いうちに・・・ 嫌々ながら庭へ出て、一度しゃがんでしまえば、ほふく前進で無我夢中さ。 それにしてもニャンコのう◯こがあっちこっちで化石化していた。 冬の寒さと乾燥した空気で気がつかなかったけど、我が家の庭はニャンコのトイレになってた感じ。 くっそ〜!! これからは毎朝、巡回してう◯こ退治に勤しまなければ。 そんなこんなの今朝、雑草を取り去って冬の芝で一面茶色になった庭を眺めて自己満足に浸ってたら、 のうのうと歩くニャンコ発見!! その姿は悠々として、まるで我が庭のごとく。 なんだよっ ちょっと驚かすつもりで ドンッと蹴っ飛ばした。 オーマイゴット〜!!
運悪く、日曜! 今日、ニチヨ〜♪世代の私に応援のポチお願いします。 |
|||
2016 03,05 23:53 |
|||
サンセットクルージングを終えたらツアーはほぼ終了、あとはひたすら帰るだけ〜!
今時はバスもスタットレスタイヤだもんね。 こんな高速道路もぶっちぎり!? ね?、大丈夫? 時々、凍った雪を砕くようなガリジャリ〜みたいな音が! シャーベットの上をスプーンが走るようなシャーッって音がするんだけど。 積雪1センチ、雪道なんてことになれば、大混乱必須の静岡県民。 無論、なまわさび地方ではオールシーズンサマータイヤOKだ。 無事着きまいた。 翌朝の朝食はバイキングで! 甘エビ? いんや、ボタンエビだって。 ラーメン作ってみました〜! いや、あったんだって。丸ごとトマト! 決して厨房から取ってきたんじゃありません。 この日、千歳は猛吹雪で欠航が続出。 滑走路も1本しか使えないらしく、だいぶ遅れて帰ってきたぞえ。 あ〜、楽しかった。 さて、お風呂に入って・・・ さ、さぶいっ! 自宅に帰った時から思ってたんだけど 寒すぎません?この家!
静岡県は温暖?な私に応援のポチお願いします。 |
|||
2016 03,01 23:42 |
|||
流氷ツアーに参加するまで、毎日毎日、接岸状況をチェックしていた私。
ツアー当日の朝、30ン年前の接岸日2月22日を間違いなく更新しそうだと聞かされた。 ガーン!( ̄◇ ̄;) 沖へ向かって少しばかり船を走らせれば流氷帯はあるらしく、それだけが頼り!? お約束のサンセットは見ることができた。 どんより雲の間から見えたオホーツク海の夕日は神秘的! あった!! 想像とちょっと違うけど・・・ こういうのがゴロゴロぎっしりのはず!? 写真が縦横でごめんあそばせ〜 ま、どうにかこうにか流氷には会えた! 車中食の夕ご飯がまた格別よん いくらの弾力がすごい! この日、 午前中に網走での接岸情報を 紋別にて入手!! 紋別では着岸の最も遅い記録更新!
格安の旅は薄氷を踏む思い?な私に応援のポチお願いします。 |
|||
2016 02,29 00:39 |
|||
今回の流氷ツアーはサンセットクルージングなので夕方に紋別へ到着すれば良いのだ。だから、その前に旭山動物園にも立ち寄った。
ペンギンがお散歩をするという旭山動物園だ。 さすがに防寒着は必須アイテムでしょ? バスの中で、持参した滑り止めを試そうとしたら・・ あらら、ネイティブのスニーカーがでっかくて入らないよ。(汗) ごそごそと滑り止めと格闘していたら、添乗員さんからストップが掛かった。 バスの中では床を傷つけるので装着しないでほしいと。 そりゃそうだ! ちょっと試そうと思っただけだったけど、あまりに格闘に熱中しすぎて注意されるつぅ〜失態。 結局、つかない、使わないってね。(爆) 茶色のボアのような毛並みの子は生後7か月の赤ちゃんだって。 図体は一番でかいんですけど〜 トラって雪国平気なの? キリンもカバもいたけど、本来はアフリカにいなかったっけ? 旭山動物園をあとに雪道を爆走 一路、紋別へ
このあとはまた脱ぎまくった私に応援のポチお願いします。 |
|||
2016 02,28 00:38 |
|||
選択したホテルは朝食付きなの❤️
これ全部(右端が写ってないど〜!)、お代わり自由だって言われたけど お腹いっぱいで無理〜 食後のコーヒーを飲んだら、いざ出陣。 地下道をやめて地上へ。 あ〜、気持ちがいい!ってくらいで極寒でもなかったなあ。 夜はじゃんじゃん雪が降っていたのに、思ったほどの積雪は見当たらない。 と、思ったら、やっぱり雪だらけ。北海道だしね。 いやいや、 バスの中は暑いのなんのって!
この大量の衣類をどうすんべ?な私に応援のポチお願いします。 |
|||
2016 02,27 23:59 |
|||
今回の目的は「流氷に会いに行く」
予約をしたのは12月、楽天トラベルで見つけたANAのスカイツアー 航空チケット往復と2泊のホテル代で、ふたりで¥55,000 楽天トラベルではやたらとクーポンを振りまいてるからさ、予定があってもなくてもクーポンゲットは忘れずに。 今回のスカイツアーでは¥7,000のクーポンが使えたから、実質ひとり¥24,000! 札駅からの現地ツアー、紋別の流氷ツアー ¥11,300に申し込んで準備OK ねっ、¥35,000くらいで行けちゃうんだよ。 あとは流氷が接岸する日を待つだけ〜 当日、なまわさび生息地はポカポカ陽気だった。 が、北海道は吹雪いてるってか? 旭川や紋別に至っては最高気温マイナス? とりあえず、南極行きか?ってくらいの重装備で出かけたのだった。 飛行機の中ですでにギブアップ!? ジャンパーとニットを脱いだ。でも、機内は空調が効いてるからね。 千歳空港のショッピングエリアに入ってすぐにアイスを! 暑くてさ〜。 荷物はリュックひとつにしたっていうのに、脱いだ衣類が邪魔ったらない。 夕飯は千歳でスープカレーを! 美味しかった〜☆ その後、快速エアポートで札駅へ。 この電車の中がまた暑っつ!! とうとう、ヒートテックと綿シャツのみというありえない格好。しかも袖を捲り上げるつぅ〜ね。 札駅からホテルまでも地下道で直結で、暑さで息切れしながらたどり着いた。 冬の北海道なのに ありえない暑さで完敗乾杯〜
ホテルでも暖房切っちゃった私に応援のポチお願いします。 |
|||
忍者ブログ [PR] |