2025 04,03 08:29 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2016 12,18 23:16 |
|
宇津ノ谷集落訪問のため、ろくな情報収集もしないまま道の駅へ。
道の駅に絵地図とか観光マップがあると思い込んでのズボラ計画さ。 肝心な道の駅も気がついたら通り過ぎUターンするつぅ〜ね。 ま、ここまできたら楽勝!? よくわからん絵地図とやたらと明治のトンネルをアピールするチラシはあるけど宇津ノ谷集落へどう行くかは謎のまま、我ら三人衆は「蔦の細道」ってところを突き進んだ。 ここ以外に行くべき道が見つからなかったから。 こんな道!! 旧とはいえ、ほんまに東海道!? 道かよっ?? こんなの序の口、 アップダウンの激しい山の中、道無き道をえっちらおっちら 峠超えちゃったよ! すでに2時間近くさまよってたどり着いたのは三叉路。 どっちへ行けばいいのさ 三者会談の末・・・ これまたすごい・・・ 倒木を跨いだりくぐったり。 なんかまた峠を越えないといけない予感で三叉路まで戻り、反対方向へ歩くこと5分。 へっ!? なに、この整備された感は? 思いがけぬ紅葉狩りに感動、疲れも吹っ飛ぶ? 吹っ飛ばねえよっ! 山歩き2時間、その後30分歩いて辿り着いた 「明治のトンネル」 ここは、明治、大正、昭和、平成と各時代の通行できるトンネルが現存する全国で唯一のところ トンネルを抜け、程なくして 出た!宇津ノ谷集落!! 豊臣秀吉が羽織を与えたことから「お羽織屋」と呼ばれるようになった石川家 のちに徳川家康も茶碗を残していて、中は見学できるってんで楽しみにやってきたが、 休みだった!! まさか登山もどきだなんて思ってなかったから喉はカラカラ足は棒のよう。 お羽織屋さんで無人販売していたミカンを買って喉を潤す。 宇津ノ谷集落を抜け5分くらい?10分くらい? 小洒落た歩道橋を渡ったら そこは車を止めた道の駅!! 峠越えで 1周回ってきたみたい(爆) 進んだのは反対方向だったって話! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ランキング参加中です。 よく頑張った?私に応援のポチお願いします。 PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |