2025 04,03 19:42 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2012 02,05 10:54 |
|
ハッキリ言って、関係ないけど・・・( ; ̄3 ̄) 大学の秋入学、反対です!? 日本の大学の最高峰東大様が言い出したから? 多くの大学が次々と協議するとか言い出してるけど、賛成なのか!? 5年後って! またしても「ゆとり世代」大被害・・・。 お上が決めたカリキュラムで普通に学生時代を過ごした「ゆとり世代」、数年経ったら、失敗だって〜!? で、突如のゆとりや〜めた!! 「ゆとりは・・・」「ゆとり世代は・・・」 至る所で、おバカだの、ダメだの、だからウンタラ、と言われて来た。 いい加減にして〜っ (`・ω・´) もちろん、我が家のご子息達もゆとり世代。 そして、「ゆとりの子」の蔑称を突きつけられても、うちの場合は本当の事だったりする。ヾ(;´▽`A そして、その「ゆとりの子」の親分はもっと短絡的だったりするのだ!(え?、私・・・?) 50にして手習い・・・(あ、半世紀誕生日まであと数年)な、私も実はゆとり世代だったりするんだけど、まだまだあの頃は土曜日も学校行ってたしね、算数に電卓なんかなかったし、円周率をアラフォー、アラフィフのごとく“およそ”にしたりしなかった。 だいたいさあ、台形の面積くらい小学校でやっちまえよっ!! 話が脱線しました。 4月から3年生になる(予定)のこま2号も、プー太郎決定のこま1号も直接には関係ないんだけど。 約半年のブランクをどうするんだろう・・・ ボランティア?? 私はこのナンチャッテボランティアが大嫌い! ゆとり教育時代にも散々取り入れられたボランティア。 まことしやかに、推薦入学のポイントになる、内申点に影響する、なんて噂が立った。 ボランティアは大事です。機会があるごとに学生に促す事も必要だと思います。 でも、下心ありの、打算ありの、ボランティアってどうなんだろう。今だって、大学生に付き物の長〜い長〜い夏休みや春休みがあるじゃない・・・。 学部学科によっては、4年生になると週休4日なんて聞いたりもする。 いやそれより、地方の子はその半年の間だって必死でバイトしなけりゃ年金だって未納になりかねないと思うんですけどねえ。 今でさえ、地方からの就活には何十万も交通費がかかるのに、都市部の大学へ進みながらも就活は地方の実家から足しげく通うなんてことも出てくるでしょ?学割使えるんでしょうねっ!? 卒業後半年で奨学金の返済もはじまる今のシステムで、半年も“ぶらり社会旅”なんて出来る人がどれくらいいるの? 日本中が4月を年度始めのシステムで、どうやって秋入学を施行するんだろう? そうまでして、留学生に門とを開かなきゃ国際競争に勝てないの? ICUみたいに春秋併用じゃダメなの? 識者の方々が若者は海外へ出て見識を広めなさいとか、もっと大きな世界を見なさいとか、いろいろ言うけどさ。 一般庶民はねえ、 無い袖は振れません! 海外行くにも元手がなきゃどうにもなりませんってば!! ![]() にほんブログ村 ランキング参加中です。 やっぱりオバサンになったのかしらん? 頭カチカチな私に応援のポチお願いします。 《うどん好き必見!》数々の受賞商品をセットにしてお届け!!モニター大募集♪ PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |