|
2025 11,16 22:04 |
|
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
2010 10,11 01:21 |
|
|
さきほど、無気力症候群の記事をアップしてから雨戸をしめようとしたらこんなにキレイな日の入りの風景が広がってました。舌の根も乾かないうちに・・・、まさにそんな脳内構造で元気の出るオデです。鉄塔の上にあるのは絵に描いたような三日月なんですけど、うまく撮れませんでした〜。 “頑張ってる人に「ガンバって」とは言わない” これ、もう随分と前に知人が言った言葉です。 確か、テレビ番組かなにかでも聞いたような記憶がありますが。 必死で頑張ってる人にさらなる追い打ちになってはいけないから敢えて「ガンバって」とは言わない、ということだそうです。 当時は、「なるほど、そういう考えもあるんだな」と妙に納得してしまいました。 でも、普通に、何の意図もなく、応援したい時って、 「ガンバレ〜」って言いません?? オデは言っちゃう派でがんす!! 時と場合によっては、言っちゃいけないシーンもあるでしょうが、 もし、応援されたら純粋に「オ〜ッ!」って元気出ませんか? オデは元気出る派!! その昔、「家を売ってでも大学へ行かせる」と言った人がいました。 子供が高3で受験生真っただ中で、事業が立ち行かなくなり悩んでいた末の発言だったようです。 当時、ものすごく驚いたのを今でもハッキリ覚えています。そんな悩める友人に「頑張って」としか言えなかった。 のちに彼女から、「(私が送った)“ガンバってメール”を涙しながら読んで頑張ろうと思った」と聞いた。彼女の子は学費免除の優等生で仕送りなしの4年間を過ごし、すでに社会人として頑張っている。やっぱり、頑張るってすごい! 去年の今頃、こま2号は『頑張って』の渦中にあった。 いい年した大人でも「無気力」は度々やってくる。受験生の心中いかばかりか・・・ ガンバレ! 受験生!! 勝負はこれから!!! にほんブログ村 ランキング参加中です。 クリックしてくださるとガンバります。 ※センター試験まで あと96日 PR |
|
|
2010 10,10 17:51 |
|
|
書きたい事は山ほどあるのに、気力なし。
全然やる気が出ない!! 家事も山ほど溜まってる・・・ 庭の草も留まる気配なし・・・ まだ衣替えをしてない我家・・・ (って、もう夕方ですけど?) 実は、オデ、今日は(も?)一歩も外に出てません。あっ、洗濯物を干す時かろうじて数歩外へ出ました。 そして・・・、水でササッと顔を洗っただけでダサイ格好してダラダラ過ごしております。 なぜ?こんなに無気力に?? 『貧乏無気力症候群』 このように自己診断しております、ハイ。 普段は楽天家を自認する(能天気ともいいますが)オデとても、度重なる資金繰りに悶絶、グロッキーっす。 せっかく後期授業料を納め一安心な我家に次々襲いかかる出費確定のお知らせ☆ ふぅ〜。 ま、これもあと数時間もすれば脳みそから抜き去っちまうのがこま家の流儀かしらん。 だって、こま父はF1を見るためにお菓子にアイスを買いそろえアナログテレビの前に陣取りました。まだまだ平和だわ・・・ にほんブログ村 ランキング参加中です。 クリックしてくださると能天気快晴になります。 ※センター試験まで あと97日 |
|
|
2010 10,06 15:20 |
|
|
進路指導の先生から推薦入試不可の宣告をされたこま2号ですが、
どうしてどうして、脳出血という大きな山を超えたせいか? 涼しい顔で 「勝手にほざいてれば!」 先生に言ったわけではありませんが、いや〜、大きく出たもんですな・・・ その後の三者面談で担任のアドバイスがこれまたイケてた。 冒頭、「いろいろとご心配かけました。」というこま母の挨拶を遮るようにこま2号、ブータレました。 「なんだよっ、アイツ!信じらんねえっ!!」 (((( ;゚д゚)))アワワワワ※アイツとは物理の先生であり、担任相手に猛口撃。 担任よ、生徒の暴言に同調してていいのかい!? とっても気の毒がってこま2号を受け止めてくれた、ありがたい先生です。 そして、評定的にも受験勉強の進展具合も赤信号のこま2号に受験科目を減らせと言う。やっぱり国立はキツいのね・・・ (||゚Д゚)ヒィィィ! な、なんと? おっしゃいました?? 国立推薦を狙え!! 捨てる神あれば拾う神あり? 受験もこれだけ多様化してくるといろいろな方法があるものです。こま2号の現状でも受験可能な国立推薦入試が存在してたのです。 ただ・・・ 校内選考が・・・ 担任の「俺に任せろ」に背中を押され、どういうわけだか、あれよあれよと国立推薦入試に挑戦することに! いいのか!?ホントに受けちゃっていいのか!? 担任から出された条件は2つ ・死に物狂いで勉強しろ ・最後まであきらめるな この後のこま2号は凄まじかった(って言っちゃっていいのかな。) 現に、こま2号は2学期に入り物理の“テスト”と名のつく物、小テストに定期テストetcそのほとんどを8割以上とってきた。平均点が50点に満たないテストも満点を取って物理の先生に「お前スゴいな」と言わしめた。 模試でも好調キープ、センタープレで数学は学年トップ、文句なしの合格圏。あの宇宙塾(オイッ!)でもドンケツから這い上がり、塾長も「ひょっとしてイケルかも」なんて言い出したのもこの頃だった。 2学期後半には私大の公募推薦に合格をいただき、これで保険は出来た、あとは第一志望校某国立大の合格を目指して奮闘するだけ! 「順風満帆の再スタート」って思うでしょ?世の中、そんなに甘くない。 にほんブログ村 ランキング参加中です。 クリックしてくださるとオデが機関士務めます。 ※センター試験まで あと101日 |
|
|
2010 10,01 16:33 |
|
|
「お前なんかに推薦なんて絶対受けさせないからなっ!」
こま2号、病気を克服して、遅ればせながら参加の夏期講習で某先生と廊下ですれ違い様に言われたそうな。 この某先生は進路指導の先生で、こま2号が直接授業を受けた事はありません。 はあっ!?なんでこんなこと言われにゃいかんの! 子供の言い分だけを鵜呑みにするのはやめて・・・、なにか理由があるのかもしれない。 ・こま2号の態度が眼に余るほど悪かった? ・あまりに不出来で推薦なんて論外? ・1学期に長期欠席し夏期講習にも参加できないはずがノコノコ出て来るのが気に入らない? なんにせよ、「お前なんか」「絶対受けさせない」こんな言い方ってありますか?しかもすれ違い様に捨て台詞! この先生はこま2号が嫌い? それもあるけど、もっと嫌いなのがこま母じゃね!? オデには心当たりがある。 あれはこま2号が高2の時、修学旅行のためパスポートを作らなければいけませんでした。 修学旅行までまだ半年もある夏休み前にこま2号はパスポートの申請に行かないといけないと言ってきたのです。この時、すぐに申請に行けば良かったのですが・・・。 こま母、すごくセコい事考えちゃってました。夏休み後に申請した方が5年間まるまる有効に使える可能性がある!って。実は、こま1号の修学旅行時も1ヶ月前に取得してまったく問題なかったので今回もそのパターンでいこうかと目論んでいました。こま2号もこま母の話を聞いて納得してしまったようです。 夏休みも終わった9月初頭、こま2号が学校から帰ってくるなり「パスポートのコピーの提出期限来週月曜までだって」と言うではないですか。 (; ゚ ロ゚)ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!! どう聞いても何度カレンダーめくっても間に合わない。 「なんで、もっと早く言わないのっ!」オデの口調は完全説教モード。 ※ええ、オデが(申請は)まだ早いって止めました。 こま親子のようなバカもんは学年全体で何名ほどいるのか聞くと、10名やそこらじゃない、たくさんいる、というのです。 オデ、震える指で学校へ この時、電話に出て対応してくれたのがパスポートの担当だと言う先の進路指導の先生です。 (以前の記事で先生とバトルしたって書きましたが、まさしくコヤツこの事件です。) 事細かくは書けませんが、簡単に言いますと ものすご〜く、罵倒されました。 こういう生徒がいるから迷惑するって・・・ 怒られても仕方ありませんからオデもひたすら謝りました。こま2号が叱られるのは理不尽だとも思い、オデが直前で良いと申請に行くのを引き止めてしまったと説明しました。その瞬間、受話器の向こうで息をのむのがわかりました。 「遊びじゃないんですよっ!困りますね、まったくっ!!」 プチッ、せっかくここまで低頭低身、見えない相手にヘコヘコ頭を下げ続けていたオデだけど。 「うちの子みたいなのが参加するとご迷惑ですので(連れて行かないというのだから)修学旅行はキャンセルでいいです。」 火に油を注ぎました。それこそ、そこまで言う!?の応酬が返ってきました。 「提出が間に合わない生徒さんは何人くらいいるんですか?」 「お知らせの手紙はいつ配布されたんですか?」 結局、この2つの質問で先生はしどろもどろになり、「とにかく大至急申請してくれ」に留まりました。 だってさ、お金もかかれば大事な書類も取り寄せるパスポート申請について保護者に連絡どころか手紙もなく生徒に口頭で伝えただけ。お前が絶対正しいのかよって言いたいのを堪えただけ誉めてもらいたいもんだゎ。 「絶対に推薦を受けさせない」そう言われた高3病み上がりの夏! 残念でした〜、皆が皆、アンタと同じ教育方針じゃないのよぉ〜。 高3、運命の三者面談突入! ヾ(●`・ω・´●)ノ頑張るぞっ!!! にほんブログ村 ランキング参加中です。 クリックしてくださるとオデが推薦します。 ※センター試験まで あと106日 |
|
|
2010 09,28 14:46 |
|
|
庶民のみなさま、こんにちわ!
昨日、札束抱えて銀行を訪問した社長夫人なまわさびです。 授業料納付のいきさつを語る前に雑感申しあげます。 ※ここでは施設費や諸会費なども含む学費全般を「授業料」としています。 いろいろな私立大学の学費をみてみますと概ね年間100万超えですね。 文系ですと80万台とかもありましたけど、高いところでは理系に負けない金額の学校もありました。 理系ですと学部によっても差はありますが140万とか150万はざらに存在しています。 そこで、学費を年額120万円と仮定すると月額10万円!! オデ、自分で勝手に計算して・・・愕然 (||゚Д゚)ヒィィィ! しかしですな、彼ら大学生は2ヶ月近い夏休みがあるのでは? さらに、春休みも結構な長期休暇なのでは?? でもって、毎日ぎっちり授業があるかといえば・・・ そこでですね、実質9ヶ月とさせていただきまして、 120万÷9ヶ月=約13万ちょい。 子ども手当10人分でペイ。 Σ(- -;;ノ)ノ うわ〜引くわ〜 これが高いか否かは別として、やっぱり国立はお安いわっ!! 公認会計士の勝間和代さんのおっしゃった「国立大へ行けば家計の負担は軽くなる」も、 わかっちゃいるけど、入れなかったのっ!! 民主党の森ゆう子議員の「今子供を大学に行かせてる家庭は裕福なんだから」との発言も、 我家の生活に1週間でも密着してみなっ!! と、恨み節のこま家です。 さて、そろそろ本題に移りましょうか。 こま1号の後期授業料、満期になる定期預金でまかなう予定でした。 こま2号の今年度の費用は学資保険で事足りるはずだったのです。 彼らが小さな頃から大学進学を想定してきました。 それがこの不景気で教育費を生活費に回す事態になりました。 でもね、なんとかこま2号の引越しを終えて無事に新生活のスタートを切った日から、なんとか難局を乗り越えたと思ったら、“10月までまだ時間はある”ってな思考に陥りましてね・・・。 まあ、ホッとしたというか・・・力が抜けたというか・・・ ところがところが、尋常じゃない出費とカード購入した支払い請求をやりくりしたと思いきや、自動車税に固定資産税、一応零細ながら会社なんで消費税と次から次へと大口の請求がやってきまして・・・あの〜、その〜、定期預金解約しました。我家の預金はスッカラカン!アハハ(じゃねぇ〜yo) おいおい、どうすんだ!?と思いつつも楽天的、いやいや ない袖は振れないって!!(;・∀・) そうこうしてるうちにどんどん10月は近づいて来たわけですが、オデには秘策があったんですな。こま父の簡易保険を担保に借りればいい。 これ旧郵便局のヤツなんですけど本人が窓口へ行けばポンって貸してくれるんです。解約するよりずっと良いらしく、前にも借りた事があったんですね。貸付金利は今2.75%です。 この作戦は自信満々で、ギリギリの方がいいからと余裕をかましてたオデ。明日は授業料振込決行だという前夜、証書を出して素人ながらおよそどれくらい借りれるか計算。 た、足りない・・・? il||li(A´・ω・)ャ''`゙ィ 結局、オデの簡易保険からも借りる事にしてゆうちょに出発進行〜。 と、その前に持ってる通帳のあちこちからおろせるだけ寄せ集めの資金を調達し・・・ (オイオイ、大丈夫なの〜) 窓口で調べてもらった限度額、目一杯借りて先ほどの資金と合算、なんとか2人分の授業料に足りたぁ〜。そういう事情があったので現金持参での振込だったのですよ。 わかります!?たいした金額でない簡易保険の証書を夫婦ふたりで出して目一杯借りちゃう・・・、ゆうちょの人も顔色ひとつ変えないで接客する、ごくろうさまです。 こうして、今期の授業料は無事納付出来ました。メデタシメデタシ! ところで、来春の前期授業料の目処は?? (lll-ω-)ズーン ※庶民庶民と言っておりますが、庶民はこま夫妻の憧れでございます。あしからず! にほんブログ村 ランキング参加中です。 クリックしてくださるとまだまだ余談満載します。 ※センター試験まで あと109日 |
|
|
2010 09,28 01:42 |
|
|
とうとう! ついに! 振込完了!!! 後期 授業料・・・ 私立理系・・・ ふたりで・・・ (((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル 優に! 100万超え〜 ○┼< バタッ・・ 「な〜んだ、ちゃんと用意してあるじゃん」とガッカリした庶民のみなさまへ。 話せば長い事ながら、涙なくしては語れない話を、今、公開したいのは山々ですが眠くて死にそうです。昼休みにでも書こうと思ってますのでお楽しみに!?。 では、おやすみなさいませ。 ※センター試験まで あと109日 |
|
|
2010 09,26 03:11 |
|
|
「これ、ハンカチでしょ!ハンカチだって!!」
ところが、ハンカチとはどうしても認めたくない様子の義母。 これには驚くべき現象があったのです。義母の話をセリフを交えながらここに記載いたします。 (これは紛れもない真実の話です。オデは見てないけどね!) 事の発端は、義母達お仲間の集まりにまとめてお餞別のお返しが届いたことに始まります。 義母のお仲間が各々お返しの包みを開けると、個々に柄は違うもののLANVINの(オデに言わせると)ハンカチ2枚が箱に収められてました。 「コレはなに?」←どなたの発言か存じませんが、この発言でややこしい事に! 皆は口々にスカーフ?それにしては小さいね、と・・・ 「首に巻くのでしょ?」←ここポイントです! この発言で義母集団は一気にヒートアップ!! ( ̄□ ̄;)!! 皆々、(オデに言わせると)ハンカチを一斉に首に巻きはじめ、 「あら〜、カラシさん似合うわ〜」 「ちょっと、シチミさん素敵〜」 「この柄はタバスコさんにぴったりよ〜」 おおいに盛り上がったその席で、義母は手にしていた1枚を仲良しのラーユさんに巻き付け、 「やっぱり!ラーユさんにはコレよく似合うわぁ。これ使いなさいよ〜」 と、プレゼントしたというのだ。Σ(・ω・;||| そこまで盛り上がっていながら、オデに「コレ何?」と聞いて来るのは心のどこかでおかしいと感じていたのではないだろうか。 オデにスッパリ『ハンカチ』と鑑定された義母。 「どうしよう」とオロオロし、「きっとみんな首に巻いてくる」と焦りさえ見せている。親切で優しいオデは、「お嫁さんにハンカチだって言われちゃった」と言えば良いとアドバイス。 ところが!時すでに遅し!! 本日、集まりに顔を出したところ、そこに居たほぼ全員が首にハンカチを巻き付けていたそうな。 Σ(・艸・*)エェ!! 義母の1枚をプレゼントされたラーユさん、 「どう〜?似合う??」と満面の笑みで問われたそう。 (お義母さま、責任問題では?) 「嫁がハンカチだって」 たったこれだけの事が言えなかった義母。 まさか・・・ まさか・・・ 言い出しっぺじゃないでしょうねえ・・・Σ(・艸・*)エェ!! どうする?明日は全員集合だとか・・・。Σ(゚Д゚;エーッ! あなたは付けなくていいんですか?? 綿100%で汗の吸い取りも完璧です。 (もう肌寒いけど) 不思議なものでね、義母の話をほぼエンドレスで聞いていると 「ハンカチじゃないかも」 「スカーフかも」 と、オデの鑑定も揺らいで来ます。 こま父に言わせると「ハイハイ商法」と同じだそうで。 1つの空間に集められ「この布団は良い」と繰り返し聞かされ「欲しい人〜?」の一言で「ハイ」「ハイ」と手を挙げてしまうアノ催眠商法ですね。 アナタのお近くでハンカチ老女が集団でキャビンアテンダント風の首巻きをしていたら、それはなまわさびの義母仲間かもしれません。 にほんブログ村 ランキング参加中です。 クリックしてくださるとコーディネートいたします。 ※センター試験まで あと111日 ※後期授業料納付期限まで あと6日(もちろん2人分) |
|
|
2010 09,25 23:11 |
|
|
流行ってんのさっ!?ふふ 数日前のことです。義母が、 「なんだか分からない物もらったの〜。」 と言います。 お餞別を贈った相手からお返しをいただいたけれど使い道がわからないらしいのです。 義母の説明をそのまま書き記しますと、 「スカーフのようにすてきな柄でブランド物なんだけど、シルク100%じゃないみたいだしスカーフにしては少し小さいの。」 ここまでの話で、オデ、「大判のハンカチじゃないの?」と茶々を入れます。 義母「ううん、あんな大きなハンカチ見た事ないのよぉ〜」 オデ「じゃあ、スカーフなんじゃない?」 義母「それにしては小さいから、今流行の首に巻く物かしら?」 義母の言っているのは、首の後ろが冷やせるような太紐状のものかな? 仮面ライダーのスカーフを短くした・・・? キャビンアテンダントの制服を模したファッション? とにもかくにも、いくら説明されても分からないから 「見せて」 そして・・・本日、持参した代物がコレ ↓ ↓ ↓ 50cm四方の大きさでしょうか。 オデには・・・ れっきとした・・・ ハンカチに見えますっ!! これには驚きの続きがあります。つづく・・・ にほんブログ村 ランキング参加中です。 クリックしてくださると鑑定いたします。 ※センター試験まで あと112日 ※後期授業料納付期限まで あと7日(もちろん2人分) |
|
|
2010 09,22 15:21 |
|
|
「もう、やめる」
「やっぱり、やる」 「やめる」 「やる」 「ええい、やめる」 「やるっ」 おお〜い、花びら占いじゃあるまいし勘弁してくれ〜! 10段階での評定3 → → 2/5 大学入試では必ず(だよね?)願書と共に“調査書”なるものを出すのですが、そこに記載される評定は5段階。 理系こま2号、高3で唯一履修している理科 物理が・・・ 2/5 それに1つじゃないからね、2つとも!英語でも文法とかリーディングとか別々に成績付くでしょ?数学でも2Bとか3Cとか。平均評定に関しても思いっきり足引っ張ってくれるわっ。 これは!!! 国立云々の前に、私立の推薦だってあり得ない。 ここに来てこの顛末ですか!? 受験生の天王山「夏休み」は文字通り心身ともに大打撃を負い満身創痍でした。 それでも、こま2号は怯まなかった、かに見えた。 悔しくて、見返したい一心で。 でも、弱気にもなりますわなあ・・・。 それで冒頭の揺れる乙男心が出没するのです。 ところでですねえ、話は前後してしまうのですが。 こま2号は夏休みに行われる校内夏期講習にも途中参加しました。 コイツがまた曲者でしてね、続けて読んでくださってる方はおわかりだと思いますが、こま2号は学校で参加希望を募っていたことも知りませんでした。容態が容態でしたから担任もわざわざお知らせしなかったのでしょう。 ま、こちらも聞かれたところで、あの時点では答えようがなかった、あるいは鼻っから参加は無理と踏んでいたと思います。 そ〜したら、担当の先生が締め切り後の参加は認めないって!! 学校に規則は必要です。なあなあで認めていたら示しがつきません。だけどよぉ〜、今回の場合も??? 予想以上に回復目覚ましく、夏期講習も参加出来るかもしれないから参加したい。保護者が責任もって送迎し参加させたいと言ってもダメ? 「知らなかった」では済まされないそうです。常にアンテナを張って・・・ウンタラカンタラ。話ししてても埒あかない〜! 「もう、うるさいし面倒くさいし、どっちでもいい。」 これがこま2号の答え。 だけど、こま母は怒り狂いました。 参加出来ない理由が申込み締め切り日を過ぎたから、これ1つです。こんなご無体なこと言ってるのは、例の文系至上主義者?推薦入試アレルギーの偏屈先生(失礼〜!)。 知っているはずの事情と参加を希望している旨を担任も訴えてくれたのですが、先生の社会も職員室内ではただの上司と部下・・・ハア、無理なんすよ。 別に特別のテキストを使うとか、席数に限りがあるとかでもなく・・・ただの嫌がらせかっ!? ここに現れた救世主! なんと1年の時の担任でした。 「こま2号君、全教科参加ですが、受けない講習はキャンセルしてください。」 学校の保健室にまたまた報告に来ていたこま母のところにひょっこり顔を出して、ニヤリと笑って出て行かれました。 養護の先生の 「いろんな先生がいますけど、大丈夫ですよ!」 オデ、たぶん、しばらく、ポカンとアホ面してたと思う。 のちに、こま2号はあの時のことをこう述懐しています。 「毎日、寝たいだけ寝て、オヤツはホイホイ出てくるし、受験は1年先でも良いって思ったら、あれはあれで極楽だったなあ。」 ゲッ!Σ(・ω・;||| そんな風に思ってたんかい!? にほんブログ村 ランキング参加中です。 クリックしてくださるとアホ面お見せいたします。 ※センター試験まで あと115日 ※後期授業料納付期限まで あと10日(もちろん2人分) |
|
|
2010 09,21 00:14 |
|
|
しゃびしゃび = = = 文末に解釈を載せました。
宣戦布告した こま2号、さて、どうする!? 提出しなければならない問題集は十数ページもあった。 「やってやる!」と息巻いたものの、その量には溜息しか出ない。 だって、普通の子が一ヶ月もの期間を与えられての提出って代物だからね。 とりあえず、ベッドの中で問題集をめくり・・・ わずか数分でリタイア。頭痛やら不定愁訴が出て読めないのだ。仮に読み遂げても、それは文字を追うだけで意図が汲み取れない。 「おかあさんが読んであげる!」 読めませんでした・・・オデ。ひらがなを覚えたての子が絵本を読むよりヒドイ! 突っかかるわ、記号が読み取れないわ、途中でなに言ってるのか自分でもわからなかったくらいだからね。 やっと、問題を理解しても今度は解かなきゃならない。これがまた至難の業! 解答は回収されており、友達に聞こうにもメールを打つのがこれまた困難。だいたいさ、みんな、すでに提出済みだし。 悪戦苦闘、どうにかこうにかノートに書くところまで辿り着くも、うつぶせで頭を上げる姿勢が取れない。眼前に板とノートを重ねてこま母が支えるも、書けたもんじゃない。 座るしかない! 「頭が動かないように持ってて!」 強く支えれば「痛い」と怒られ、そーっと添えてれば咄嗟の動きは止められない。 ギャグかコントか!?そんな摩訶不思議な試行錯誤の連続。 今思い出しても滑稽な努力・・ これがリハビリになったのか!?まさか!! 寝ても覚めても“物理” 食事はベッドの上をやめて机を前に座り問題集に取り組み、こま母は千手観音張りに介助する。ページをめくり、ノートをずらし、口には食べ物を入れる。 不思議なもので目玉の動きだけで“指示された箇所を消しゴムで消す技”も身につけた。 こうして、指定された期限までに提出することができた。文字は力なく震え象形文字のようだし合ってるのかどうかも定かでないけど、とにかく提出出来た。 漏れ伝え聞いたのは・・・ 「よく間に合ったなあ」 決して良い意味に受け取れなかった。 ヽ(*`Д´)ノ ヽ(*`Д´)ノ ヽ(*`Д´)ノ 約束通り・・・ 赤点は回避出来た。 評定は10段階で『3』 ((((;´・ω・`)))ガクガクブルブル にほんブログ村 ランキング参加中です。 クリックしてくださるとオデが音読いたします。 ※センター試験まで あと116日 ※後期授業料納付期限まで あと11日(もちろん2人分) ※「しゃびしゃび」とは、「水っぽい」時に使いますね。 とろみや濃度が本来のものより薄い、水分が多いときに「しゃびしゃび」と表現します。 例えば、スープカレーを知らないと仮定して、「しゃびしゃびのカレー」とか言いそうです。 |
|
| 忍者ブログ [PR] |



