|
2025 11,17 06:48 |
|
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
2010 07,19 00:50 |
|
|
こんにちわ 今日!
さようなら 昨日! 厳密にいえば昨日だけど、感覚は今日、日曜日が続いてます。まあね、お休みだから☆ ー本日(日曜)の予定ー 7時 起床。 そして、溜まりに溜まった家事をこなす! 昼食後はメールチェックとブログ更新!!! 3つくらい記事の書き溜めしちゃおう。 日中の暑い時間は事務仕事。 4時くらいから芝刈り決行! そして、明日の月曜(今日か)はゴロゴロデー (・o・)ゞ了解! で 実際は?と申しますと・・・ ー本日(日曜)の行程ー 6時半に目覚める。 もう1度、目をつぶる。 起きたら10時だった!( ̄□ ̄;)!! 暑い、暑すぎる・・・ ふと、夏休み恒例のなまわさび同窓会の日程を決めねば!と思い立つ。 たった3人の同窓会、これがなかなか日程合わせに苦労する。やはり、家庭に入り仕事を持っているとそれぞれ忙しいものだ。 メールでやりとりしながらネットで場所探し。日にちと場所確保まで段取りがついたところで時計を見た。 4時 =16時 う そ っ − ん ええ、今日(昨日←しつこい?)1日なにもしませんでした。 上記の予定はすべて明日(月曜)に持ち込まれる予定です。 こま母がこのように怠惰な生活を送っているのに対し、こま達はどんな生活を送っているんでしょうか? ハイ、ネタのために今日しっかりレポートしときましたっ! にほんブログ村 ランキング参加中です。 クリックしてくださると寝れます。 PR |
|
|
2010 07,12 22:07 |
|
|
往々にして、たるみの季節です!
振り返ってみると、この時期はつい油断してしまいがちでした。(というより、弛んでただろ?思いっきり!)1,2年の時は「まだ時間ある」「夏休みに頑張る」この夢想につきた感ありです。そして3年になると「思ったように上がらない」、上がったら上がったで「やれば出来る」となって気が弛む要素満点な時期だった気がします。 ひとつ言えるのは、あっという間です!本当に“光陰矢の如し” 受験生当事者にとっては厳しく終わりの無い長〜い時間なんでしょうけど、傍からみているとあれよあれよと秋になりセンター試験がやってきます。 こま2号が高3になって通った塾では夏休みに基礎なんかやってたらとても2次試験に対応出来ないと言われました。だけど、この夏こそ基礎固めという所もあります。いったい、どれを信じればいいのか!? いやいや、高3になってアレコレ言われたところでどうしようもないことだってありません? こま家には受験指導の指南役がいるわけでもなく、かといって、高2の終わりまで塾へ通うわけでもなく、今思えばナニヤットンジャ?の世界でしたが、それでもあの手この手を考えないわけではありませんでした。 こんな時、惑わされるのがこの手の広告。 「たった○日間で偏差値が20あがった」 or 「どん底だった僕が国立医学部に現役合格」 or むにゃむにゃむにゃむにゃ 今なら特別に2万円でその方法をすべて伝授! こんな広告を目にするたびに、こま母の心は揺れました。2万円なら騙されたと思って・・・そんな考えが頭の中をグルグルと回り。 いや、実際、もしも、「えーっ!?」な事になったら2万2万と末裔まで語りそうな勢いなんですけどね。 お金に糸目をつけなければいくらでも塾があります。家庭教師をお願いしたっていい。それで確実に国立へ行ってくれるなら。 しかし、地方の我家は下宿ありきで考えねばならず、まして塾へ通うといっても選り好みできるほど数はなく、下手すれば通塾の定期が欲しいような田舎です。 聞けば、大学へ入学する前に卒業出来るくらい塾へお金をつぎ込んだなんて話は珍しくありません。 大学進学するなら清貧を貫け!w( ̄△ ̄;)wおおっ! そんなこんなで、積極的に塾を利用することなく、結局、こま1号は浪人して予備校へ通い、こま2号は高3の春になって慌てて塾へ放り込むという顛末になったこま家です。 さて、本当にDUOを丸暗記したか真偽のほどは定かでありませんが。 2学期のこま2号はぶっちぎりでこま母目論み街道を突き進みます。ところが期末が・・・散々な結果に終わります。 天狗になった鼻は見事に折れました! 誉めて育てろ!これ良く言われますよね。そうはいっても出来ないのに「スゴイ!」なんて言えませんからね。 中学での上位層がいなくなった高校で、人生初?の「スゴイ人」と言われて、すっかり舞い上がっちゃった! 中間の余力と小テストなどで評定自体はなんとか“挽回の余地あり”に留まったのですが、どうもこま2号自身に身が入ってないような・・・ にほんブログ村 ランキング参加中です。 クリックしてくださると接骨いたします。 |
|
|
2010 07,12 17:18 |
|
|
おひさしぶりでございます。
実に1週間ぶりの更新です。ほぼ毎日、あれやこれや書き連ねていたので本当に久しぶりって感じ。 この1週間は怒濤の仕事ラッシュ!! このブログを立ち上げた頃、忙しかった仕事が激減。こま2号の受験も山場となり、サポートがてらノラリクラリとやってるうちにすっかり引きこもり状態となりブログに打ち込む生活が普通になりつつ・・・ Σ(・ω・ノ)ノ そこへやってきたのは、 おたふくの神!? いや〜、以前のように仕事があるってのはありがたいことです! 収入なくしてあと数ヶ月で迫り来る後期授業料どうすんべ・・・?ですから。 (((( ;゚д゚)))アワワワワ だけども、からだはすっかりニート仕様。ちょっと動き回っただけでヘロヘロっすよ。それとですね、ワタクシ、リウマチではないかと・・・。 朝、指のこわばりがあって曲げ延ばしがうまく出来ないんです。かれこれ1〜2ヶ月?ネットで調べるとまさにリウマチの初期症状!!そんなわけでキーボードからも遠ざかっておりました。 ところで、こま父にこの自己診断リウマチの話をしたところ一笑に付されましてね。 そーなんですよ、心配するどころか笑い飛ばされたんですよ! こま父いはく、 「この前、手、踏んじゃったから突き指じゃ?」 なんですと!!( ̄□ ̄;)!! 問いつめれば、オデがリビングで昼寝中に2度も!!踏んだというでないか! つまり、治ったかな、と思われる頃にまた踏まれていたということです。ドデンと寝てるから避けきれなかった、とはなんたる言い訳! ヽ(*`Д´)ノ オデ、いつも寝てる?? たまたまですよ!たまたま!! にほんブログ村 ランキング参加中です。 クリックしてくださるとうれしいです。 |
|
|
2010 07,05 01:30 |
|
|
車庫に隠れるクラシックカー キミの名は? へっ? おーすってん?? じゃなくて? オースチン7 だそうです。 本日、(いやすでに昨日)出掛けた所は「ぬくもりの森」 こんな建物が山の斜面に点在しています 写真の建物はレストランになってます。 ここは、数年前に私が見つけて何度か友達を引き連れ訪れていたのですが、パンフレットや自慢話のみの情報に踊らされた乙女座こま父が訪問を熱望していた所です。 雰囲気ある建物、それにマッチした野趣豊かな山の斜面も魅力なのですが、こま父がもっと惹かれたのは冒頭の写真にあるようなクラシックカーなんです。 去年、私が友人と2人でここを訪れた時、偶然にも今まで締め切りだった大きな扉が少しだけ開いており中庭が見えました。隙間から覗くとなにやら古めかしい珍しい車がいっぱい!絵本の中のようです。この時、ラッキーなことに「特別に見せてあげる」ということで泥棒のように覗き見をしていたうら若きアラフォ二人、中へ入れてもらいました。 ※現在はケーキなども楽しめる立ち入り自由なカフェに変わっています。 この話からこま父の「ぬくもりの森」訪問熱は高まったように思います。 初めて訪れたこま父、いたく興奮していたのですが、例の覗き見の扉!?はガッチリ閉まっています。 ところで、「ぬくもりの森」の進入路にはこの雰囲気に溶け込むファッションスタイルのおばあさんが立っています。その名も「ソフィさん」 覗き見は断念、私は、近くに居たソフィさんに話しかけたんですね。 「去年、中庭のクラシックカーを見せてもらって・・・」 なんと、今は森のスタイルを変更して車は全てクラシックガレージに移動したというではないですか! ソフィさんは続けてこう言いました。 「ご覧になりますか?」 「よろしかったら、どうぞ、見て行ってくださいな。」 私は、喜び勇んで少し離れたところで写真を撮っていたこま父を呼んだ。 「車、見せてくれるって!」 はじける笑顔のこま父 「えっ!?いいんですか??」 ソフィさんも笑顔で 「ど〜うぞ!どうぞ!」 ハイ、ここで質問です。 去年の話の流れから考えてください。 Q1 ソフィさんはなんて親切なやさしい人って思った人〜?? Q2 こま母、超ラッキー、毎度タダ見とはツイてるねえって思った人〜?? 世の中、そんな甘くねえんだよ!! (lll-ω-)ズーン 大人500円、子供300円だって! ソフィさん、ここに子供います?? どーみたって大人2人しか・・・ まあね、お飲物がついてますから・・・ あの場で断わる勇気、さすがにアリマセン・・・ はあ〜、SAでアイスなんか買うんじゃなかったなあ・・・ オデなんて車の価値なんか、ぜ〜んぜんわかんないし・・・ も 出してくれた!って大喜びのこま父ってどうよ? にほんブログ村 ランキング参加中です。 クリックしてくださるとタダ見できます。 |
|
|
2010 07,04 22:42 |
|
|
ハッキリ言って お勉強の中身は さっぱりスッキリぽっかり わからないだらけのこま夫妻です。 受験に関するブログを読んでいると、これがまた優秀な子には優秀な親御さん。子供のために自分も勉強に励むとか、教えるとか! 我家には未知の世界があるようです。 こま家では・・・ 煽ることしか出来ません!!キッパリ!! そのような「煽り」のひとつがDUOを丸暗記せよの指令だったんですが、これとて、“こま1号が使ってたから”、“確か(うろ覚え)良いと言ってたから”です。ええ、やみくもに暗記命令出しました。 聞きかじったところによれば、DUOは大変有用な参考書であるものの、基礎学力のない人には厳しいとか?こま2号、得意科目といえど、全国レベルでみたら「へっ」な位置。よくぞ覚えた!?恐ろしやゲーム魔!! 奇しくも、オンラインゲームで英語が必要となったこま2号との利害関係が一致したために功を奏したとでも言いましょうか。 2学期が始まって最初のテストで学年トップに君臨します。 その後もどうしちゃったの!? 満点から数点だけ差し引いた点数でトップ争いを繰り広げ、模試では全国偏差値60以上キープ。 いやぁ、あの時代は夢のようでした・・・ だって、他の科目もつられたかのように善戦。 自信ってすごいんですね、こんなにも人を変えるのか! 取り憑かれたように英語に没頭してくこま号。(いや、見たわけじゃないけど) 気がついたらゲームしながら英会話してる!! いやはや、実態はどうなんでしょう??でもこま母には立派に英語を喋ってるように見えました。 聞けば スラングばかりらしかったですが ( ̄□ ̄;)!! なんだかなあ!勉強の成果が出て、そのきっかけがゲーム。 あきらかに度を超したゲーム中毒、取り上げれないまま親子喧嘩を繰り返し、ズルズルと高校1年を過ごすわけですがね。 こま2号の鼻は完全なるピノキオと化してました。 メルヘンとクラシックカーの世界、このあとお楽しみに! にほんブログ村 ランキング参加中です。 クリックしてくださるとピノキオになれるかも!?です。 |
|
|
2010 07,02 23:33 |
|
|
余談ですが、
乙女座こま父、両頬を耳方向へひっぱりあげてます。 「若い??」 「ほうれい線なくなった?」 なにがどうしたか・・・男のくせに・・・(ジェンダーフリー派に怒られそう・・) おたふくで腫れた顔から元のシワ男に戻って違和感!? 言われてみれば多少若返った気がしないでもない。でも、ずっと引っ張ってられんだろ?元々、西城秀樹ばりのほうれい線の持ち主ですから美容テープごときじゃ修正出来そうにないしね。 あっ、思い出した!! ここだけの話、こま父ってね、クックッ マリオネットみたいな顔してんの。操り人形って口元を動かすために唇の両端からアゴに向かって切り込みがあるでしょ。シワがね・・・ 子供が小さい時、サンダーバードみたいって言われてた。(:.´艸`:.)ぶっ 閑話休題 てか、まだ、本題に触れてない ヽ(;゚д゚) ここらで、浪人生の夏休みを振り返りたいと思います。 天王山と言われる受験生の夏休み、当然、浪人生もバリバリガリガリと行くもんだと思っておりました。 思いがけぬこま1号のセリフ、忘れられません。 「夏休みは現役生が来るから自習室の自分の席がなくなる」 「夏休みは夏期講習を別払いで申し込まないと講座ないよ」 なんですと!? こんな暴言を聞いたのは確か今頃だった気がする。 マジですか!?3ヶ月前に1年分一括払いで涙の別れをした諭吉達も夏休みでっか? 結果的には、夏休みも足繁く通い頑張ったこま1号ですが、あれもこれもの講座代で諭吉が集団家出したおかげです。 ところで、無事に三者面談を終えたこま2号の夏休みどうだったと思います? ゲーム魔 見参!! ゲッ!Σ(・ω・;||| 三者面談で「国立」まで出てきて、気を良くした?? 思ったより良い成績だった?? 自分も周囲も無理難題は押し付けない、ゆっくり行こうや!? 親の目を盗んで、適当なごまかしで、いったいどれくらいの時間、ゲームに魂を吸い取られてたのか! ただ、今以て、不可解な、これをどう捉えたらいいのか、わからないことがある。 こま2号、オンラインゲームに没頭してく中で、英語が話せないとおもしろくないと気づきます。各国のゲーム魔が集うとやっぱり英語なんだって。 そんな中、諸外国の人が一様に言うのは「なぜ日本人は英語を話せない?」 中には、こま2号が高校生と聞いて「勉強(も)しろ」注意されたり、英作文を教えてくれる人が出たり。 あとで聞いた話なんだけど、 フランスの高校生と仲良くなって、お互いどれだけ自分が勉強出来ないかバカ自慢が始まったんだとか、片言の英語だかなんだかわからない言葉で。イエース、イエースと相づちを打ちながら内心むなしくなってきたらしい。 まあ、そんな情けない夏休みだったんですが、このゲーム魔状態からミッションをクリアしていきます。 ゲームは「百害あって一利無し」、そう思ってました。思いながらも抜けきれない、捨てきれないゲームの世界。つい許してしまう、あきらめてしまう。 のちに、こま2号が自分でコードを抜いて箱に収め、断ち切って受験に突入してくまで、ゲームは親子喧嘩のもと、トラブルメーカーだった。 だけど、断ち切る自制心もミッションクリアもやっぱりゲームからだった、気がする。 ミッションとは こま母からの指令、 DUO1冊、丸暗記せよ! 確かめてはないけど、こま2号は覚えた・・はずでゅお。 にほんブログ村 ランキング参加中です。 クリックしてくださるとミッションクリアです。 |
|
|
2010 07,02 21:33 |
|
|
らしいけど 「笑う足」には何が来るの? こんなのが届きました! ↓ ↓ ぐふっ!モラタメさんで購入した「ちょいカル4種30袋」 本日、草取り完了を決意!少しずつやるなんて生っちょろい事言って傍から次々と生えてくる雑草群。延々6時間、休憩もしたけど最後は立ち上がることも困難なほど疲労困憊。足はガクガク笑い続け、ただ今“けだるさ”と格闘中。 こんなこま母にごほうびが届きました。 オデ、カルビーの堅あげポテチが大好き!もちろん他のも好きだけどね。 だけど・・・ ちと太った?草取りの間じゅうしゃがみ込んで締め付けられたお腹に くっきり多重細線!!(幸いなことに多重債務ではありません。) この歳になって食べ物を制限するなんてオデには出来ない。 この「ちょいカル」だったらどれも1袋100カロリー以下。OK(*≧ω・)b 安心して全種、完食いたしました。Σ(・ω・ノ)ノ にほんブログ村 ランキング参加中です。 クリックしてくださるとうれしいです。 |
|
|
2010 06,30 17:25 |
|
|
あっという間に夏休みに突入 この時「まだまだ時間はある!」意識して思ったわけではないが、焦りのかけらもなかった。なにしろ、こま2号は不相応な大学受験など考えていなかったから。 「お母さん、どうですか?」 担任は机の真ん中に成績表をひろげて言った。 こういう問われ方されたら、なんて答えればいい? ※あくまで“こま家基準” ↓↓ ですのでご注意ください。 理系科目は総じて良い。 文系科目は想定内。 英語? ありがとうございますっ!! 土下座して感謝したい!! ざっと見て、推薦・・・まだイケル、そう計算した。 どうして?? 定期テストからしたら甘い評定だ。その点について担任もすぐに突いてきた。 定期テストと模試とは別人のような出来、つまり勉強してない証拠、だからもっとヤレ!次は危ない!! 模試の結果は評価に考慮しない、そう聞いていた。校外模試は生徒全員が同じ条件で受けないからだと思う。私が思うに、まだ入学して3ヶ月半、そうは言っても模試の結果が甘い評定に影響したに違いない。 勝手な憶測だけど、やっぱり第一印象って大事じゃない!? それにしても 主要科目以外、そう、保健とか情報とか なんたるテイタラク Σ(- -;;ノ)ノ うわ〜 こういう科目こそ、文系科目を補うべく補充せよっ! まして「情報」は得意分野のはず。ワープロ検定1級の腕前を持つヤツは恐ろしいスピードでキーボードを操り、パソコン操作に困るような玉じゃない。 ペーパーテストと態度がなっとらんってことね・・・。 そういえば、期末が終わったあとに「理念とか意味ワカラン」とか言ってな。 次に担任は「進路希望調査」の紙を出した。 こま2号は私大理系、具体的に何校か大学名もあげてあった。 だけど・・・ だけどね・・・ なんで そこ?? こいつ、楽して適当に済まそうって思ってないか!? とてつもなく手の届かないところ目標にしろなんて言ってない。常々、よく調べて自分が納得出来ればそこでいいと言ってきた。 担任が大学名を声に出した瞬間、思わずこま母の眉間にシワが寄った。 黙ってたけど「はあ!?」と顔に書いてあったのか、こま2号は「だめ?」と聞いてきた。目つきは鋭い・・。 いや、なんていうか、なんでダメかと問われたら答えに詰まるのだ。 善人ぶって「どこでもいいよ」なんて言いながら、推薦入試の画策をしたり、やっぱり偏差値を比べて右往左往する・・・。 答えに窮してると再び担任、 「国立は?」 「国立1校くらい書きなさい。」 (; ゚ ロ゚)ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!! ひぃ〜、なにをおっしゃる、うさぎさん!? これには、ふたり口をそろえて 「無理無理〜」 こま2号に5教科7科目ヤレと?? ( ´;゚;ё;゚)・;'.、・;'.、ゴフッ!! にほんブログ村 ランキング参加中です。 クリックしてくださるとやります。 |
|
|
2010 06,28 23:15 |
|
|
期末テスト コイツをやっつければ、あとは楽しい夏休み いや・・・ 受験生にとっては天王山がやってくる!! ちょいと「こま達の小学生時代」を振り返ってみましたが、ざっとまあ、こんなもんでして、特別に教育熱心なわけでなく、その場しのぎのこま家だったのでした。 3年前、こま2号の高校初の期末テスト。 う〜ん、 う〜ん、 今ひとつ、パンチが足らない。悪くもないけど良くもない。 ここでネックなのが、こま2号の“我が道をゆく”姿勢。やはり受験サポーターとしては周囲の状況が気になるじゃないですか? 平均点は? みんなどうだった? そんな立ち位置さぐりの質問に、 「知らん。」 そんなぁ〜、それじゃ出来たのか出来ないのかわかんないじゃん。 テストの集計が出るまで待ちきれないこま母は執拗に聞きまくるが、うるさいハエを追っ払うがごとくの扱いで、ご当人はゲームに夢中。 高校1年ともなれば、世の中には、 目標をしっかり見据えて突き進む子 高校受験が終わったばっかり、楽しくやろうぜな子 が、いると思うけど、こま2号は完全に後者。 ただ、大学へは行きたいという漠然とした思いは持っていた。 でも、そんなに高い目標があるわけでもない、行ける所でいい、そんな風に諦めてる! こま1号は高校入試で泣いた、大学受験でも浪人を選択した、浪人してまで臨んだセンター入試でがっくり崩れ落ちた。 自分より勉強のできる兄が散々な目に遭っている、自分が高望みしたって受かるわけがない。こま2号はずっとそう思っていた。 最初から諦めて妥協した進学なんかしてほしくなかった。 いや、正直いうと、どうせ行くなら、少しでも上の大学へ。 上の大学って?? もちろん、偏差値! (。-`ω´-)ん〜 いろんな意見があるのは承知で、偏差値だけにこだわるのはおかしいのは承知で。 当時は・・今でも・・ 学部が決まったら、あとはなにが決め手なの!? 変に歪んだ、歪んでいても良かれと思って突っ走る親の強欲はなかなか受け入れてもらえなかった。 最初の成績表は夏休みの三者面談でもらうことになっていた。 にほんブログ村 ランキング参加中です。 クリックしてくださるとうれしいです。 |
|
|
2010 06,27 15:05 |
|
|
こま1号、「コウコウ」なるものを知った小5の冬、深いため息をついて一言。
「あと6年も勉強しなきゃいけないのか・・・」 えっ?こま母は、(当時)あと10年のつもりで塾代ケチってまで学資保険の積み立てに充てたんですけど。それがどういうわけで、(当時から)あと13年に延長されようとするのか・・・。 さて、こま1号が中学生となり塾の影響も相まって暴走機関車こま母に石炭がドンドン放り込まれてた頃、1通のお手紙をもらいました。 手紙といってもメモみたいなものですが。 「夏休みまでに計算ドリルと漢字ドリルを答え合わせまで済ませて提出することになっています。こま2号君、黄信号です。いや、赤信号かも!!」 ΣΣ(゚д゚lll) こま2号の担任からでした。 にわか教育ママは目先の結果ばかりに目がいって、こういう宿題のチェックとかっておろそかだったんです。 慌ててチェックを入れると、そこは、 白紙の世界〜 Σ(゚Д`;)ア…ア…アッハァァァァァァァァ?!! その夜、我家はやくざの事務所と化しました。 血気盛んなチンピラが鬼の形相で睨みつける中、泣きながら必死にドリルに向かうこま2号。 「あーんっ?!」 「ちがーうっ!!」 段々と怒声は大きくなり、萎縮してますます脳みそが止まる。鉛筆の動きが止まる、計算を間違える、その度に罵声が浴びせられ、消しゴムが投げつけられ、しまいには「バカッ!!」と頭を叩かれる。 これが人生、1回2回じゃないって不思議。懲りない性格?どちらかといえば繊細で神経質だと思ってたのに、この先、似たような事件を繰り返します。しかも、回を重ねるごとに手口は巧妙化し、いたちごっこは続くのです。 んもうっ!こま母のガラスの喉&ガラスの心はズタズタ!! ん?濁点取れ? 取ると ↓ んもうっ!こま母のカラスの喉&カラスの心はスタスタ!! ( 。-ω-)-ω-)-ω-) シーン・・・ お気の毒・・・。 自業自得とはいえ、彼、文盲(詳しくはこちら)で入学してから親も勉強は&*%#÷¥だなって。もう少し、日々、みてやってればここまで堕落しなかったかも。だけど、ちょっと言い訳するとテストは出来なかったけど、絶対評価とかいう成績の付け方で?こま2号、悪くなかった。っていうより、こま1号より良かったりした。テストの出来云々は学期末の成績表で帳消しになっちゃったんだよねえ〜。毎日、元気に遊ぶのが小学生の仕事って思ってたし。 だけど遊びすぎたツケが毎度、阿鼻叫喚の中で消化される不健全さ。当時は気づかなかった、いや、気づいてはいても負のサイクル?仕事も忙しかったし、まだ小学生だって思い、ここでもやっぱ目先のこと優先だった。 あのね、今、ご近所がまさにこの“負のサイクル”にいらっしゃるようです。 近所に筒抜けですよ〜!それにしても、学習能力の無い子だゎ。親御さんもあんなに怒ったって子供の頭の中は真っ白だと思うんですけどねえ。 あっ、うちと一緒じゃん!! ヾ(;´▽`A 汗汗 にほんブログ村 ランキング参加中です。 クリックしてくださるとカラスなきます。 |
|
| 忍者ブログ [PR] |



