|
2025 11,18 07:47 |
|
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
2010 02,06 14:19 |
|
![]() 地震じゃないって posted by (C)こまねずみ 一匹狼ならぬ一羽鳥、下々のモノがベンチ下に集結するも、 孤高ならいいけどさ、背中に哀愁漂ってない??? うなだれてるし・・・ どこか、どこかが、誰かに似ている!!! 誰に?? そう、受験生・・・我家の・・・ 毎日・・・浮いたり・・・・沈んだり・・・ 迎え撃つのは、キリマンジャロかエベレストか!? いやいや、もしかして、 我家のオヤジの姿かも そして、迎え撃つのはブルーマウンテン!? 「おくさま〜、もう一杯コーヒー飲んでいいですかぁ〜」 プン( ̄^ ̄●)一日3杯まで!!(● ̄^ ̄)プン ※我家はネスカフェゴールドブレンド、インスタントっす☆ ランキング参加中です。 クリックしてくださるともう一杯です。 PR |
|
|
2010 02,05 23:23 |
|
|
まず、はじめに
不愉快・・・になられる方がなきにしもあらず・・・ こころしてお読みください。 食後の団らん! 夫が、 「ん??なんか焦げ臭くない?」 辺りに火の気なし!! こたつ布団をめくり、中を確認? からだをかがめて頭を突っ込みました。 うっ!! くさっっ!!!!!!!!!!!!! 甘栗、やきいも、干し芋・・・ たっくさん食べると、 歯茎から血は出ないけど 屁が出ませんか??? ボリュームは小さめ、こっそり型!? いわゆる 音無し聞みこさん・・ スカしっぺちゅ〜ヤツです。 夫の雄叫び!! &⁂×%*≒£@¢¥#℃※$ な〜に言ってんだか!? 焦げとガスの香りを間違えたのはアナタですよ。 結婚したら、 トイレやオナラどうしよぉ〜?!と、 思い悩んだ頃もあったのにね!… ヾ(´▽`;)ゝ ランキング参加中です。 クリックしてくださるとガス警報発令します。 |
|
|
2010 02,04 20:53 |
|
|
見事な買い物っぷり!! ※2月1日に購入し当日おなかに入っております、念のため みて!ミテ!見てちょうだい。 コリンを求めて三千里・・・ ウソです、スーパーまで買い物へ行ったらあったんです。 写真左の3個はタカナシのプリン、これバカウマ!!普段はなかなかのお値段で手が出ないけど40%offなら・・・ネッ!! この「得した感」がキケン、ついつい横にあるロールケーキにまで手が伸びてしまった。 玉子屋本舗という屋号もコリンを連想させた。このスーパーでいつも売れ残り組?(失礼〜) 「みかんロール」の名前も言っちゃ悪いが、おいしいのか否か賭けのような気もしてね。 オヤツに出した時、みんなが私と同じ考えだとわかった。 「チャレンジしたね!」 どうして、どうして、実に美味しゅうございました。予想を裏切るかなりの高ポイント!! 滅多に見ない40%offで舞い上がってよかった・・・ 良い買い物したね・・・ でもね、スーパーのレジの方々にお願いしたい・・・ お会計時の読み上げ・・・ 178円、40%引きでございます、 178円、40%引きでございます、 178円、40%引きでございます、 298円、40%引きでございます、 148円、20%引きでございます、 198円、30円引きでございます、 ・ ・ ・ もう、やめて〜〜 日本の自給率が最悪な今!捨てるなんて私のECO道がゆるさないっ!!ただ、それだけ・・ ・・・ジロジロ見るんじゃねぇ〜!! ランキング参加中です。 クリックしてくださるとセレブな気分に!! |
|
|
2010 02,03 23:46 |
|
![]() 朝霜 posted by (C)こまねずみ 2月2日朝8時 車のフロントガラスです お待たせいたしましたスキー場遭難事件 続編でございます! 写真は昨日の朝のものです。 都心でも積雪があったようですが、温暖と言われるこの地方ではまったく雪の気配なし。 しっかし!!朝霜がこんな模様になる原因は??? 体感温度を下げると言われる風!? つべこべ言ってないで、話の続きしろってか・・・ クレーターに降り立った私たち一家。 わかっちゃいたけど、そろそろと前進、回転をくりかえし、 自分たちがどこから脱出すべきか頭をフル回転してみたものの、 結論!出口はない!! 降りなきゃよかった・・・ 今さら後悔してもねえ・・・ 辺りに人影なし。ほんとに人っ子一人見当たらない。 でも、楽し気な声と音楽は聞こえて来るのだ。人の気配は確かにあるのだ。 崖の上からね・・・ 広瀬香美のロマンスの神様が流れていた。 ロマンスはいいから救助の神様お願いします!! しばらく、途方に暮れて突っ立っていた。 とりあえず、夫が板をはずし中間駅へ戻って確認してみたが、やはり無人駅。 私たちが来たのとは別方向には上級コース、それも思いっきりチャンピオンタイプが続いていたとの報告で気持ちが沈んだ。 子連れには、それもまだ2歳児、ソリ付きをもってしてチャンピオンコースは降りれない。 あの駅は上級コースを滑り降りてきた人が乗り込むためにあったに違いない。 クレーター西側の崖、そうね、見渡した限りでは一番高い崖! そこを登れば、確実に人がいる!!あの崖の上はコースだ!!! そして、やや前方の頭上にリフトが流れている。そのリフトは崖上のコースへつながっているようだ。 またしても夫がリフト乗り場まで歩いて、くどいですが歩いて聞きに行きました。 子供を抱えて乗せてもいいですか? 恥をしのんで事情まで説明したのですがダメでした。 やはり、シングルリフトでは危険でしょう! 母は強し・・・ ワタクシ、決心しました・・・ 子供をおんぶしてあの崖を登ろうと!!! 夫も承諾するしかなかったでしょう。 だって、崖を登らない方は、スキー板を履き、相棒のスキー板を持って、もちろんストック4本も、真っ赤なソリをたすき掛けにし、荷物てんこ盛りのリュックを背負ってシングルリフトに乗らなければなりません。 あなたなら、どちらを選択しますか?? 崖!見た目ほど垂直ではなかったでしょう、たぶん! それでも十分、立ち姿勢です。高低差15mくらい? まずは、ひとりで練習です・・・ スキーブーツで壁を蹴ってつま先の引っ掛け口をつくりながら一歩一歩登っていきます。 出来る!!思ったよりは・・・ 練習を見守り、励まし、アドバイスをくれていた夫と再会を約束し、それぞれの道へ・・・ スキー場でなにやってんだ??? いいえ、「寝るなっ!寝たら死ぬぞっ!!しっかりしろっ!!!」の世界です。 幸い、我が子は聞き分けの良い子でした。 絶対に放しちゃだめだよ!!なんども言い聞かせ たぶん世界初!!! スキーブーツ履いて、おんぶロッククライミング スタート!! 想像以上にキツい・・・ スキーウェアがすべって片手で子供のお尻を押さえてやらないと落ちそうでした。 幼いながら、何か異変を感じ取ったのか必死で、無言で私の首をギリギリと締め付けます。 小さな手がノド仏(ないけど・・)に食い込みオエッ 一歩一歩・・・寒いけどものすごい汗が出ます。 今だから言っちゃうけど、ものすごく力むんで?オナラ頻発!! いくら学生時代にクラブで鍛えたといえ、まだ20代とはいえ、目がかすむくらい・・ 半分くらい登ったでしょうか、動けなくなりました・・・ 「がんばれ〜」「あと少し」 どこからか大きな声が!夫です!! スキー板を履き、私のスキー板を持って、もちろんストック4本も、真っ赤なソリをたすき掛けにし、荷物てんこ盛りのリュックを背負ってる夫です。 リフトから恥を顧みず、私を応援し励ましてくれます。 なぜか、笑えました・・・ この危機的状況で、ものすごく笑えました・・・ そして、また力が湧いてきて、なんと手を振りました・・・ シングルリフトのオカシナ人に!! そして、また一歩一歩、登り始めました。 思考能力もなくなり、ただ機械的に前進してたと思います。 「こっちこっち!」 どうやら、登りきったようです。 すぐそこに夫の顔が・・・あと少し・・ えっと・・・ 最後の状況をもう少し詳しく。 スキーコースのサイドにこれ以上入ってはいけないロープってありますよね? そのロープを乗り越え、寝そべって崖下を覗き込み大声を出す奇人が夫・・ その崖からヌゥ〜と這い出てくるさだ子風ワタシとオンブお化けの我が子・・ 登りきった時には、疲労困憊と安堵と・・・いろんな事が、ない交ぜになって しばらくそこに突っ伏していました。 その初級コースを楽しんでいた人の目に、我々3人がどんな風に映っていたかは知る由もないですが、 奇人変人の類いではあったでしょう・・・ 幼かった我が子、大物でした。到着時、寝てたんですから・・・ 何年かぶりの楽しいスキー旅行 初日! この記事に書き尽くされた事件で日は暮れました・・・ ええ、遭難者!板を携え自力で還る!! 忘れられない思い出のひとつです・・・(いったい、いくつあるの??) 長文、お付き合い、ありがとうございました。 ランキング参加中です。 クリックしてくださると救助に向かいます。 |
|
|
2010 02,03 17:42 |
|
|
スキー場事件 続編のアップが遅れています。ごめんなさいm(_ _)m
今日中には公開する予定ですので、もうしばらくお待ちください。 ところで! 実は私もまだ使ったことがないんですが、ず〜っと気になっていた美容液ファンデーション マキアレイベルのクリアエステヴェール シミ・シワに悩む女性に大人気 5年連続売上 No.1 こんなキャッチフレーズにひかれて一度試してみたいと思っていました。 今なら¥3990で 5色のサンプルが試せる! サンプルで満足出来なかったら全額返金! 送料無料! クチコミ等の評判も良いようなので、そろそろ使用中のファンデもなくなりそうだし買っちゃおうかな・・と。 そしたらですね〜 ↓ ↓ ↓ 美容液ファンデーション クリアエステヴェール モニター募集 なんと1000名ものモニターを募集しています。 使用後にアンケートに答えなければいけませんが、無料で試せるなら応募するっきゃない!! 私もさっそく応募してみました☆ |
|
|
2010 02,02 23:16 |
|
|
本日更新予定の「スキー場遭難事件」続編を押しのけての投稿です!
クレーター、その後については夜中にポチポチ頑張りますのでご了承ください。 ただ今、受験生である子供が入浴中でございます。 私は、洗濯物を片付けるとき、ついでに「お風呂セット」なるものを用意しておきます。 ま、ただの着替えなんですけど・・・ 本日 そして、勉強しているであろう、いや、しているはず、していなければならない!受験生は、今日は最後にする宣言。 それならと、私も早く入っちゃおう! お風呂セットを持って・・・ おや? どうして夫のシャツがここに? お風呂に入ったならあるわけのないシャツがポツンと置いてある。 そして、その横には 転がされたような形跡のトランクスが取り残されている・・・ ちょっと!今着てるシャツ、自分のなの? 目、口、鼻の穴、すべて開いて確かめる夫。 それらが、さらに大きく開いたと同時に大きく息を吸って、 はぁっ!! 早い、ものすごい素早さでパジャマを脱ぎ、シャツを脱いで私に投げ渡す夫。 「早くたたんでっ!!」 「冷やしてっ!!」 人肌にぬくまったヒートテックのシャツをたたむ・・・。 いいのか? これでいいのか?? 我家の受験生よ!君が今着てるシャツはオヤジのぬくもりでいっぱいだろう!! それにしても、セットにしてあるものをバラして・・・ 自分は持っていない黒のヒートテックシャツ・・・ まちがいとはいえ・・・普通、着る??? ランキング参加中です。 クリックしてくださるとぬくもります。 |
|
|
2010 02,01 23:57 |
|
|
予報通り、都心でも雪が降り始めたとか・・
相変わらず、雪の気配はまったくないこまねずみ地方。 さて、雪といえばスキー! スキー旅行での逸話は枚挙にいとまがない私ですが、今日はこの話題で! 栂池高原スキー場遭難事件 あれは、上の子が2歳になったばかりの頃・・・ 子連れでもスキーを楽しみたい!! 数年間、スキーから遠ざかってた私は猛然と張り切っちゃいました。 そこで選ばれし 多彩なコース、山頂まであるゴンドラ、ゲレンデが大きい割に初級コースが充実! 周辺にはお店も多くショッピングやスイーツ探検も楽しめるとのこと。 子連れにはピッタリじゃない! 子供が遊べるようにと真っ赤なソリも購入!! いざ!ゲレンデへ〜〜♪♪ 待っていた過酷な現実 初日、久々に立った一面白銀の世界。 スキー場が大きすぎて自分たちの居場所がわからない・・・ まずはコース調べ。 手始めにゴンドライブにでも乗りますか! 当時、ゴンドライヴは栂池高原スキー場の真ん中を山頂まで貫くメインコースの大型輸送機。板は外せるし屋根はあるし子連れにはありがたい存在! ウィ〜ン うねり音あげて結構なスピード。そしてスキー場を登り始める。 意外な速さ、そして意外な経過時間・・ まだ?・・ どこまで?・・・ いつまで登る?・・・ 眼下には想像を超えた断崖絶壁?も見え隠れする。 夫に聞いてみた。 「山頂まで行っても大丈夫だよねえ?」 「確か・・」 語尾がフェードアウトしてるぞっ。 なんとも頼りない返事だが、いい加減な答えで妻の怒りを買わないことも心得てる慎重な人なのだ。(おいっ、いいのかっ!?) 悶々としている時、前方に建物発見! 中間駅だっ!! 私たちは即座に降りる決断をし、あたふたと荷物を抱えて降車した。 あれだけの人が乗っていたにもかかわらず、降りたのは私たち3人のみ。 無人の中間駅周辺には人影なし。 だいじょうぶかぁ?? ぐるっと見渡して、一番緩やかな斜面を子供を抱えて滑り降りた。 そこは・・・いわば・・・ 巨大クレーターの真ん中!? ここから大冒険がはじまるのだけど、今日はこれにて・・・ おもしろくもなんともない話で終わっちゃったわね。明日に期待してください!? ランキング参加中です。 クリックしてくれーたー? |
|
|
2010 01,31 00:55 |
|
|
受験生必読ブログ!?名探偵コナンじゃないよ、 脳科学コリン コリンとは記憶や集中力に強い関係があるアセチルコリンのもとになる物質です。 コリンは脳を活性化させる高い効果があると言われています。 こりゃ、難しいことは抜きにして コリンを我が子に〜〜〜 なんでも卵がダントツに多くのコリン様を含んでいるんだとか。 しかもコリンは体内で生成できないので摂取するしかないと!! 1日鶏卵2個!! いそげっ! いざ!! 買い物へ!!! はぁはぁはぁ・・・・・ 買って参りました〜〜ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ それにしても受験生って大変。 だって、試験の朝は・・・ 脳のエネルギー源ブドウ糖のごはん! 免疫力、集中力アップのバナナ! 脳の活性化にポリフェノールのチョコ! 判断力、集中力にカフェインの緑茶&コーヒー! ストレス抑制100%オレンジジュース! それから、アレとコレとソレと・・・新たにたまご2個 追加!! 受験会場につく前にトイレに駆け込むことになりそう・・・ 受験対策はホドホドにね!? ランキング参加中です。 クリックしてくださるとコリン星までひとっ飛び。 |
|
|
2010 01,30 23:00 |
|
|
シャープの両開き冷蔵庫がリコールらしい。 へえ〜 なんて他人事のように聞いてたら うちのがドンピシャ!! も、もしかして新品に!? こりゃ、ちょうどええじゃん、ええじゃん☆ なにしろ98年製 待ってたよ!!新しい冷蔵庫!!! いざ!!我家にカモ〜ン!!! ふっ、美味しい話はそうそう転がってるわけないね。 パッキンとヒンジの部品交換ですって。 でも10年以上がんばってきた冷蔵庫のパッキンを替えてもらえるのはラッキーかも? この冷蔵庫、買ったばかりに修理を頼んだことがあった。 両開きなのに、左側がどうにも、こうにも開かないのだ。 これでは両開きの意味がない。 シャープのサービスセンターに連絡しサービスマンに来てもらった。 冷蔵庫と対面すること10分、原因判明・・・ サービスマンは言った。 「右側がしっかり閉じてませんでしたね」 扉の右側が完全に閉じてなかった為に、左扉は落下防止のために開かないシステム になっていたのだ。 私は、あの時のサービスマンの顔を忘れてはいない!! このオバハン・・・しゃーねーな、顔にそう書いてあった・・・ しかし、今になって思うのだ。 このリコールをみても、あのときの原因は私の単純ミスだったのか??? もう忘れちゃったけど・・・ 扉の調子が悪ければ左右にかかわらず開閉を何度も試したと思うのよね・・・ なにはともあれ、直していただければOK!! だけど、電話つながんないのよねっ!! ランキング参加中です。 私のかわりに電話してくださるとうれしいです。 |
|
|
2010 01,29 14:21 |
|
|
五色百人一首です アメリカの小説家 サリンジャー氏が亡くなられましたね。 ご冥福をお祈りいたします。 さて、代表作「ライ麦畑でつかまえて」に登場する主人公ホールデンは成績不良で退学を繰り返します。 (ついでに「ライ麦パンを食べさせて!」も読んでね!?) 個人的には、学力と頭の良し悪しは別物だと思って・・ます・・が・・・、 いや、そう思いたい・・・。 学力の基礎は国語力 最近、よく耳にしますよね! いえいえ、遠い昔、それは私たちアラフォー+αが学生だった頃から言われていました。 子供の頃の私・・・理科が大好き、国語はお昼寝の時間、の枠組みでしたが特別に落ちこぼれることなく生きてまいりました。 と、いうより、決して自慢ではありませんが 「国語ってよくわからない」的発言をする友達が理解不能でした。 代名詞が何をさすのか?、 接続詞はどれが適当か?、 作者の意図は? ○○を使って短文を作れ、 漢字の読み書き etc etc フィーリングでわかるじゃん! 密かにそう思ってました・・・ なぜ、わからないのか分からない・・・。 くどいようですが、私は決して優秀な子供ではなく普通の、男の子と野っ原を駆け回り、竹箒でチャンバラやって廊下に紅一点正座させられるタイプ・・・あれっ?普通でない??(ご指摘ありがとうございます・・) その「国語ってよくわからない」が理解出来る日が来ようとは!! 我が子です!!我が子が教えてくれました!!! 国語だけじゃないんだけど・・・(滝汗・・) 上の子の時は、まだ・・・それでも・・・そんなに・・・感じることはなかった! 理解までは至らなかった・・・。 しか〜し、下の子は・・・壊滅的!? 原因は???わからないわっ!!!天性?(オイッ!) でもね、上の子が小学校へ上がる時に言われたの。 「あいうえお」は書けなくてもいいんですよ。 学校でちゃ〜んと教えますから! 嘘つくんじゃねぇ〜よっ!! 上の子は、それでも名前くらい書けた。なんとか取り残されることなく生きていた。 これで私は確信したの! ムキになって教えなくてもいいんでねえ?ってね。 あおりを食らったのが下の子!ろくに名前も書けずご入学・・・ こんなスタートからつまずいた(←ツマヅク?ツマズク?日本語って深いっ)我が子を救うためにモガイてアガイて探し出したのが写真の五色百人一首 子供用に文字が大きくひらがなで書かれてるし五色に色分けされてるので五分の一の量で百人一首が出来ます。慣れたら二色分でやるとかね。 子供って早いです、あっという間に和歌を覚えていきます。 ちなみに・・・高校生の今、五色百人一首の存在さえ覚えていないかも・・・ 百人一首が国語力アップにつながるかどうかはわかりませんが、楽しく興味を持って国語の世界に近づいたのは確かです。 他にも、漢字ドリルや転写法・・・ よく、頑張ったね、こまねずみさん! えっ!?頑張ったのは子供じゃないの?? アータねえ、勉強嫌いの子を座らせるだけでも大変なのよっ!! 脅したり、威嚇したり、吊るし上げたり・・・ 今年は末子が高校卒業で、子ども手当てどころか高校無償化の恩恵にもあずかれなかったこまねずみ家。 子育て苦節20年以上・・・子育て手当て!!いただきたいわ〜 ランキング参加中です。 クリックしてくださると指力アップかも。 |
|
| 忍者ブログ [PR] |





