2025 09,10 22:16 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2012 05,20 23:52 |
|||
って、返品できるのか?? 購入したのはGW、でもって配送されてからすでに10日! 実験やテスト、レポートでほぼ泊まり込みのような日々が続いてたようでなかなか試着にいたらなかった こま2号。 やっと試着したら袖がズルズル長過ぎだとか。もっっっぉおお〜、支払いはカードだし面倒なことになりそうな予感。 スーツは良かったんだけど、試着しなかったYシャツが、やっぱ試着しないで買ったらダメだ。 明日電話じゃ〜!! ちょっと心配だったんだよね。だって、「店舗にサイズの在庫がないのですが、しっかり測ったのでぴったりの物を取り寄せてお届けします。」って言ったんだべ、店長代理が! 返品出来たとして、遠いかの地でどうやって?しかもセット価格なんだけど。
ランキング参加中です。 またしても?戦わねばならない??私に応援のポチお願いします。 【LE GENMAI】 外はカリカリ、中も~っちり! 玄米100%トーストパン PR |
|||
2012 05,19 01:08 |
|||
今、話題の(ちょい遅い?)タニタ食堂のはちみつプリン。 75gで100kcal、カロリー控えめと書いてあるけど、さほど低カロリーというほどでもないねえ。 ちなみに、その他の森永プリンで比べてみると多少控えめではある。 「森永たっぷりプリン」が200gで213kcal 「森永の焼プリン」が140gで192kcal ん? プリンって意外と高カロリー?? 考えてみれば、卵と砂糖とミルクの結晶で、そこへ砂糖を煮詰めたカラメルが付随してくるんだから当たり前か・・・。 カロリー計算の世界では、80kcalをひとかたまりにして1点とするらしい。 軽い運動量の成人女性がダイエットをする際には、だいたい1日20点を目安とすればスイスイ痩せれる算段っすよ。 20点=1600kcal って事は、1食6〜7点目安。 これがなかなかの曲者でね、例えばご飯1膳(茶碗1杯)2点って計算されてる。 とんでもなく少ないですけど〜!! ご飯100gで168kcal、コンビニのおにぎり1個にも満たない量ですけど。 トーストなんて6枚切りで2点オーバー、8枚切りでもバターやマーガリンつけたらプラス1点ですから2点超えは楽々。ジャムやチーズもしかり。それにハムエッグなんぞあったら? サラダにドレッシングやマヨネーズ掛けたら? 牛乳? ヨーグルト? ああ、考えただけでも恐ろしい・・・。 だからカロリー計算なんかしてご飯食べれませんっ!ちゅ〜の。 ノンノン! タニタのはちみつプリン (ノε`*)ノ タニタ食堂のからだに優しくてカロリー控えめなプリンなら食後のデザートに、おやつに! それが100kcal超えてるって〜!? (-ε-*)ブー だったら食うな? だいたい、こま夫妻はゆるゆる願掛け中じゃなかったのかって話だよ。 まあまあ、落ち着いて!? 肝心要のお味はですねえ、カラメル命の私にとってテンションは急降下。カラメルの代わりに?レモンソースが入ってます。だから見た目は地味というかシックというか。それがほの甘いプリンに良く合ってなかなかグッドなお味でした。最近流行りのとろけるような食感ではなく、しっかりとした食感が存在感あって、デザート食べたぁ〜!と満足出来るかな。 そういえば、全然関係のない話だけど。 森永の入社試験で「我が社のCMで知ってる歌があったら歌ってください。」と言った面接官がいたそうで。 張り切って歌った就活生の合否が気になります! チョッコレ〜ト♪ チョッコレ〜ト♪♪ チョコレ〜ト〜は〜♪ ・ ・ ・ も・・ り・・・ なが (;☉ฺд☉ฺ)
ランキング参加中です。 くぅ〜、バケツプリンが食べたくなった私に応援のポチお願いします。 【ファン登録1万人突破感謝イベント】新しくなった全種類ワッフルのモニター募集 |
|||
2012 05,17 20:23 |
|||
昔々、私が女子高生だった時代、倫理の授業で耳にした「自然に帰れ」
倫理の時間はお眠の時間!だった不良女子高生の脳天に突き刺さったこのセリフは、箸が転げても可笑しい年頃の私たちの頻出文言になった。 事あるごとに意味もなく「自然に帰れ」と言っては笑い転げる? ルソーさんもナメラレタものです。しかし、聞くところによれば、 ルソーは一言も「自然に帰れ」なんて言ってないんだって!? どうでもいい能書き終わりましたっ! 実の娘から“宇宙人”の称号をもらった義母だけど、全然!序の口に見えてくる。 よそ様のことながらお嫁さんの怒りはいかほどか?察しがつくものの、申し訳ない!なまわさび、抱腹絶倒している。 そんなある日、 玄関あけたら、オムツパッド!? Σ(゚Д゚;エーッ! ちがいます、ちがいます! 白い雑巾です。 義母は、床の間や床柱を乾いた雑巾で拭いています。それはさらしを重ね合わせて手縫いしたもので、たぶん、義母にとっては雑巾ではない?と思われます。 それらをまとめ洗いして干す小振りの洗濯ハンガーが、玄関の下駄箱の小引き出しに食い付かせてあったのだ。 わざわざ、引き出しを開けて、そこに洗濯ハンガーのギザギザな引っ掛け部分をガッツリと食い込ませてあった。 なぜ?? 下駄箱に傷が付くでしょ〜が!! それに来客があったらみっともないって。 それは、昨日から物干し竿に干してあった物で、なまわさび調査によれば水分0%、文句なしに乾いているし・・・。 一時的に置いたのかな? いや、有り得ん・・・。 しかし、嫁が勝手にどけるのも遠慮があって、気になりながらもそのまま放置。 しか〜し、3時間経ってもそのまま!(計ってんのか、オイッ) 我慢ならん! 私は、そいつらを玄関からは死角になっている廊下の片隅にある義母の花台に いつ移動した? 洗濯ハンガーは義母のカウンターキッチンのカウンターの板にガブリと食い付いてぶら下がっていた。 でもさ、移動させないで片付ければいいのに、なんで? こうして人は自然に帰っていくのか!? ま、いっか! 義母もお姑さんがいなくなって気ままな生活だもん。 え? 義母にお姑さんいた?? あれは、義妹の結婚式の後。 家に帰り着いて、「いいお天気で良かったねえ」なんて話してた時、突如、義母の宇宙人発言! 「ああ〜、これで私もお姑さんがいなくなってゆっくり出来る〜!」 宇宙人を命名した義妹よ!! 義母にとっては、 お姑さんだったらしいぞ!? ( ´艸`)ムププ 普通の母と娘、良好な関係です☆
ランキング参加中です。 私のお姑さんだけど!確かに宇宙人だけど! どっかの鳩ぽっぽとは全然違うと確信する私に応援のポチお願いします。 【京乃ぴょんや】初夏限定♪京都老舗菓子店の生クリームどら焼き |
|||
2012 05,16 01:30 |
|||
選べるカラーが20色もあるんで、迷いに迷って、「ボルドー」に。 今まで、いえいえ、去年の秋まで白に近いレザーの鞄を使ってたんだけど、これが重いのなんのって。カラッポにしても鞄自体がズシリ!なのよねえ。それに白いってのが冬には寒々しく、長年の愛用で薄汚い?灰色説もあってそろそろお役御免の時期でもあった。 その後、義妹からもらったお古のバッグを後生大事に使うなまわさび・・・。 そして、また春がやって来ました。もらったバッグはどんなに贔屓目に見ても冬物。 ボンビーなまわさびは考えた。 仕方ない、あの灰色の重い鞄をリユースしよう! 実は、何年か前から「もう年貢の納め時だ」とか言いながら初夏がくると引っ張り出されてた ない・・・ バッグがないよ? (lll-ω-)ズーン 思えば、掃除機もテレビもない。朝から晩まで働き通しで子供達に満足な仕送りも出来ない!車も1台にした、清貧を通り越した倹約生活・・・ バッグひとつで悲劇のヒロイン!!楽しめます。 だったら、箱根ディナーなんか行くなつぅ〜話ですがね。ε=┏(; ̄▽ ̄)┛ 今度は軽くてたくさん入って肩に引っ掛けれるのがいいな!と漠然と思ってた。最低でもA4のファイルが入るサイズでないとね。それにファスナーでしっかり口が閉じられないとマズいのだ。 大きめのトートバッグって、口がパッカリだったり、ファスナーポケットがあっても小さめだったり、それじゃ困るんだな。 Why? あまたある通帳を全部持ち歩いてるからだ! それはね、残高がぎりぎりキリギリスな会社=こま家だからよっ☆ 引き落とし日に残高が足りなければあっちからこっち。 振込みの催促に遭った日にゃ、全ての通帳を持って銀行に馳せ参じアッチからコッチからかき集めて、涼しい顔して振り込み決行。 そんなぎりぎりキリギリス通帳が会社と個人で何通かあり〜の、こま1号2号の通帳を持ち〜の、ワタクシの心の支え隠し財産の通帳忍ばせ〜の、なんだかんだですごい量。 ちなみに本日の隠し財産通帳の現在高¥20,338・・・極秘よっ(驚) 1日の大半を仕事場で過ごす身だと、なにかの時にいちいち自宅へ行くのが面倒でとうとう持ち歩くようになったってわけ。 他にも、業者さんとの商談書類、手帳、新聞広告のクーポン券(は?)、様々なポイントカード(え?)、ほとんど日の目を見ない身だしなみグッズ(へ?)・・・ と、まあ、これでもかってくらいにほとんど使われない用無し!のお荷物サマを日々連れ歩いてますの。 不思議なことに、自宅に置いてくるとなぜか必要になって、アチャーな状態になるから皆んなお供にしてるのだ。 真ん中のファスナー部分は容量充分でしっかりファスナー。 写真の上部分は見えないけど、ファスナー付き内ポケットがあり、写真下部分に携帯用と小振りなポケットがあって、真ん中をホックで止める仕様です。 荷物があまりない時は両サイドにある磁気式のホックを止めるとスマートに形がおさまります。口の開きが気になる時にもいいね。 鞄は整った! さあ、仕事よ、来いっ!! お願いだから来て〜 お答えします。 年中使える!と思ったからです。
ランキング参加中です。 次は何を所望する!? 考え中な私に応援のポチお願いします。 雨を楽しむ♪お気に入りレインコート コーディネートコンテスト |
|||
2012 05,15 02:15 |
|||
ナビは嫌いだ!! 反応が遅いし、うるさいっ!! だいたいさあ、 新東名知らんみたいじゃん!! どこぞの偏屈頑固ジジイのような発言してるのは なまわさびです。お前んちのナビがボロいだけ!? かもね!(笑) 方向音痴でナビに頼り切るこま父と、昔取った杵柄で動物の勘を信じて突き進むこま母。太古の昔から?おでかけとなれば、必ず!どこかで!言い争いになる恒例行事。 今回の企画はホテル大箱根での日帰り温泉とハーフブッフェのディナー。 あんまり早く行ってもねえ・・・ することないし・・・、(オイッ!) 観光業で馬車馬のように働いてた日々は、箱根や伊豆といえば「もう行きたくねえ〜!」の代表格。だって渋滞はスゴいし、行き過ぎて面白くもなんともない。そんな今思えば贅沢な拒否反応を、職を離れて何十年も持ち続けてた私。 こま兄弟が小さな頃の家族旅行の計画もまず除外してからだった。 それがどうして? クーポンサイトで格安なチケットを入手して俄然行く気満々に。 行くと決まれば「長らく行ってないなあ〜」と郷愁にかられたりしたお気楽者だ。 混んでるってほど車はいない、3車線だし。新東名東端の御殿場だからか? どういうわけか、皆さんゆっくり安全運転。全体的に80Km/hくらいでノンビリとドライブを楽しんでる感じ。 で、ゆったりノタノタ楽しんでるとPA・SAでどえらい目に遭うよ。トイレ行きたくったって満車ですから〜!! (ここでトイレ行ってる間の周回代行運転のバイトやったらウケそうなんだけど。) ボンビーこま夫妻、久々の遠出ドライブ&ディナーに早く家を出過ぎたかも。 いくらなんでも温泉に3時間も費やせまい! 無計画、行き当たりばったりでやってきたこま夫妻、どうするべ? 私の脳裏に浮かんだ「箱根見番」! ビフォーアフターで改装したよね、番組を見た人も多いはず。 なんの下調べもぜずに来たから場所がわかんない、けど、かすかな記憶で「元箱根」じゃなかったっけ? 御殿場ICを出た時点でハンドルを握ってたのは私。 そしたらさ、助手席でスマホ持ってるこま父がササッと調べればいいと思いませんこと?? 時間が早いから「箱根見番、見に行かない?」との提案に、あまり関係のない質問を次から次へと繰り出すこま父。実はこの時点でイラッとしてたのだけど、急な予定変更を言い出したのは私だし、珍しくググッと噴火を我慢。 仙石原に桃源台、大湧谷と通り過ぎて元箱根に向かってひたすら山道を走った。 いや〜、ここだけの話、すぐ着くかと思った元箱根・・・遠いべな!昔の記憶のなんと曖昧でいい加減なことか。かなり走っても山また山、右へ左へ、アップダウンとエンジンブレーキにこま父、酔ってる? 箱根神社目前にしT字路に突き当たった。 「どっち?どっち行けばいい??」 二人とも知らんってば!(笑) え〜、この時点でやっとスマホ稼働?? ホントは、心中奥深くは、「おせぇ〜よっ!!」とかなりご立腹だった私だけど、渋滞が幸いして遅々として前に進まず、冷静に会話が出来ていた。 箱根見番の所在が判明しないうちに、とうとうT字路を曲がらねばならなくなり、ドライバーなまわさびは箱根神社側を選択した、動物の勘で! これがねえ、言いたかないけど 大失敗。 ものすごい渋滞で、もう見番なんてど〜でもいいから早く温泉につかってゆっくりしたい、なんて思っちまっただよ。 自分で「行こう」と言っておいて何だけど、「やめる〜ぅ?」と提案。 こま父も車酔いか? ろくに返事もしない。 「酔った?」 「運転する?」 「どこか止まる?」 「あそこ(コンビニ)入ろうか?」 気ぃ使って声掛けてんのに無視かよ? イライライライライライラ・・・ 箱根神社を過ぎたところで、今度は反対車線の大渋滞を横目に見ながら「どうすんだっ!?」と相成りまして、通りがかったお食事処の駐車場でUターンさせてもらった。 ハイ、大渋滞の最後尾に着きまして、またしても箱根神社へ向かうというアホっぷり。 もう喧嘩ですゎ!! しかし、弱り切ってた?こま父に反撃の力は薄く、私は私で自業自得の感ぬぐえずということもあり、今回は大変珍しい小規模な戦でありました。 緑鮮やかな素晴らしい景色を眺めながらお湯に浸かり、いよいよお楽しみのディナータイム! この頃には、先程の喧々もどこへやら。 最後に、母の日ということでリボンのついたカーネーション1輪のプレゼントをいただいて大満足の1日となった。 こま父曰く、 「母の日のイベントで箱根なんて最高だったね!」と、 まるで自分が企画&プレゼントしたような口ぶりだったけど。 このクーポンチケットを 購入して予約入れたのはワタクシですっ!! 母の日は単なる偶然・・・
ランキング参加中です。 プレゼントのカーネーションを 義母に贈った私に応援のポチお願いします。 【ファームクーヘン フカサク】イチゴ農家が作ったピンク色のかわいい「苺ばうむ」♪ |
|||
2012 05,14 12:18 |
|||
箱根の ♪ 山は〜 ♪ 天下の険 ♪♪ ・・・天下のけん? ・・・・・ケン?? 喧 嘩 上 等 〜っ !! こま夫妻がそろって出掛けるとなれば、 それはもう!お決まりの喧嘩上等コース!? 途中、新東名の駿河湾沼津SAに立ち寄りドッグランの横を歩いたけど、 やっぱり、犬も食わなかった!! ー つづく ー
ランキング参加中です。 なぜかドライブで全身筋肉痛な私に応援のポチお願いします。 【K+dep(ケデップ)】結露知らずの保冷グラスはテーブルを汚さず冷たさキープ! ←参加中 |
|||
2012 05,13 23:08 |
|||
食べたいときに、かんたんに焼きたて! 「独自の製法により解凍後のパサつきや味気なさを克服し、焼きたてを急速冷凍しているので、パンの水分バランスが保たれ加熱調理をするだけで『サクッサクッ』『ふわっふわっ』の焼きたてのおいしさが味わえます。また、レンジ・オーブントースターで温めるだけの簡単調理なので失敗がありません。」ですって。 これは、パン大好き人間のこま2号が帰省するんで、ぜひとも買わなくっちゃ!と、思ったGW前。 だけどね、届いたパンの山・・・ 冷凍庫パンパン!! ヾ(;´▽`A`` え? 食べちゃうの?? だって、冷凍庫に入りきらないんだもん。 これがね、予想外の美味しさだったのね。 まあ、焼きたてといっても普段からトーストは焼きたてだし〜、なんて感覚でコイツを食したらガツンとHBが欲しくなったくらい・・・。 ※ HB・・・鉛筆じゃありません。 特に気に入ったのが「あんこクロワッサン」。 チョコ好きにかけては、「浴びるほどチョコを食べたい」と豪語する私だけど、チョコクロワッサンを押しのけての堂々1位!(当社比) メロンパンの“ビスケット部分がサックサック&中はふわふわ”のコラボも甲乙つけがたく、もう1回食べ比べしてみようか?などとしているうちに、 無くなってしまったとさ!! ありゃりゃ、これはパン好きのこま2号に申し訳ない! でも大丈夫、アクリフーズ10周年ありがとうキャンペーンに当選してるのだ。 しかし、予告メールをよく見ると、配送はGW後だ。 あらら、ピザも大好きこま2号はアクリフーズのプレミアムピザの姿を拝む事なく大学へ戻らねばならなかった。 あまりに、かわいそうなので、ここで感想を!? 「ベーカースセレクト」は、キャッチコピーの通り、お手軽に焼きたての美味しさを味わえる事請け合い。でも、男性だと食事代わりとしては1袋ではちょっと物足りないかな?で、いろんなパンを味わいたいと思うと結構かかっちゃう?定価で1袋¥200円以上しますからねえ。みんなでちょこっとオヤツなら十分楽しめると思う。 そして、今日、私たち こま夫妻は新東名をぶっちぎって箱根ディナーへ。これまた、ポンパレでチケット入手! で、よく見たらGW期間は使用制限がかかってた。 こま2号へのゴメン続きの今日この頃なのだ。 しかも焼きたての美味しさ!
ランキング参加中です。 いろいろ言い訳しつつも、 なんだかんだ自分だけオイシイ?私に応援のポチお願いします。 ■北海道の新定番お土産菓子「さっぽろとうきびガレット」 モニター募集20名様 |
|||
2012 05,12 17:21 |
|||
お前は裁判のレポーターか!?
こま2号はですね、テストで良い点をとると、「無罪」と判決の結果を知ら示すようなポージング!でテスト用紙を広げて玄関に立ってる子でした。 ・・・なにか? ・・・・・・100点じゃないですけど?? 確かな記憶はございません、もうワタクシも歳なので。(笑) でも、最初のテストというものは、確か〜、たぶん〜、え〜〜っと、 70点台だった記憶でございます。 その後も鳴かず飛ばずの点数を持ち帰るこま2号。 ハテ?、「そういうシステム」じゃないの??? ※「そういうシステム」←前記事を読んでね。 小学生でありながら100点満点なんて数えるほどしかなかったように思う。 もちろん、こま2号も文盲のまま入学したクチだ。 こま1号でなんら問題を感じなかったから。しかし、これはヤバいんでないの!? こま兄弟の小学校の家庭訪問は春に行われた。だから、こたつやホットカーペットをいつまでも出してるわけにいかず、今と違って、着々と春のお部屋が整えられた。 ちゃうちゃう、こんな話題じゃなく! こま2号の1年時の担任はと〜っても強面の、見た感じそのままのコワイ先生だった。身体測定時に廊下に出て並ぶのだけど、「出席番号順に整列っ!」と一喝、すると“出席番号”の意味がわからない1年生がアリンコのようにウロウロ、うろたえて、また一喝されるという具合に。 なにかの確認で「住所は?」と聞かれた級友が「わさび町です。」と答えるや、「番地っ!」と強面で再度聞かれ、うぇ〜ん(>ω<、)!となる、こんなのが日常茶飯事だったとか。 テストの点は、級友を讃える“縁の下の力持ち”だったかもしれないが、文盲でありながらそれ意外は相応に頑張っていたのかもしれない。 しかも、入学してすぐに心疾患が見つかって右往左往し、早退を繰り返して放課後は病院引き回しの刑に遭ったのもこの頃だった。 (おい、また話が脱線してるゾ)(相済みませぬ) で、、家庭訪問の時、先生に聞いてみた。 「うちのオボッチャマはノータリンですか?」とは聞けないので、遅れているのではないか?と単刀直入に聞いた気がする。 「全然、問題ないですよ!」 あのコワイ先生が問題ないって言ってるのだから大丈夫か!? こま母はそんな風に捕らえちゃったんですな、あの頃は。 後年、こま2号本人から「目から星が出るほど」強烈なゲンコツをもらった話を聞くに及んで、その時に消滅した脳細胞の影響で学力が落ちたのではないかと・・・うそっデス!! ※頭を叩くだけで10万個の脳細胞が壊れるんだとか。 「バカッ」とハタく、本当のバカになっちゃう? ご注意遊ばせ! どういうわけか、こま2号は“大人受け”が良かった? 毎年、毎年、こま1号と似ても似つかぬ生態のこま2号に関して、家庭訪問時に話してたんだけど、これがさあ、どの先生も判で押したように 「問題ありませんよ!」 「全然!普通です!」 みたいなお返事であって、それどころか3年生あたりから「優秀」という耳を疑うようなセリフまで聞かれたのだ。 わたしゃ、今なら言うね! 「先生っ、本当のことを教えてくださいっ!!」 ・・・お前はガン患者か!? 結局南極北極ぐま、こま2号が小学5年にもなってから大幅な遅れを感じ取ったこま母によって、宿題監視&点検が行われるようになり、日常的に暴力団事務所のような光景が繰り返される結末となった。 こま母の凶暴な性格が災いして? 最初はアメを与えるかのように優しく誘い、諭す? そのうち、イラッの回数が増え、語気が荒くなり、脅しの段階へ。 いつも?最後は修羅場よ! 「なんでこんな簡単な問題がわからんの〜っ!!キーッ」に始まり、 「やめちまえっ!!」と机上のノートや文房具を払い落とす星一徹型トドメ刺し! 固唾を飲んで、息をひそめて、気配を消そうと抜き足差し足のこま1号。 ああ、今考えても不条理で不毛な戦いが繰り返されてたんだなあ。 決して優秀でなかった こま2号 中学では、真ん中と真ん中やや上、時々上の下をアップダウンし続けて、今日に至ります。 だけど、高校受検失敗、浪人、プー太郎・・・こ、これはスゴい失敗談では?
ランキング参加中です。 子育ては、徒労の繰り返し? まだ大器晩成!期待してる?私に応援のポチお願いします。 夏にオススメ!!カシュカシュ(トロンプルイユプリントトートバッグ)モニター募集♪ ←参加中 セブンイレブンで販売中のコロンバンビスキュイ(46個入)リニューアル記念16名様 |
|||
2012 05,10 18:14 |
|||
小学校の成績ってどれくらい信憑性ある? これは、なまわさび周辺に限り、ノンフィクションな話。 成績ったって、高々○がいくつ付いてるかってだけの事。その○が一重か二重か三重かをめぐって母親同士もいらぬ遠慮や羨望や嫉妬の渦で、これまた要らぬ気苦労を重ねるのだよ。 こま夫妻はね、自分たちがどんな成績表を隠し持ってるかしっかり記憶にあるためか、生まれ来る我が子にな〜んの期待もしてなかったんだよね、お勉強に限っては。 ハイ(*^m^*)、運動神経だけは譲れないとばかりにかなり力が入っちゃったけど。 残念ながら、こま1号は寝返りもほとんどしなければ、ハイハイも敷居で後退するという慎重さを見せ、幼稚園時代には大型混成遊具を恐がり、ブランコで苦労し、鉄棒では絶望的センスを披露してくれた。 ムキになって逆上がりのお手本を示し、登り棒に挑み、筋肉痛を呼び覚まして寝込んだ私の実演教育も功を奏さず、気がついたら普通に出来てたという、「待て」の教育を反省した過去だけど。 そして、こま1号は文盲なまま小学生になった。 こま1号が最初に持ち帰ったテストはもちろん100点。 そういうシステムでしょ?小学校1年生の最初だもんね。その後も100点または限りなく高得点。そういう風になってるんでしょ?小学生だもん。 もらった通信簿には一片の この落ち着き払った並みの通信簿は小学4年まで変わる事なく、5年生になって算数ひとつだけ三重丸がついたのだ。 不思議な事に、こま1号のお友達は優等生揃い?オール三重丸という子が何人かいて、私は心底「完璧な子っているんだ〜!」と感心&我が子の友達がそんな素晴らしい成績だという変な自慢でご満悦だった。 6年生になって、いきなりオール三重丸の通信簿を持ち帰ったこま1号。 「うっそ〜!どうしたの?」というこま母。 「誰かのかと思って名前確かめた」と答えたこま1号。 誉めてやれよ!な こま母 ヾ(;´▽`A`` 淡々とし過ぎ!な こま1号 (。-`ω´-)ンー こま家では、あんまり重要視されていなかった成績だけど、こま1号が中学生になってハタと疑問に思い始めた。 今まで雲の上の成績を修めていた優等生の中には、恐ろしく下降した子が少なからずいた。 中学1年の最初の定期テストで惨敗、その後も復調の気配なし・・・ 中には、テストだけでみると中の上くらいなのにオール5とか・・・ わたしゃ、テストの出来る子が体育も美術も5をもらうのがと〜っても不思議だった。 ちょっと脱線した〜!閑話休題!! そう、こま1号が振るわない成績で中学にあがったら、アララ?だった。6年生の成績はまんざらでもない?だけど、テストの点が上がったとか、勉強の理解が深まったとか、全然っ自覚なしだったんだけどね。 じゃ、じゃあさ、 こま1号より 良い通信簿を持ってくるこま2号は どうなるよ?? こりゃ、いつ終わる話なんだか・・・
ランキング参加中です。 こま2号の過去話のはずだったんだけど!? ・・・( ̄  ̄) しらぁ~な 私に応援のポチお願いします。 【爽快ドラッグ】ネスカフェバリスタを抽選で3名様にプレゼント!☆ ←参加中 |
|||
2012 05,10 01:19 |
|||
ネタさらしのその前に。
昨日、得体の知れない書き損じた記事がそのままアップされてたようで、誠に申し訳なかったでアリマス。 では、気を取り直して! こま2号がレポート仕上げに悶絶してた様子。 GWの帰省中から「ヤバい」を連発し、必死こいてたんでなんとかなったと思いきや、相当青ざめてたらしい。 実は、下宿先に戻ったこま2号から「1科目吹っ飛ぶかも」なんてメールを寄越されて、こま母も悶々としていた。 「吹っ飛ぶ」って? 留年の危機はもうたくさんだっ! こま2号は身の丈に合った? 成績優秀を狙える? 楽々大学じゃなかったっけ?? 原因の一端はVAIOの不調! 早く修理に出せと言ってはみたものの、郊外にあるその家電量販店はこま2号の下宿先からは遠く、実験もあってなかなか行けなかったようだ。 やっと行ける!と思ったその日、VAIOは自己治癒力を発揮して快調に働き出したとか。そういうこと、あるある! 回復したパソコンを修理に出したところで直しようもなく、返却されるに決まってるよね。 で、快調VAIOと共に我が家へと帰って来たんだけど・・・。 わかるぅ〜? ご名答! また死期が迫ったような絶不調となり、思うようにレポートの仕上げが出来ないという最悪の事態だったのだ。 「なんとか苦境を乗り越えた」と短い電話が入り、こちらもホッとしたところ。ガラガラの声は徹夜の証し? まあ、理系の大学生ってこんなのしょっちゅうだよね。 えっ、うちだけ!? ( ̄□ ̄;) 思えば、 小学生以来、似たような事態を招きながら 成長して来たこま2号。 どこまで学習能力ないねん!って話なんだけど、 つづきは次回へ・・・ タイトルの内容にさしかかったところで“つづく”とは!
ランキング参加中です。 いえね、私も寝不足なんですわ。 吹っ飛んだらどうなる?って、電卓はじき続けた私に応援のポチお願いします。 楽天市場プリン部門第1位、ハンドメイドを代表する大人気商品「神戸とろりん」♪ |
|||
忍者ブログ [PR] |