|
2025 11,16 02:42 |
|
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
2014 01,14 21:59 |
|||
|
年を追うごとに季節行事がなくなってきた こま家。
かつてのお正月は親戚がど〜んと集まって、年末の地獄度がさらに加速した一年で一番気が重たい時期だった。 こま1号2号とも正真正銘“男”なのだが、なぜか桃の節句も義妹から置いてけぼりを食った雛人形を出し、ちらし寿司や手まり寿司を作ったりした。 子どもの日にかけては、しばし鯉のぼりとの戦いが続いた。両家の初孫こま1号を飲み込まんばかりの“デッカい鯉”と風に乗って“暴れまくる吹き流し”がポールに絡み付いてどうにもならない。洗濯竿を持って天を仰ぎつつ“絡み”と戦うって体力の消耗戦。 おまけに次の子がこま2号、しっかり“付いてる男の子”だったから、五月人形が加わる!!人形は、雛人形で懲りてるだろ? 七夕の笹を求めて放浪すると、ひょっこり現れたジイ様が赤の他人のために張り切って竹を切り出してくれた。こま兄弟は大喜びだが、どうやって運ぶねん!?どんだけ飾り物すればいいんだいっ?の、5〜6mはあろうかという“笹”!?竹だろ、これは!!なんてこともあった。 お盆はまたまた本家長男嫁の見せたくない腕の見せ所? お月見団子を作らせれば、月が出る前に食べちゃうし。 ハロウィン?なんだ、そりゃ。かぼちゃは煮るものでっす!細工なんてできまへん。 ここの地区のお祭りは歩いて練って歩いて練って、子ども連の付き添いだけでぶっ倒れそう。だけど、本家長男嫁は倒れてはいられない。 そうこうしてるうちに世間はクリスマス、子どもはサンタへ。怒濤の年末のゴングが鳴った。 子どもたちの成長に合わせて、それらの年中行事もさまざまに姿を変えたり、縮小されたり、消えていったり。 しかし、なんといっても! 一番の荒波行事は「センター試験」じゃね? 受験生は2人しかいないのに、 3回も傍観した なまわさび。
最後のセンターから丸4年。 悪夢はいつまで経っても忘れられない?私に応援のポチお願いします。 ☆あなたはどっち派?本格ぽん酢「ゆずづくし」と「かけて味わうぽん酢」を食べ比べ☆ PR |
|||
|
2014 01,13 17:35 |
|||
|
ただいま、深夜12時を回ったところ。 なにやってるんだか・・・。 お正月に買った静岡産レモン、勢いで一山買ってもうたんで(汗)、冷蔵庫の野菜室にいつまでも眠っていた。普通のレモンのような形でなく、まるっこい、そうだなあ、だいだいを黄色くした感じ? レモンピールにするのは、せっかちな私向きではない? 砂糖ぶっかけて弱火で。 年末から冷蔵庫に取り残された全卵2個を共立てに。 その昔、お菓子作りに目覚めた頃、「卵白を角が立つまで泡立てる」・・・メレンゲつぅ〜のですね。こんなもん出来るかっ、うそつき!とレシピ本に悪態をつき さじ 泡立て器を投げたのは私です。^^ 文明の利器は、メレンゲも簡単にできるようにしてくれたというのに、またもや“めんどくせ”? 別立てはメレンゲの泡をつぶさずにさっくり混ぜることでふんわり膨らんだ軽い生地が焼けるんだって?共立てはしっとりした口当たりになる?そんな解説を読んだ記憶がある。 あ、もちろん、共立てにしたのは、しっとりとかポリシーがあったじゃないけどね。 ここまで、見た目だけは順調だった。 パウンド型がなかったので、ハリオの耐熱キッチンボウルで。 180度25分で美味しそうに焼けた。 と、思ったら、焼けてたのは上っ面だけ!! ボウルをお皿の上にひっくり返した途端、だら〜んとした嫌〜な感触。 やべっ! 別のボウルに上下反対になるように突っ込んで再びオーブンへ戻すこと15分。 (。-`ω´-) う〜む・・・ スコーンのような乾いた表面が痛々しいが、それならそれでスコーンだと言い張れば良し? レシピ無視? 目分量はなはだしく? キメの粗い重たいカサカサ気味の生地に苦みの抜けきらないレモンが散らばった得体の知れないものが焼き上がりました〜! ケチケチしないでクリームチーズ買って、当初の予定通りレモンチーズケーキを作れば良かった? サバランみたいにシロップに浸けてラップで巻き巻き一晩寝かせば良かった? 深夜2時まで頑張ったのに この結果? なんだか・・・ 我が子の受験を思い起こすシチュエーション? あ、 冒頭のケーキは お目汚し前の前菜です! まあね、食べたら美味しかった〜♪
急がば回れ!? それが出来りゃ、苦労しないとのたまう私に応援のポチお願いします。 【神戸牛旭屋】神戸牛特撰タタキ300g【2名様】に! |
|||
|
2014 01,11 02:01 |
|||
|
完敗は確実だ!
こま父 VS こま1号 こま1号が就職したのは4月、したがってまだ1年経っていない。すでに負け確定とは如何に。ならば、余程こま1号のお給料がいいのか?いんや、極普通だと思う。普通の新卒のラインでしょ、たぶん。こま1号、まだ研修生だしね。 えっ!? 新卒の研修生に、社長さ〜ん・・・負けちゃったの? イエ〜ス! こま父社長、50歳。 月給12万円・・・ ボーなし! サービス残業が常態化した超真っ黒体質な会社。(笑) リクナビとかマイナビとかみれば分かると思うけど、大卒新卒の給料を見たって完敗じゃん。福利厚生が十分すぎる こま1号の収入は鼻血ブ〜だ。 しかしね、月給10万とかざらにいるんだよ、零細企業の社長さんって。役員は¥0でもOKだかんね、12万なんて高給取りじゃん。(んな、訳ありましぇん!) でもね、負けてないよ。 こま父の借金は壮大〜(オイッ) 信じられない借金の手口? 今年は逆転劇を! はいっ?・・・ものです、って?希望的観測?
銀行さんからストーカーされてる?(笑) まだまだ戦わねばならない私に応援のポチお願いします。 <山梨県>「大吟醸粕てら2本セット」モニター10名様募集! |
|||
|
2014 01,11 01:28 |
|||
|
今さらだけど、今年の年賀状は撤廃いたしました。
毎年、今年はやめようかな〜なんて思いつつ、いざ実行にしようと思うもためらわれていた年賀状。 知らない間にやりとりがなくなってる人もいたり、ほぼ年賀状でしか交流のない人もいたり。それはそれで、つながり?年に1度のご挨拶なんだけどね。 こま1号2号の世代ともなると、もはや年賀状なんぞは存在しないかのよう?学生時代には大量の年賀状が行き来してたのに、卒業とともに、受験とともに、消えていった様子。 会社の上司に新年のあいさつなしでいいのか?と思って聞いてみたけど、周りも含めて全然ナッシングのようだ。ま、上司も変にたくさん貰うより楽でいい? そういえば、自分が会社勤めだった頃に上司に年賀状を出したか・・・?あはは〜、1枚も出したことないや。まあね、観光業は元旦から初詣の仕事満載!!だから。 で、年賀状をやめるにあたって、いただいた方には速攻で素知らぬふりで?出しておこう、と年末までは思っていた。いや、正確に言うと元旦に年賀状が届く直前まで思っていた。家からほど近いコンビニにひとっ走りすればイラスト入りの年賀状が売られている。 なにかといわく付きの写真ハガキでもなく?、プリンターで一気に印刷した味気ない物でもなく?、超下手っぴなマイ象形文字の直筆年賀状だ。 さて、元旦。 届いた年賀状は輪ゴムでくくられていた。 これは会社宛、これも会社宛、これはダイレクトメール、これは通販で利用したお店、・・・おやや〜っ! ボンビーなまわさびは、お正月だって副業を忘れない。(悲) ちょっとしたモニター業務がありましてね、その関係のハガキが大量に届き、 個人的な年賀状はどした? ・・・ボッチか!! まったくもって、年賀状が人気のバロメーターだとしたら人生終ってる? え?、世の中からハブられてることに気付いてない? 3枚!!! 個人的に届いた年賀状はたった3枚だったよ!!! もうね、電子年賀メールで許してもらった〜。てか、許してもなにも、無礼もなにも、なんか腰砕け。 その後も徐々に届くかと思いきや、1枚〜 2枚〜・・・番長皿屋敷かっ!!て感じよぉ。 届いたら出そう!! 誰しもが思っていたのね? もしかしたら、いつまでも年賀状を出すめんどくさいヤツだった? こま父宛も含めて 総数9枚!! “お年玉ショック〜” 当たるわけないわなぁ(笑) 年賀状のお年玉だけが頼りだった〜?(アホ!)
どんどんずぼらになってく私に応援のポチお願いします。 ミキサーいらずで簡単!話題の「グリーンベリースムージーダイエット」レシピ募集★ |
|||
|
2014 01,09 10:34 |
|||
|
ちょっとちょっと、見た〜?
『ふるさとチョイス』 あのさ、ふるさと納税をした場合、税金控除があるのよね。 ※ 詳しくはこちらをクリック 知らなかったっ!! もう鼻息ブーブーよ。 だって、確定申告すれば実質いくらの出費!?って話じゃん。確定申告なんて簡単よ?3月15日までに税務署へ駆け込めばいいのよ、「よぉ、わからんけど返して〜」って。いやいや、これはダメか。(笑) 昔、ギリギリに飛び込んで、義父の医療控除を申告した時、「なにもワカランチンのオバカはもっと早く来なきゃダメ」って怒られたから! 余命宣告受けて入院中の義父に代わり、申告に行ったのに、還付じゃなくて納付する方なのに、まじで「オバカ」って言われたからね(恨)、恩恵ある ふるさと納税に挑戦したいわっ! 今じゃ、ネットで申告出来るし、会社員だって会社へ報告する必要もないし、自分で確定申告すればいいだけ。 鳥取県なんてカニちゃんが!カニカニカニ〜っ!! しかも5000円コース、10000円コース、なんて感じで、デパートの会員募集かっ!? 長野県ではお米をくれるところあり〜ぃ! あ、くれるんじゃないわ・・・、御礼よ、あくまで「ふるさと納税」のお礼ね。 しかも、ふるさと納税と銘打ちつつ、実はどこでも良い!って知ってた? 昨日ニュースでこの話題を知ってから、盛り上がる盛り上がる! こま父なんて、いくら納税するつもりよ?って感じ。(笑) はっ!! 長期休業 & リーマンショック などなど ロスジェネの歳月 控除の恩恵は ありそうにもない こま家!? だ〜か〜ら〜っ、控除の恩恵は・・・
なまわさび本舗基金でもつくろうかな? お礼は貧乏ネタか!の私に応援のポチお願いします。 大好評★オーブントースターでおいしい料理がほっとくだけで出来る【トースターパン】 |
|||
|
2014 01,07 01:53 |
|||
|
家計の窮状が年を追うごとに増して早何年?
“買物を楽しむ”なんてことは自殺行為。 ボンビー仲間のひとりが「ウィンドウショッピングなんて大嫌い、見てるだけなんて虚しすぎる!」とブー放れたのが印象深い。 でもさ、“買わない生活”もすっかり慣れてしまえばどうってことない。(笑) こま1号から貰ったボーナスのお裾分けで記念品を購入しようとショッピングモールへ繰り出したわけだが、“買わない生活”に馴染んでしまったらしく?、すっかり疲れ果てサーティワンでアイスを食べ、クリスピークリームドーナツを買って帰ってきてしまった。なにやってんだ〜? 物欲の減退は『お年を召した』証拠らしい。 へっ?貧乏が過ぎるのが原因じゃないの〜?(:.´艸`:.)ぶっ 先日、30代だと名乗る人から「私より年下だと思った〜」と言われた社長夫人なまわさび。 日頃、“若い”を自分で吹聴する こま父にとって悔しい一言だったに違いない。でもね、その人自身が完全にフケ顔・・・あたしゃ、絶対年上と踏んでたからね、嬉しくもなんともない。しかも、30代って・・39歳だって!声には出せないけど、こっちがビックリドンキーだったよ。 さて、現実は実年齢より若く見られるのか否か!? このお正月は50歳ということで大々的に同窓会が執り行われた。35年ぶりに会った同級生もいるわけだけど、 さすが35年、「誰?」が続出!! もしくは、知ってる!仲良かった!だけど名前が思い出せない・・・ あぁ〜、うぅ〜、えぇ〜、 会話も「あれあれ、」「なんだっけ、それ・・」 ほぼ全員が失語症。 50年・・・やっぱ半世紀生きて来たというのはすごいや。 光り輝いていたモテモテハンサム君も光る場所がちょっと違ってたり、アイドル並みの笑顔を振りまいてたマドンナもアチャ〜・・・。一際輝く美人奥様風のアナタは誰よ?驚いたのなんの、あの控えめ過ぎて存在感が薄かったおデブちゃん。超きれ〜ぃ! 写真を撮ってみて見れば、みんな多かれ少なかれジジババに片足突っ込んでるけどね。 ま、盛り上がって話に花が咲いて、中学生かっ!?ってノリは相変わらずの楽しい時間だったけど、年齢の自覚も感じた時間でもあった? 同窓会で50歳をあらためて認識し、ショッピングモールで疲れ果てて50歳だいっ!を自覚した今年。 最終的にゲットした サマンサタバサのリュックバックと アースミュージックのモッズコートは 50歳の自覚の欠片もない? ガーリーファッション系!? だ〜か〜ら〜っ、自覚と他覚・・・
それ着て!持って!どうするさ?の私に応援のポチお願いします。 |
|||
|
2014 01,05 13:33 |
|||
|
世間の皆さまは、今日でお正月休みも終わりでしょうか?
社長夫人の肩書きを持つワタクシは、 例年通り、とっくに働いておりますが! それは良しとして(良くないけど)、こま1号は品川で火災のあった日に都会へ戻っていった。指定席を確保していたので、変更が利かない? ※ 品川×→有楽町○ 訂正します。すまん! んにゃ、 ご遊人 友人らと待ち合わせをしていたのだ、品川で!あれだけの混乱ぶりがニュースで流れていたが、遊ぶことには命をかける?こま1号は定刻に待ち合わせ場所へたどり着いた模様。 んで、大切なお荷物は宅配という文明システムにお任せすると言って我が家へ置いてけぼり。うちにあった毛布まで梱包した大荷物を放置していった。 はて?送料は??着払いで??? 獅子は我が子を千尋の谷へ突き落とすって言うじゃん?こんなデッカイ荷物は着払いだろ〜が。 父親って娘に甘いんですってね?でも、母親が息子に甘いってあんまり聞かないなあ・・・ ビックリするくらい息子ラブのママンも散見するけど、うちは放置プレイ主義。(どんなプレイだ?・笑) こま父、御年50歳、乙女座・・・ 息子にも甘い? 当然のごとく、デッカイ荷物を仕事場へ運び込み、毛布の中に1本¥348のアップルタイザーを2本♡仕込んだ。 宅配業者さんは年がら年中、仕事場に出入りする。だからといって、私物の大物が当然にタダであるわけはない! 「お〜い、来たよ〜。」 なぜに?、集荷に来た業者さんの対応を振られ、送料の支払いを一任された。 くっそ〜、会社のお金は使えないぜよ! 払いましたよっ、軽〜いマイポケットから。ここまでは、まあ良い、笑い話だ。 「あんな大きな荷物を正月から数千円で配達してくれるんだから、安いもんだね!」 このセリフってさあ、払った人が言うもんじゃね?こま父が言うか!?って・・・ まあまあ、落ち着いて。^^ 帰りにコンビニでアイスで買って行きましょうや!ってことで寄ったわけ。 明治 リッチストロベリーチョコバー コレ ↑ “20円引き”につられて購入。 超いちご! うんまいっ!! 甘酸っぱさが気に入った〜。マイブームになりそうな予感♡ レシート見た。 ( ゚ Д ゚!)・・・・マヂカッァァァ ¥210 アイスは1個¥75が基本!!
サーティワンのアイスは惜しみなく?食べるくせに? 今年も清貧奮闘?する私に応援のポチお願いします。 今度はTA15+で開催!奇跡のはちみつ【マヌカハニー】20名様モニター大募集! |
|||
|
2014 01,03 01:49 |
|||
|
ほんとはね、ここにバ〜ンっとブランドバッグの写真が来るはずだったんだけど。
こま1号からの贈物、ボーナスのお裾分けでいっちょ“高嶺の花バッグ”でも買おうかと思ってさあ、初売りへ繰り出したわけよ。 もったいなくて使えない!なんて言ってたけど、諭吉たちを額へ入れるわけにもいかず、さりとて通帳へ入れたりしたら即座になにかの引き落としの憂き目に遭いそう。もし反対の立場だったら・・・、喜んで使ってもらいたい?そう思って、長く大切に使えるものを買おうかなと。 いや〜、長年のボンビー生活が身につき過ぎて欲しい物がみつからない。っていうか、帯に短したすきに長し?日頃の清貧生活のせいか、身の程知らずはやめときな〜って心の声が囁きやがる。 手頃なお値段のちょっといいかなってのを手に取って「これはどう?」と こま1号に見せ・・・る・・・もなにも!! 手にした途端、「それ〜っ!?」と激しくダメ出しされる。 これなんかどう?とこま1号推奨のもの、あ、それね、最初にいいなと思ったんだけど、革のトートは重たいじゃん。それに、普段使いやお出掛けにも登場が少なそうだし。 突発的に買おうと思ってもなかなかピンと来る物がない。「欲しい」という感情を押し殺し過ぎたか?(笑) 突如湧いた「なにか買う」行為は、思いのほか難しく、我慢の連続が普通になってる自分にびっくりしたりした。というわけで、散々、難癖?ケチ?つけまくって手ぶらで帰ってきた。 これはこま父も同じで、靴を買う!と勢い込んでたものの買わずじまい。 そこで 今年の目標は、 『生活レベル向上!!』 ええっ!? (;☉ฺд☉ฺ) 本気だす。 事業改革を成功させねばなりませんから!!
こま1号の社員寮に用意されたテレビがうちと同等インチに 衝撃を受けた私に応援のポチお願いします。 あ、ちなみにこま家のテレビはインテリアです! 【お正月恒例企画】森永お菓子福袋プレゼント! ←参加中 |
|||
|
2014 01,01 03:13 |
|||
|
謹 賀 新 年 ✨ 年頭早々に去年の話で申し訳ないけど、昨日はこま1号の誕生日。 今から20数年前の大晦日、こま1号はこの世に出て来た。 さすが!ボンビーこま家の長男、滑り込みセーフで扶養家族となって税金が戻ってきた。(注:今は子ども手当の関係でどうよ?) 出産から一夜明けた朝、皆が皆、口々に、「おめでとうございます!」 そりゃ、言うわなぁ、元旦だもの! しかし、そこに気付かない なまわさびさんは、殊勝に「ありがとうございます!」と答えていた。← アホ! 何年ぶりかな? ケーキでおめでとう〜♪するのは 。調子づいてろうそくに火を灯し、部屋のあかりを消して、自室にこもってる こま1号を呼んだ。 けっこうウケた。いい年こいて、フゥ〜(爆笑) このセッティングをするのに横着してろうそくを束ねてコンロで着火。ケーキにぶっ挿す時に着ていた上着の袖口にあやうく火が着くとこだった! 「本当にやりそうで笑えない」と白い目で見る大人になった?こま1号と、いよいよ子どもに説教されるお年頃のこま夫妻。 今年も毎度お馴染みの幕開けか・・・ε=┏(; ̄▽ ̄)┛ いい年こいた長男の誕生ケーキに ろうそくを灯そうとした なまわさびさん50歳が、 誤って着衣に火が燃え移り、 それを消そうとした夫のこま父さん50歳も火だるまになり・・・ ニュースになったら、こんな感じ? (笑)
明るくホットなニュースをお届けしたい私に応援のポチお願いします。 銀賞受賞!感謝の気持ちをこめて、みんな大好きコイケヤスナック詰め合わせをお届け♪ |
|||
|
2013 12,31 17:27 |
|||
|
今年も残すところ7時間あまり・・・
やっぱり、どんなに手を抜いても慌ただしい年末でした!? 来年はおおいに飛躍したい! そんな野望を抱いてる私だが(毎年言ってる?)、振り返ればどんだけ苦労人?みたいな、どんだけハズレ?みたいな、七転八倒のブログだった。 来年は早々に晒しネタ第一弾「借金シリーズ」を目論んでる なまわさび本舗です。 こんなブログでごめんあさ〜せ。 来年も皆さまのご来場、お待ちいたしておりますっ! 受験生のみんな〜、センターなんてコワくない!? ど〜んと構えて、お餅食べて、ファイト〜!! 思い起こせば、こま1号は高校入試にはじまって、試験という試験にぶった切られてきた。なまじっか、模試で結果を出すもんだから余計に質が悪い。本番で突き落とされた衝撃は精神的にも崩壊寸前。 浪人もプー太郎も経験した。 どん底人生?憧れの専門職に振られた時は、「オレの人生詰んだ」発言。出遅れもいいとこ、ボロボロヨロヨロな就活スタート。 だけどさ、就職1年目の今年はどうよ。 「欲しいもの何でも買える〜」つぅ、浮かれっぷり。話しぶりから充実した日々がうかがえて、こっちもヤレヤレとやっと心底思えたしね。 だからさ、どうなるかなんてわかんないよ、試験のひとつふたつで。 なるようになる!リラックスして行こ〜っ!! 満足いく結果に越した事ないじゃん!? だいたいさぁ、 こま1号の転落は ひとつふたつじゃないだろが! 成功か失敗か! 終りよければすべていいんだって。まだ終ってないけどねっ!
最後の最後までグダグダ・・・ これでなくっちゃ!? の私に応援のポチお願いします。 それでは、みなさま、良いお年をお迎えください☆ 専門店のワッフルをひと足早くお試し!“おあじみ会”モニター募集! |
|||
| 忍者ブログ [PR] |



