|
2025 11,17 04:38 |
|
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
2010 08,04 00:25 |
|
|
学校や先生の悪口はだめ!
わかっちゃいるけど、あの面談(詳しくは昨日の記事)でしょ。 つい、こま2号の愚痴に誘発されて? だよね〜!!連発 ('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)ウンウン そんなこんなで2学期の登校渋りが始まるんですけど、前にも言ったようにそんな深刻な事態だと思ってなかったのです。 おお〜、ついに第二次反抗期かって程度にしか捉えてなかったこま夫妻。 ストレスからなのか、身体の不調は登校してからもたびたび起こっていたようです。 ある日、体育のランニング中に気分が悪くなり保健室へ行きたいと申し出たところ、 「さぼりは許さん」ということで続行。 真っ青な顔でフラフラと走るこま2号をさすがに心配した友達が独断で養護の先生を呼びに走り、養護の先生と体育の先生が口論になったこともありました。 この時はノロノロと走っていたにもかかわらず心拍数が180を超えて手足がワナワナと震えていたと聞いています。 ※担任でなく養護の先生からの連絡で、こま母は仕事を放り出し迎えに走りました。 友達と養護の先生の機転で大事に至らずに済んだものの、親としてはこの仕打ちに相当の不信感を抱く事になります。 変な話ですが、こうして友達が救いの手を差し伸べてくれたことで、「イジメには遭ってないな」「孤立無援でもないな」と変な安心をしたものです。 それくらい、2学期のこま2号は傍からみても“浮いている様子”がわかっていたから。 転機が訪れたのは12月の修学旅行。 クラスごとでなく行き先別にグループを組むので、こま2号も楽しみにしていました。しかし、クラスにはクラスごとのグループもあって、結果的には、こま2号も自分のクラスの子とグループを組んだのですがこれが幸いしました。 一緒に寝起きを共にすることでお互い打ち解けて、互いに近寄りがたいと思っていたものが誤解であったと気づいたようです。ティーンズにして打ち解けるまで9ヶ月!?むずかしい年頃です・・・。 もうひとつ、海外でのグループ行動ではオンラインゲームで鍛えた?英会話が大活躍。 こま2号の弁を借りると・・・ 通訳がわりに引っ張りだこ!゜+.(・∀・).+゜ まあ、話半分いや話1割で聞いてやってください。(って言ってるのはこま母、お前だ!) ここだけの話、観光地ですから英語が話せずとも買い物くらいできると思うんですけどね。金持ち日本人の子供がちょっと使った英語に商魂逞しい過大なリップサービスで舞い上がっちゃったかなあ。 こま2号、「通じた!」 自信ってコワい・・・?スバらしい・・・? ガンガン話しかけたみたいです。 値切ったり、交渉したり、オススメを聞いたり。 次第にグループ行動なのに他のグループがこま2号らの後に続き、“道を聞いて”“コレを値切って” こま2号の土産話によれば、 「もう〜、通訳がわりにされて参っちゃったよ〜」 (そこまで言う?) なんとも嬉しそうです。Σ(・ω・ノ)ノ 修学旅行をきっかけにクラスの立ち位置が変わったこま2号。 文転チラリ、国立受験チラリ。 にほんブログ村 ランキング参加中です。 クリックしてくださると突っ走ります。 PR |
|
|
2010 08,03 00:14 |
|
|
高2の1学期はなんとかやり過ごしたこま2号の成績、
はあ? はい!? うそ〜っ!! ○┼< バタッ・・・・・ ガタ落ち! テストも模試も、そこまでひどかった? いやいや、浮き沈みはあったけど現状維持でしょう??? 特に独走してた英語はすべて○┼< バタッな評定。 唯一の救いが習熟度別にクラス編成しなおされた数学。 言っちゃいけない、言ってはならない、言ったら逆効果、 心と裏腹に声は発せたり。 「なに、これ」 静かな口調に怒気がたっぷり注入されて (╬◣д◢)ァァン? 「夏休みに頑張るから」 そう答えたこま2号、でも頑張ったのはゲームだった。 そして迎えた三者面談、メンバーはもちろん、こま2号とこま母VSん十年ぶりにクラスを持った担任。 このおっさん先生、さすが!数十年ぶりに担任・・・だけのことはある。 電通大と東電大を混同してた・・・ 首都大と東京都市大(旧武蔵工業大)も混同?「私立ですか?」と逆質問された。 なんでオデが答えてるんだよっ!! ちなみに、オデからの質問は「この高校の例年のセンター試の平均点」を聞いてみた。 おい、オッサンよ!自校のデーターも知らんのか!? 平均点を知ったところで何の役にも立たないと一蹴された。 平均と個人の成績は関係ない、そんなことは百も承知だ。でもデーターを知る事で大雑把な見込みが出来て志望校を絞る手助けになりませんか? おっさん先生は言った、「まだ推薦いける!」 このガタ落ちの評定で? どこへイク??? さらに衝撃的事実が発覚。 来年度、高3では理科が1科目しか履修できない!! 受験は得意の化学で・・などと浅はかに目論んでいたこま親子。 受験科目は化学でも、大学へ行ったら必須の物理の履修をはずすわけにはいかない。高校物理はぜひとも履修しておきたい。 どうして理系クラスなのに受験生の高3で社会2科目&理科1科目?しかも、高2のこの年では化学の授業はなく物理1を受けていたのだ。 おかしいだろっ!! ※こま1号の高校では医学部受験に対応するため理科3科目履修も可能だったんです。 こうしたリサーチはまったくの手落ちでした。トホホ〜 こればかりは担任のせいじゃありませんが、これまた気の利いたアドバイスがありました。「化学2と物理演習」または「物理2と化学演習」を選択する手もある!と。 するかっ!!ありえん!! Σ\( ̄ー ̄;)ナンデヤネン わずか20分にも満たない面談でこま母は見切りをつけました。 1学期中、事あるごとにブータレていたこま2号の愚痴は本当だったんだ・・・。 にほんブログ村 ランキング参加中です。 クリックしてくださったら面談しましょうか。 |
|
|
2010 08,02 01:36 |
|
|
高校2年生は中だるみ?
クラス替えがあってメンバーががらりと変わったクラスでこま2号は浮いていた? 理系ということもあって圧倒的に男子の多いクラス。 “真面目さ”という点では、1年時と比較にならないほどユルユルの雰囲気だったようだ。いろいろなことが重なって、だんだんと授業中のヤジや放棄が増え、真面目な子は「ガリ勉」と言われた。 ガリ勉結構!とは大人の見方で、多感な年頃に同級生からそんな風に言われたら? 真面目はこの上なく格好悪いのだ。 本気度はまだまだでも受験を意識したこま2号にとって授業崩壊は憂うことだったはず。でも言えない、言ったら浮く、ジレンマは続いてたようです。 おまけに、あの頃・・・ 男子とても前髪をヘアピンで止めたり、プリクラ撮ったり、メールなんぞ女子に負けるなの勢い? こま2号は別にガリ勉でもなくクソ真面目でもない、普通の子だったと思います。ただ「男同士でプリクラ」が理解出来ませんでした。メールも用件でなければ面倒くさいとろくに返信もしない。 一言でいえば、タイプが違う!?付き合いが悪いと言われた様子。 2学期が始まった頃から登校時間が極端に遅くなり始めます。 毎朝、「早く」「早く」と急かすほどに亀になり、頭が痛いだのお腹が痛いだのと言い出しました。 「学校へ行っても意味がない」 ぼそっとつぶやいたのを聞いたのはすでに冬服になった頃。 授業は崩壊していたようでした。 卒業間際になってから、この時期は教室内で話をすることはほとんどなくお弁当も他のクラスへ行っていたと聞いたのです。 登校拒否寸前!?こま母は変だとは思いつつもここまでの事態だとは全く気づいていませんでした。(/x_x)/ にほんブログ村 ランキング参加中です。 クリックしてくださるとカッコイイです。 |
|
|
2010 08,02 00:32 |
|
|
スプーンに注目!! アンケートに答えたご褒美にハーゲンダッツのギフト券もらっちゃった! 勇んで買いに行きましたよ、マックスバリューへ。 ものすごく悩んだ末、定番のフレーバーはやめて「ソルティバタービスケット」と「クリームチーズラズベリー」を選択。 なんたってギフト券あるもんね、新味チャレンジャー!? レジでギフト券を差し出すと 「今日は感謝デーなので ギフト券、使えないんですよ〜」 マジヵΣ(っ゚Θ゚;)っ 申し訳なさそうに謝るレジの人・・・ 感謝デーでマックスバリュー独自の割引があるからギフト券は使えないと言う。 ¥248×2個 アイスで500円!オデ、調子こいてお菓子も買っちった(T_T) 「やめますか?」 ご親切に撤退の道を示唆してくれた、が、あとには退けまい!? レジは混雑しており後ろは列になって待っている。すでに食べる気満々のオデ。 ウキウキ度90%ダウンの気持ちでマイバッグに入れていた時、あっ、スプーンがない。ハーゲンダッツってあのヘラのような専用スプーン?で食べたいじゃん。 「すいません、スプーンいただけますか?」 先ほどのレジの方に声を掛けた。 そして、もらったのが写真のスプーン、 白くてヘラのようなスプーンには違いない。 にほんブログ村 ランキング参加中です。 クリックしてくださると感謝です。 |
|
|
2010 07,28 01:48 |
|
|
窓枠の下から15cm程のところ注目! こま達が8月盆には帰省するので網戸を張りなおしました。 何カ所かの網戸が風化していたのですが見て見ぬフリ・・・ この意気に!と材料を買いに走りました。 普段は住人のいない子供達の部屋から・・・ そして、最後は食卓横にある窓の網戸。 あれっ!? 足りない・・・ 計算ミスでしょうか・・・? それとも他の箇所で大胆に使いすぎたのか? 買いに走ろうかとも思ったのですが、すでに汗だくで出掛けれる状態じゃない。 切れ端!!! なんとか足りそう〜。 ψ(*`ー´)ψ ゥヶヶ かくして、 我家では一番目につく存在意義の高い網戸がフランケンになりました。 縫い痕が汚い? 糸を強く引っ張ると網がほつれ緩ければ隙間が出来るという苦労の軌跡です!? にほんブログ村 ランキング参加中です。 クリックしてくださると抜糸出来るかも。 |
|
|
2010 07,27 00:42 |
|
|
一難去って二難めは英語だっ!!
昔、「職業と仕事は違う、教師は職業だ」と言った先生がいた。 このセリフの前後にまだいろいろとあるので、まあ、その時は「なるほどね」と納得したものです。 どんな達人にも「初めて」の時があるわけで、名人は失敗なくして生まれないとも聞きます。 そうねえ〜、かつて、オデも人を誘導する場面で延々と反対方向へ歩き続けたことありましたっけ、被害者総数50人はいたんでないの!?。 何が言いたいのかって? ご名答!! こま2号クラスの英語の先生はとっても若い、そして、正規採用ではない先生。 言っちゃいけない、言ったらダメ。言ったら・・・ だから〜、間違ってるって高2に指摘されるってどうよ?? この先生、若いだけあって妙にフレンドリーだったのが災いし、次第に生徒からなめられてしまいます。これが先生を頑なにしてしまったのでしょうか。 テストで解答例と少しでも違うと×にするんです。英語ですよ、そんなのあり?? 英作なんてハッキリ言って添削できないんじゃ・・・ そ、そんなことはあるまい・・ (。-`ω´-)ンー ある日、事件は起こりました。 テストでバッテンをつけられた生徒数名が「合ってんじゃねえの?」ってことで他の英語の先生に聞きに行ったんですね。 生徒数名に囲まれ聞かれた他のクラス担当の英語教師、何の遠慮もなく、 「どちらかといえば君達の用法の方が一般的」と答えたそうな!! 血気盛んなお年頃、黙ってるわきゃねえさ・・・ 文句を言いに若き教諭(の卵?)に詰め寄りました。 その先陣をきったのが我が子、こま2号!! し〜ん…(´-ω-`) 当人らは、“してやったり”だったかもしれないけど、その後、目をつけられたのは言うまでもありません。 思いっきり、お前が嫌いって評定に表れてましたもん。 (あくまでも個人的所感ですが) いわゆる、先生を吊るし上げた(ヒィ〜)彼らの気持ちもわからなくもない・・・ だって、テスト範囲間違って教えたからクラス全員ズタボロ、しかも授業でやってないところが出題・・・ そして、英語は習熟度別クラスが編成されることもなく、この若先生は立派に1年勤め上げてお辞めになりました! 「教える」自信がないってことで!! (」゚ロ゚)」おぉ(。ロ。)おぉΣ(゚ロ゚」)」おぉ「(。ロ。「)おぉ もっと早く辞めたってよかったのよ〜ん☆ どんな高校よ!?と思われる方もいらっしゃるでしょうが、ホントにたまたま運が悪かっただけだと思うんですよ。単にハズレたつぅ〜か・・・ まあね、今後もブログ内には様々な先生が登場するはずなんですけど、高3の終わりにはあり得ない事件に遭遇しましたからね。 いや、あのときゃ絶望的な気持ちになりましたって。 にほんブログ村 ランキング参加中です。 クリックしてくださると二難去ります。 |
|
|
2010 07,26 15:27 |
|
|
やっぱり・・・
2年生のクラス分け、それは3年生まで続く決定打。2年時のクラスは3年まで担任も生徒も持ち上がりと言われてました。 私大希望で出してあったこま2号、当然のごとく国立組とは別クラス。 今なら、今なら、国立希望で出したかも・・・ 国公立志向の強い地方の公立高校、「難関私大に10人」より「国公立10人」がお好みだ! マジ!? いや、極端な例えです。それくらい猫も杓子も国公立へ!!と騒ぎ続けるのだ。 だから〜、評判の良い先生や人気のある先生は国公立クラスに集中する!? ちなみに、 元女子校だからなのか、それとも世の流れなのか、圧倒的に文系が多い。 はい、私大理系組は片隅にポツンと置かれた 担任、それは何十年ぶりかに担任やってみたというジイさん先生。 う〜ん う〜ん う〜ん こま2号によれば、最初は気のいいオッサンだった。 ところが、実際に授業が始まると・・・ ヽ(ヽ´Д`)ヒイィィィ!!●~*ヒイィィィ!!(´Д`ノ)ノ あのさ、個人的には先生の悪口なんか言っちゃダメって思ってるんだよね。まして、当たっただの外れただのって失礼極まりないじゃないのさ。 人と人だから相性つぅ〜のもあるし・・・ 我が子の不出来は先生のせいじゃない! 建前はね・・・こう思うわけ・・ とは言っても、まともな授業出来ないんじゃ文句も言いたくなるわなぁ。 だってね、この担任は授業の度に間違えるんだってよ。結果、答えが出ないわけ、数学だから。 教科書ガイドという高校生の味方本?を持ってる友達が見比べては間違いを発見&指摘するわけ。 そうすると、 えーっと えーっと えーっと が、始まります、教師生活ウン十年の担任が。 もしかして?授業も数十年ぶりだったりして? 予習してきなさいよ・・・ (((( ;゚д゚)))アワワワワ 高2の最初に行われた校内テストの数学でダントツ最下位の平均点だったこま2号クラス。あまりの事態に、急きょ、習熟度別授業が行われる事になりました。 国立組ともごちゃ混ぜでテストの点数によって振り分けられたのでした。おかげでこま2号は、この振り分けを境に担任の授業を受ける事は1度もありませんでした。 担任の授業は“蟻地獄”って呼ばれてたんですよ!1度ハマったら、どんなに頑張っても這い上がれないって・・・ 良かった・・・。もし、あの時、担任のままだったら・・・ ((((;´・ω・`)))ガクガクブルブル しかし、悪い事ばかりでもなかったんですね!って・・・ 気のいいオッサン担任は、まあ、いろいろあったんでしょう。生徒だって反抗期盛りですからね。そんなこんなでクラスが崩壊していきました。 この状況がどの程度だったか、実はこま母もよく知らなかったのですが・・・ なんと!3年になった時、このクラスだけが担任替えとなったのです。 こうして数学の道は開けました!?ガンバレよぉ〜、こま2号!! が、問題はこれだけじゃなかった。一難さってまた一難。(>ω<、) ところで!! 1年生で文理選択を決める際、こま2号達の学年は例年になく理系希望者が多かったそうです。保護者会の時、とある先生が言いました。 「“理系の方が勉強する”“出来る”というイメージをもたれる方が多いようですが、そんなことありません!」 「文系の方が圧倒的に難しい、志望者数に対して間口が狭いですから」 はあ!?なに言ってんだ?? イメージで理系選択したなら文系に変えろってか??そんな口ぶり。間口の狭い難しい文系に理系選択の生徒をそそのかす? どっちが難しいとか出来るとか、とってもナンセンスな考えだと思いません!? しかも、わざわざ公の場で口に出すってどうよ〜? この先生、もちろん文系です。 コイツと後にバトルするんですけどね・・・へへへ にほんブログ村 ランキング参加中です。 クリックしてくださると横幅増強します。 |
|
|
2010 07,22 00:58 |
|
|
いよいよ夏休み! 過ごし方ひとつで本当に変わります。 受験生の皆さん、ファイト〜!! さて、高校1年生のこま2号はひと足早く3学期に入りますね。 結果的に、2学期の成績は微々たるものでしたがあがりました。 これがまたね〜、 ゆるゆるの年末年始の元だったのよぉ〜。 ところで、この頃には2年生の選択科目は決まっています。 この時点では理系私大と考えていたのですが、それでも理科は物化の2科目選択していました。 1年時では物理の授業はなく、化学が得意だったこま2号。 こま母は密かに、物理は得手不得手が大きいし一般試は化学で受験してもいいかなと思ってました。 オデのように、よく調べもしないで安易に目論むとあとで痛い目に遭います! そう、3年で物理か化学、どちらか1科目しか選択出来ない不条理にぶつかったんですよ。 このあたりの詳しい話はまた順を追ってその時に。 こんな背景で、こま母自身もちょっとゆるゆる〜!? 推薦をもらうための評定としては多少不安はあるものの、英語と化学が比較的安定していましたし、数学はまだ問題なし。 第一、身分不相応な大学は初めから狙ってないというお気楽親子。 いやいや、こんな甘い計画は危険です。 1年生の成績なんてアテにならない! 狭い見識で勝手にすすむ路線は脱線確実! しかし、本音をいえば・・・ 学校の成績が良ければ大学入試は成功するのか? 悪いより良い方が良いに決まってる。 でも、それで大学入試は大丈夫なのか? この疑問は、年ごとに大きくなっていきます。 ゆるゆるで過ごした高1の年末年始。 案の定、学年末で大敗! 学期末の成績は1年間通してつけるので多少救われた感はありましたが、それでもしっかりさがっていましたから。 にほんブログ村 ランキング参加中です。 クリックしてくださるとヤル気出ます。 |
|
|
2010 07,19 22:52 |
|
|
本題に入る前に・・・
猛暑ニュースが駆け巡ってますね。 水害や土石流に加えて熱中症・・・やっぱりおかしい地球。 そんな中、堺の刑務所で受刑者が熱中症で亡くなったそうです。 この受刑者は大声を出したりしたので24度の冷房の効いた部屋から出されていたとか。 ん? 24℃の冷房?? はあ!?受刑者がそんな快適空間に??? 大阪ってそんな亜熱帯すか? 暑いし冷房もわかるけど、24度って!? 環境省では冷房は28度を推奨してなかったっけ? こま家では今年度、まだ1度もエアコンをつけていません。 風通しいいからね、財布も家も! やっと本題。 こま達は受験生の頃、勉強の合間に、合格を果たし一人暮らしの夢の生活を想像したりして自分を鼓舞してました。 現実を知らぬ夢想・・・?? 3日前の夜、こま2号から電話があった。 「明日、モーニングコールして」 目覚ましも持ってるし、自宅に居る頃は割と自分で起きる子で寝坊助のイメージはないのになんで? 聞けば、夜遅くまで起きてる日が多く寝坊の連続だとか。 「大学、ちゃんと行ってる?」 「遅刻なんてしてないよね?」 「それが、いつもギリギリで、3回講義とばした。」 ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ 自分でも反省して、生活を正すから明日は起こして欲しいとのこと。 そういう事なら協力しましょう〜! 遅刻はヽ(*`Д´)ノだけど、これもまた勉強。 休みの土曜に起きようという心意気を買おうではないか。 翌朝、7時半にモーニングコール。 しばし鳴らすと眠たそうな声で「あと30分 ムニャムニャ」 休みだし、ま、いいか! その後、11時までに渡って度々、電話するも一向に出ない。 これは・・すでに起きてどこか出掛けたかな? こま母はメールを1本入れてモーニングコールの責務を全うしたと判断、それきり掛けなかった。 「お目覚めじゃ!モーニングコールご苦労。」 こま2号から電話があったのは午後2時!!! マジですか!? 19日の記事を読んだ方は、血は争えないねって思われるでしょうが・・・ 14時はありえねぇ〜 !!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚ 翌日、オデは自分が目覚めた10時に電話をかけてみた。 「今日は6時に起きてサイクリングに行ってきた。」 「さわやか〜!」 「布団も干したし今から買い物へ行ってくる。」 一方的に喋りまくって電話は切られた。 なかなかやるなっ。 ちっ、こま母完敗だぜ! オチがない? いいえ。 こま2号、張り切りすぎて前日起床した時間に睡魔に襲われます。 14時から爆睡したそうで・・・ ま、今日も休みだ (((=ω=)))ブルブル にほんブログ村 ランキング参加中です。 クリックしてくださると起きれます。 |
|
|
2010 07,19 15:54 |
|
|
オイシックスで美味しいっす! 写真はこま2号のある日の夕飯です!! 大学1年生、まだ18歳の男の子にしては上出来だと自画自賛するこま母です。 自画自賛じゃないでしょ?とお思いのみなさま、ここまで徹底した食育を行った母の功績だと思いませんか? ((´д`)) ぶるぶる・・・ どこまでも自分一筋・・・(((( ;゚д゚)))アワワワワ 冗談はさておきまして、 ネタはいっぱいあるのですが、わびしく梅干しご飯を食べてる最中にこんな写メが送られてきたら記事にしないわけにはいきません。 これらの材料はオイシックスです。 我家ではoisixの定期便を頼んでいます。 正直、お値段は若干高めですが、これがウマイ!! 無農薬や減農薬で安全、美味しい、価値ある価格だと思います。 何をかくそう、初めは勢いで頼んだもののすぐにやめようなんて思ってました。 だけどね、野菜嫌いのこま2号がオイシックスの野菜の時だけ「甘い」って食べまくるんです。これはホント!!お肉なんかも臭みもなく塩だけでイケます。 ただ今、「おためしセット」を購入しておいしくなかったら全額返金ですって! 興味のある方はこちらから ↓ ↓ ↓ 一人暮らしを始めると野菜不足になりがちですが、こま2号はこまめに自炊しています。そんなこま2号のために、こま母はオイシックスの定期便をこま2号宅へ転送してもらいました。 最近は時間に追われキャンセルばかりしていたんで新しい利用法発見した感じです。 ※配達場所や日時を自由に変えられるんです。もちろんキャンセルもできます。 これは大正解でした。野菜の他に冷凍のフィットチーネとか冷凍パンとかもセレクト。 えっと〜・・・ こま1号?コヤツは成人してますから・・・ というより、都心に住むこま1号は上京した時から“まかない”を狙ったバイトで豊かな食生活を満喫しています。 そして!こま母は家訓「清貧」を全うすべく必要がなければ宅配をしません。 下宿の子供に○○を送ったと言う話はもう日常に聞くのですが、ナントこま母、 送料もったいねぇ〜! な発想です。だったら$を振り込んだ方が・・・ 遊びたい盛りの大学生、野菜なんか買うわきゃないな! こうなったら強制オイシックスと行きましょうか!( ̄ー ̄)ニヤリ にほんブログ村 ランキング参加中です。 クリックしてくださると送料無料です? |
|
| 忍者ブログ [PR] |



