|
2025 11,16 06:07 |
|
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
2011 05,31 19:29 |
|
|
本日、納付期限でした。
我が社の納税は完璧!ヤッター!! “会社”ともなるとどんなに零細であろうが赤字であろうが、決算後には消費税に始まり事業税etc計算されて納付書がやってきます。先月はこっちを片付けてヤレヤレなところに続けてくるのが自動車税と固定資産税なんですね。 この時期に納税があるのはわかりきっていたことなので、実をいうと用意してあったんです。例の死者の実印で借りたときにね。 どうしてなんだろう? しっかり計算して別枠で取り置きしてたはずなのに。 誰なんだろう?? 「すぐ返すから」と出来もしない約束でつまみ食いする奴が。 うそだろ??? 残高が・・・、ああ、諭吉よ、どこ行った・・・ さて、皆さん、覚えていらっしゃるでしょうか? こま達の学費を先見の明をもって借りてあるから、今年度は安心ってお話。 はい、足りなくなりました〜!!! あと4ヶ月、埋め合わせしなくては。今度はどう乗り切るか?? 乞うご期待!? もう、ここまで来ると外で働いた方がいいんじゃないか?って感覚になりましてね。 この不況に? この歳で?? ならば、車を売っちゃえ〜とか、自宅を売却して仕事場を住居兼にするとか、非現実的なアイデアで苦悩の時間を減らしてる?というか現実逃避中。 マイナス × マイナス=プラスだから頑張ろうちゅ〜ことでこんなオヤツ食べて笑顔のバカップルこま夫妻。 マイナス + マイナス=マイナスなんだけど・・・ にほんブログ村 ランキング参加中です。 おかしいわね?貧乏なのにちっとも痩せないオデに 応援のポチお願いします。 PR |
|
|
2011 05,30 15:15 |
|
|
ここのところ、くだらない話でお茶を濁して参りましたが、実は額に汗して?電卓を叩きまくっておりました〜 (≧ω≦)
延滞金に重加算税・・・とられてたまるか〜!の精神で、ここ数日バタバタとしていましたが、本日やっと納付完了。 引き落としの分も入金してきました、ナントカね。 ホッ!! じゃないのっ、実は! (ノω・、) ウゥ・・・ 納付のためにあっちこっちの通帳から間引いて来たお金、今度は間引かれた通帳からの引き落としが出来ないつぅ〜悲惨な状態になってるじゃん。取引先への支払いもバッチリ残ってる。 明日、引き落としの社会保険料(会社負担分)も・・・ ぎぇ〜〜〜っ、どうすんじゃ〜 仕方ない、目をつぶって引き落とし不能の督促状を待つか。 こちらは一定の猶予期間内に納めれば延滞金はとられない。 もう電卓叩きすぎてナニがナンだかわからなくなってきた。 どうしてもマイナスの世界から抜け出せない。 マイナスなんて現実社会には存在しないんだよ〜〜っ! 算数嫌いはこんなことから始まるのかもネ!? 詳しい話はのちほど。 銀行休みでしょ???引き落としは休日の翌日だよね! にほんブログ村 ランキング参加中です。 台風一過の晴れ間が広がってます。 掃除洗濯草取り、ええい、そんなことより電卓と通帳が放せないオデに 応援のポチお願いします。 |
|
|
2011 05,27 01:28 |
|
|
今、治験に参加してます。
治験といっても、入院とかそんな大袈裟なことではなく、日々日誌をつけてアンケートに答えるという簡単なものなんですが・・・ まさか「おならの回数」を記録するとはつゆ知らず。 わさび、困っちゃう〜 (*´ェ`*) 時々、何回かわからなくなってこま父に「何回目だっけ?」って聞くんですが 「知るかっ!」って・・・。ったく協力的でない夫です。(そこーっ??) 守秘義務もあるのでこの辺で。 しかし、あらためて“人体の神秘”を感じる今日この頃です。 この「おなら」で思い出したんですけど・・・ 小学校3年生の時、理科の授業で「空気鉄砲」やりましたよね。 今は4年生? とにかく「空気と水」の性質を調べる実験。 この授業で空気鉄砲を使いました。 注射器を大きくしたようなシリンダーにウレタンで栓をして・・・。 この時の授業はとっても鮮明に覚えてるんです。 先生は、児童が持ってる空気鉄砲より大きなサイズの物を使って先に実験のお手本を示します。 この時、どういう訳かウレタンがガッチリとシリンダーにハマってしまったようで先生がうんうんとピストンを押してもまったく押し出されなくなっちゃったんです。 先生は授業どころじゃない感じでムキになってシリンダーを持ち上げたり下げたりしながらウレタンを押し出そうと必死でした、ここが授業のポイントですからね。 「あれ?」「んっ!」 顔を赤らめてまで踏ん張って頑張る先生。 オデ達、児童も固唾をのんで見守る中、 ぼぶぅっ それはそれは大きな、超特大のオナラでした。 わずか8、9歳の子供たち総勢40数名、どっと笑い声がおこり教室中大騒ぎです。 「笑うんじゃな〜いっ!!」 笑ってごまかしてくれればいいものを怒り出した先生、雄叫びをあげました。 数名がクックッと堪えきれない吐息をもらしつつも、教室は静まり返りドヨ〜ンとした空気に。 シーンとした教室で、先生はウレタンを外すべくまたしてもシリンダーにピストンを突っ込み「う〜んっ」と力みます。 あらら・・・ 今度はぷぅ! やや小ぶりながらまたしても音付き。 最初の大砲で怒らずにいれば少々の雑音はかき消されたと思うんですけど、静まり返ってるところにこコレですから、至る所で「クックッ」とこらえきれない忍び笑いが。 この先生、女性だったんです、レディ・ババ。 恥ずかしかったんでしょうね。 あの怒り様は教師生活(推定35年)において最上級だったのでは?とも思われる勢いで怒り狂いました。数日前に見た演劇鑑賞会の“やまんば”より迫力があったかと。 この時間の授業は空気と水の性質について、大袈裟にいえば物理の根幹を習おうというはずだったのに、 他人様の屁っぷりで笑ってはイケナイ説教の時間になってしまいました。 このせいではないと思うけど、オデ、物理は大嫌いのチンプンカンプン。 指導の仕方ひとつで流体力学のプロフェッショナルになってたかもしれないのにねえ?Σ(゚ロ゚;) 普通はそ〜なの??参考のためにおせ〜て!! にほんブログ村 ランキング参加中です。 学習内容は忘れてもどうでもいいことは未だ記憶鮮明なオデに 応援のポチお願いします。 |
|
|
2011 05,26 01:09 |
|
|
いや〜、びっくりしましたね。
自分の無知さかげんを棚上げして、“謝りに来い”とは!? おお、クワバラクワバラ。(詳しくは前記事で。) 素朴な疑問だけど、公務員の人って仕事上でミスした時って始末書とか書くのかしらん? 我が社で始末書はないけれど、日常生活で書かねばならぬ人物が・・・、 ま、影の社長ともいうべき腹心(誰よ?)が寛大な心で少々のことは許してあげてるんだけどね。 かくいうオデもかつてのお仕事では数えきれないほど書いたよ、始末書! ま、オデに言わせるとサービス業がゆえにフィフティフィフティの責任でもすべてコチラに転嫁されたんじゃね?と思ってるの。 だってね・・・ バスの中で人数確認したりお茶を配ったりしてると、よろめいた振りして抱きついてきたり、明らかに狙っただろっ!って輩が出てくるの。たまの旅行で羽目はずしちゃう人って結構多いです。 むか〜し、オデが若くてピチギャルだった頃、自分の父親くらいのお年の酔っぱらいに抱きつかれましてね、スッポンのようにガッシリ食いつかれたんですな。 気色悪っ!! もちろん、即座に振り払ったんですがね、振り払ったはずみで、 人毛型お帽子がすっ飛んでしまいまして、ええ。 それが後ろの座席のこれまた酔っぱらった方の膝頭に着地したんです。 この方、とってもお茶目でして飛んできた上司の物であろう人毛型お帽子を自分の腕や足の付け根(俗にいう脇や股間)にあてがって無言のまま表情でアピールするんですよ。 可笑しいのなんのって!! チカンもどきの御方はといえば、車中の通路に這いつくばって必死でお帽子を捜しています。 笑っちゃいけない、笑ったらダメ! しかし、ああ無情! 突如オデの頭の中に「黄桜のカッパCM」がエンドレスで流れ出した。 カッパッパ〜 カッパッパァ〜♪ もうダメ〜〜 笑いを我慢するのも限界と思った瞬間、 予期せぬ出来事に慌てふためいてたカッパッパの頭上に、後ろから無言でひょいと人毛型お帽子を置いたお茶目な拾得人。 (;゚;ж(;゚;ж(;゚;ж(;゚;ж;゚;)ж;゚;)ж;゚;)ж;゚;)スペシャルブッ〜 振り払ってから吹き出すまで僅か数秒じゃなかったかなあ。 一旦、走り出したらノンストップ、もう止まらない!大爆笑。 アータね、オデが心底、心置きなく、笑ってたと思う? そんな訳ないじゃない、ヤバいよ、このシチュエーションは!! お帽子を飛ばされたカッパッパもおどけてみせてその場を取り繕った。 まあまあ、この場はフィフティフィフティ、お互い丸く収めようじゃないの。 どうなるかと思われた旅も無事帰還。 んでもってさ、会社へ帰ったら、アータ、所長がね、タコになってるの。タコよ、蛸、たこ焼きのタコ。 顔を真っ赤にして「なぜ、堪えなかったんだ!?、お得意さんだぞっ!!」って怒ってるじゃないすか。 堪えれるわけないじゃん!あの瞬間を体験したものでなくてはわからないつぅ〜の! またもや?始末書だってよ!? く、くやしい〜・・・ 元はといえば、カッパパが抱きついてくるから悪いんじゃないの?? いい歳こいて隠密チクリとは卑怯なり! なんでオデが始末書?? というわけで、「謝る」という事にものすごく疑問を抱く性格になっちゃったわけよ!?だから、今では滅多な事では謝らない“オッ家内”人になっちゃったラシイ。 この人、なんで「受験生の親」カテゴリーにエントリーしてんの? 心を入れ替えて真面目な記事になるよう努力する所存でございます!? にほんブログ村 ランキング参加中です。 今のお帽子はさぞかし精巧かつ飛ばないんだろうなと思うオデに 応援のポチお願いします。 |
|
|
2011 05,23 22:19 |
|
|
こま父は温厚です。気が長いのが特徴です。
(特徴じゃなく長所って言ってやれよぉ〜) まだ結婚する前の若かりし頃、ふと「この人怒ったらどんなだろう?」と思い立ったオデ、「ねえ、怒ってみて〜」とお願いしてみた。 唐突にお願いされた若きこま父、一旦は出来ないと断ったものの(あたりめぇ〜だ!)、執拗に要求され・・・ 命令?脅迫??度の過ぎた挑発に最後は大げんかとなったバカップルです。 こま父は滅多に怒りません。 噴火型の奥様がレシートを見て、通帳を見て、ニュースを見て、宙を見つめて?ひとり怒り狂ってるのをまあまあとなだめる役回りです。 そんなタイプの人間(前世トロッコ)には、噴火型鼻息ブーブー奥さまがよろしいようです。 さて、長〜い前置きはここまで。 昨日、税金を滞納すると高利率で延滞金が追徴されると書きましたが、実はこれ還付金にも適用されます。 あれは義父のガンが判明して入院してた年。 義父の確定申告をオデが代行する事になりました。 例年は会社の経理をお願いしている税理士さんに頼んでたのですが、少しでも節約しようと思ってオデが代行してみることにしたんです。 ※ここでちょこっと解説?(常識じゃ〜んって言わんでおくれ!) <年末調整>ってありますよね。 給与所得者の所得税は概算で毎月のお給料から天引きされてます。 これを1年間の給与が確定した年末に再計算して過不足を調整する仕組みです。 <確定申告>というのは、 個人事業主などが税金額の、文字通り“確定”するための申告です。 住宅を取得した人や医療費が掛かった人、副収入があった人など、年末調整で清算しきれないサラリーマンの方も申告します。 オデ、確定申告なんてやったことないし〜 いくら節約のためとはいえ、出来るだろうか・・・ 届けられた申告書をめくっては戻り、戻ってはめくり、膨大な医療費の領収書もまとめてビクビクドキドキ記入していった。 税務署に出向いたのは申告最終日。 義父の入院によって生活スタイルが一変し、なかなか時間が取れなかった。今度の休みに・・・そう言い訳して延ばし延ばしにしたのも事実。 混雑が当たり前?税務署の建物の横にプレハブ小屋が建てられ、まるでバーゲン会場みたく人々が列になってる。この列はね、番号札をもらうだけの列。 これだけの人が最終日!良かった!!オデだけじゃない。 待ち合い椅子に座って周囲の様子を見てると、皆が皆、理解して来てるわけでもなさそう。 どれくらい待っただろうか、やっと番号が呼ばれた。 心臓がバックンバックン、試合開始のホイッスルが鳴った感じ? 担当は30代半ば?メガネを掛けて七三分け、見るからに計算魔風(オイッ!) オデは代理で来たこと、初めてで記入事項に不安が残ることを伝えた。 申告書に目を通しながら、その人は言った。 「アナタのようなワカランチンがなぜ最終日に来た?」 前述した通り、噴火型のオデ ヽ(`Д´)ノ ムッとしたけど我慢。 事情を説明するも、オデの話を聞き終わらぬうちに、 「後ろみて!たくさん待ってるでしょ!」 「申告書の書き方がわからないなら早めに来なきゃダメでしょう!」 だったら、告知しとけよっ!! ワカランチンは早く来いってCM流せっ!! (╬◣д◢)ァァン?(╬◣д◢)ァァン?(╬◣д◢)ァァン? ここでも“忍” とにかく申告を済ませねばならぬ。 しかし、コイツ、喧嘩売っとんのか?続けてこう言った。 「他人の収支なんて本人がわからないって言ったら無理なんだよね〜」 でもって、オデが慎重に書き込んだ数字にダメ出しがされた! (お、怒らなくて良かった・・・) 口は悪いが根はいい人?? ココは○○、ココには○○、次々と指示が出され記入していった。 納税金額が出た。 うっそー!? 若干?んにゃ、だいぶ疑念はあったが、発言権は威圧?によって封印された。 記憶が曖昧でいつだったか覚えてないけど、この申告から随分経ってから税務署のなんとか課の課長から電話があった。 計算が間違って過剰に納付されたから還付したい。 ものすごく物腰が柔らかい。 どうやら税務署側で間違えた経緯が分かってる様子。 虎の威を借る猫!! オデ、豹変しました!? 今頃なんだよっ!! 「ワカランチンだって怒られて、そちらの言うがままに記入し直したんですよっ」 「もう納めちゃったからイイです。」 おいおいおいおいお〜い、それじっちゃんのお金ですから〜。 なんと、このオクサン恐いわぁ〜。 謝りに来い!ですって〜。 来たよ。(^-^;) あのメガネ君連れて課長さん直々に。 あの時、確か、吃り吃り、課長さん言ったっけ。 決められた利息は当然、つきますんでって。 利息ってたって。よく知らなかったから関心なかったけど、 もしかして14%超えの超お得定期だった? あの〜、延滞すると延滞金の他に加算税つぅ〜懲罰的税金があるんですけど、 ソレハイタダケナイノカシラ? Σ(- -ノ)ノ アータ、還付金から小遣い貰ったよね!?(オラッ!) にほんブログ村 ランキング参加中です。 今になって考えると「怒る」んじゃなくて アリガト☆だったかなと思うオデに 応援のポチお願いします。 |
|
|
2011 05,22 13:19 |
|
|
税金の季節がやって参りました〜!
納税のシステムは素晴らしい!? どんなに息を潜めていても知らんぷりを決め込んでも、しっかりちゃっかり納付書はやってきます。 こま家の固定資産税は引き落としのため通帳の残高が足りなくともマイナスになって引っこ抜かれるんで要注意。 しかし、延滞利率7.3%(現在は特例で4.3%)、2ヶ月以上延滞しようものなら14.6%も持っていきます。だったら通帳残高がマイナスになってでも借金してでも納付したもん勝ち? 納税は国民の義務ですから、これくらいの手だては必須かしら!? 税金絡みのおもろい話は次回にして今日は年金の話です。 “納付”は請求が来るのに “給付”は申請しないともらえない年金制度 これってどうよ?? 3号被保険者の救済措置が問題になってますが、そもそも制度が周知されてないからこんな結果を招くわけで、ほとんどの方は「知らなかった」ってのがオチじゃないでしょうか? かといって、真面目に納めてる人から見れば前回の救済措置はナニソレ!?的な不公平感いっぱい。 本題です。 「障害年金」ってご存知? ここでいう「障害」は、一般的な概念と少しニュアンスが違って大雑把にいうと「日常生活が送れない方」とも受け取れます。 すでに他界した義父はガンでした。 病気って奴は突然やって来るものですが、やはり義父もある日突然に、あまりにも短い余命宣告を受けたのでした。 宣告とは裏腹に2年余りの間、入退院を繰り返して闘病生活を続けました。 その間、我が社はどうだったかといえば、そりゃ〜もう・・・ まだ現役バリバリ、中心で頑張ってた人がいなくなった上に看護が必要になるんですから休業と再開の繰り返しです。自転車操業を通り越し、火の車なんてもんじゃなく、子供らの校納金の引き落としに間に合わない事も多々・・・。(;ω人)(引き落としは2回あったのでいつも2度目) ガン保険等もおりたけど、会社の維持費と生活費には到底足りず四苦八苦しました。 ついこの前、知ったんです。 「障害年金」がもらえたであろうことが!! ブログ「チョコラブ太朗と娘達」でバンブーさんがガンで亡くなられたお友達のことを書いています。記事はこちら 勝手な憶測にすぎませんが(すみません)、大学を辞めたお子さんは「家」のことを思ってなんじゃないかな〜とせつない気持ちになりました。 自営業は家族総出で協力しないとやっていけない所が多いと思います。直接、仕事にかかわってなくとも家業をサポートする雑用がたっくさんあります。 リーマンショックに続き震災の影響、浜岡も止まりましたが問題は山積でしょ。 もし、もし、障害年金給付の対象だったら・・・ お友達が障害年金を知ってたのか否かは知る由もないけど、偶然にも義父の時の共通点があって、思いを馳せてます。 「藤原年金研究所」で障害年金について詳しく書かれています。 次回はバッキャローなお役人シリーズの話でもしよっと。 にほんブログ村 ランキング参加中です。 もう時効、遡っても請求できない給付金に未練たらたらなオデに 応援のポチお願いします。 |
|
|
2011 05,20 16:17 |
|
|
最近、洗い上がりのジーンズを履くたびに “縮んだ!?”って叫ぶオデです。 ((((;´・ω・`)))ガクガクブルブル 先日、義母が自分の車に少々擦り傷を作ってしまいました。 年金暮らしですので、修理代が勿体ないから直さずともそのままでいいと言います。 たいした傷ではなかったものの、こま父はどうしても直したいみたい。そのままだと錆びるとかまた傷つけやすいとか そこで良く出来たお嫁さんが、無理矢理勧めた義母の定期が少額ながら満期になってるからそれで支払おうと提案し、修理に出したのでした。 義母は気っ風のいい性格でおおらかです。 細かい事は気にしないので、嫁はラクチンな・・・ まあ、世間並みです。( ̄▽ ̄;) おおざっぱな所が楽でもあり、どっちが口うるさい姑だかわからなくもあり・・・。 ひとつ屋根の下だけど生計は別なので、いくら年金をもらっているのか、どうやり繰りしてるか干渉してません。 知っているのは、 宵越しの金は持たない主義だということ! Σ(゚Д゚;エーッ! 気っ風がいい性格ですから。 細かい事は気にしない、気にしない!って、Oh~ No~!! どこで吹き込まれたのか、「お金に執着持ってるのは良くない」っていうのを曲解してる風なんですけど。 まあね、自分の年金ですから嫁があーだこーだ言うのは御法度ですよね。 そうはいってもこんな世の中ですから、こま父を遠隔操作して義母に定期預金をさせることに成功。義母から積立金を預かってこちらで この定期預金は地デジテレビを買う予定でしたが、ついつい買う機会を逃して手つかずのままでした。 すると義母は、 「こま1号君にあげて。そのつもりだった。」と言うのです。 ありがたいけど、そんなことする必要ないからと固辞しました。 しばらくして、親戚にお祝い事がありご祝儀をどこから捻出しようかと頭を悩ませていると義母が言いました。 「私の(満期の)定期から出せばいいよ。」と言うんです。 そんなことに使っちゃだめだよ、あれはお義母さんのお金だから、と固辞しました。 しばらくして、年末がやってきました。お年玉に頭を悩ませる季節です。まして、我が家の息子どもは2人とも12月生まれ。 すると義母が言いました。 「お誕生祝いとお年玉にアレあげる。」 ありがたいけど、テレビ買ってあげれないからアレは使っちゃだめ!とお断りしました。 しばらくして、こま1号は学生特例だから云々と年金の話をしていたら義母が言いました。 「こま1号君の年金は私が出してあげる。とりあえずアレで納付して。」 年金生活者に大学生の年金を納付させられるわけないじゃないですか、ありがたいけど心配要らぬと申し上げました。 なにが言いたいかって? 結局南極、車の修理代に消えたの・・・ あ¨あ¨〜っ、無理しないでもらっておけば良かったかも!? 義母ちゃんよ、ありがたいけど構想通りなら不良債権です。 にほんブログ村 ランキング参加中です。 御礼だけ言っていつも空振りなオデに 応援のポチお願いします。 |
|
|
2011 05,17 21:09 |
|
|
こま2号、合宿免許へ参加する気、満々です!
「どさくさにまぎれて忘れてしまえ」の念波もむなしく届かず。 トホホ・・・ そんでもって、グループ参加なんで皆の都合上お盆の頃に行くと言い出しやがりましてね。 キーッ!!高いじゃないのさっ!任しちゃおけんってなわけで3日もパソコンに張り付き、仕事半分、教習所選び半分に、¥1でも安い所を血眼になって探していた訳でございます。 今日の話題は、かくかくしかじか、ブログ更新の滞った 模試花盛りの季節がやって参りました。 コヤツの結果に一喜一憂した日がついこの間のよう。 模試についてのアレコレは専門家にお任せして。 ノンフィクションなお話です。 こま1号、我が家レベルに於いてソコソコだったと思う。 高校受験に失敗し不本意な高校へ入学したものの、そこは不本意な者?が集まるためか成績もソコソコ、まあ第一志望校へ入っていたら得られなかった成績でしょうな。 この「ソコソコ」ってのが微妙な表現で、人によって、あるいは元になる基準によって位置づけは想像次第! そんなこま1号だったが、時々?まれに?偶発的に?突拍子もない成績をとってきた。 模試で、校内1位、で県内1位、んで全国1位、つまり満点。 あらヤダ、わかっちゃった?単科よっ、勿の論!! 総合だったら、いやぁ主要3教科でいいや、どんだけ天にも昇る気持ちが味わえただろうか。時によって英語だったり数学だったり。これが脈絡無くランダムに教科を変えてやってくる。お見事なまでに足を引っ張る教科ももれなく付いてきて、結果いつもの定位置にいるんでござんすよ。 実力があってとれるなら本物!=本物なら定点にいるはず!? つまるところ・・・ それでも、良い結果を持ってきたらそれはそれでうれしいものです。 な〜んて気取って書いてみても隠せまい、あの頃その時のトンビが鷹を生んだ〜ってなハイテンションな喜びっぷりのこま夫妻! こま1号が高3の春、やはり模試の化学で満点だった。偏差値は70を超えてたと記憶してる。 ちょうど、野暮用で古巣の中学校に出向いたオデはこま1号の中3時の担任と遭遇。 「こま1号君、高校どうですか?」とかなんとか聞かれた。 この先生からGOサインをもらって受けた高校にフラレタからね、多少なりとも心配してくれてたのかな? こま母、上機嫌で答えました。 「ええ、頑張ってます。」ニコニコ 「この前の全統模試で化学が満点でした。」ニヤニヤ こま母は言わんでもいいものを 「偏差値も70いくつなんちゃら・・・」ニタニタ 元担任は理科の先生ですからね、満面の笑みをたたえウンウンと頷きながら言いました。 「まぐれですね、それはまぐれです!」 さすが理科の先生、その心眼!恐れ入りました。 仰せの通り、こま1号は大学受験でも第一志望から見放され、あげく高校時代はナントカシロヨ!の物理の世界へ足を突っ込んどります! Oh〜!化学はどしたっ?? へっ?なして?? 聞いてもワカランチンなこま母だけど。 にほんブログ村 ランキング参加中です。 思い出話が増えるのはは年をとった証拠らしい。 無理に思い出してネタにしてるだけで自称古くないオデに 応援のポチお願いします。 |
|
|
2011 05,12 02:21 |
|
|
飲食店のゴールデンランチタイム 12:33 某ラーメン店にて ラーメン店主のオッサン VS 宅配ピザのお兄さま ラーメン店主のしりすぼまりな「いらっしゃいませ」に入口を見れば制帽まで完璧に着こなしたピザーラの兄ちゃん参上!w(゜o゜)w え!? お客さん!? それともココへ宅配?? 店内中の視線が注ぐ中、ピザーラの兄ちゃんは、 「こちら、どうぞ〜」 とまったく動じずメニューチラシを差し出した。 若干、ハトポッポな目で、 「あ、ども・・」 と素直にチラシを受け取るラーメン店主。 どうして、なぜだか、店内が一瞬静まり返った気がした。 来客バンザイかと思いきや商売敵であろうピザ屋のチラシに目を奪われるラーメン屋のオヤジ。 不思議な光景を目にした今日のランチタイム。 お昼時に異種同業者に宣伝広告部隊を差し向ける余裕! にほんブログ村 ランキング参加中です。 久々にピザが食べたくなったけど、ガンバレ節約なオデに 応援のポチお願いします。 |
|
|
2011 05,11 01:42 |
|
|
10日、帰宅してみたニュースにドン引き
静岡市清水区が日本一暑かったって〜?? 今朝(10日ね)起きたら、今にも天気は崩れそう。 昨夜の予報では大雨になり気温もあがらないと言っていた。 家の中に居ると、生暖かい風も高湿度なムワ〜ンとした空気もさほど感じず。 仕事着にはいつもカッターシャツを着ているのだけど、インナーは季節に応じていろいろ。 夜になったらまた肌寒くなるかもしれないし、この天気だし。 人生40数年、自分なりに考えて半袖のインナーを選択。 えっと〜、手前から取り出したるはユニクロのヒートテック! ま、いいか!? (。-`ω´-)んー 薄いしネック周りの開口部はかなり大きい。 いざ出勤。 玄関を出た時点で本日の着衣失敗を意識するも時間がない。 やっぱり暑い! 少し動くと蒸し蒸しする。 ヒートテックは半袖だからカッターシャツの腕をまくっても効果なし。 普通のTシャツだったらカッターシャツを脱いじゃうんだけどピタピタレオタード風のヒートテックじゃねえ、セクハラでしょ? (セクハラでなく迷惑行為ですって!?キーッ) 清水ほどじゃないけどここら辺も一緒よね、暑かった!! そんな日にヒートテックを着込んでた熱い女、オデ! スヌーピー公式オンラインショップの《おかいものSNOOPY》で購入したチャリティーTシャツです。 大好きなスヌーピー物で生地もしっかりしていて1枚¥2100は安いっ!! しかも、こちらの収益は東北地方太平洋沖地震災害の支援金になるというので即買い! 前世トロッコのこま父にも買ってあげました☆ せっかく暑いと悲鳴をあげているところに届いたのだから着替えればよいものを、勿体なくて着れなかった 明日(本日11日)は、前日比マイナス5度らしいのですが、何着たらいい〜? 遺物の学校ジャージ!というお答えは承りかねます。 ならば耐えてみせようヒートテック!? にほんブログ村 ランキング参加中です。 本当はサラファインが欲しいのに なせか“しまむら”に行ったオデに 応援のポチお願いします。 |
|
| 忍者ブログ [PR] |



